ブログ

分教室の日々 2024

アビリンピック兵庫2024喫茶サービスに出場しました!

 6月15日(土)、分教室2,3年生の4名が「第45回兵庫県障害者技能競技大会 アビリンピック兵庫2024」の喫茶サービスに出場しました。

 当日は多くの観戦者および関係者が見守る中、生徒たちは緊張しながらも普段通りの力を発揮することができていました。

 競技が終わった後には「緊張した!」「楽しかった!」「悔しい!」などいろんな感想が飛び交っていましたが、普段なかなか味わうことのない気持ちを感られたこと、なにより努力して培った力を発揮できたことは何ごとにも代えがたい経験となりました。この経験を糧にして、今後もさらに挑戦を続けていってほしいです。

県立武庫荘総合高等学校文化祭に参加しました

6月5日(水)、6月6日(木)の2日間文化祭が開催されました。

 1日目は舞台発表が行われ、分教室生も全学年でステージに立ち、合唱「できっこないをやらなくちゃ」を発表しました。生徒たちは、緊張しながらも練習した成果を存分に発揮し、分教室生らしく元気よく歌い上げました。武庫総生からも手拍子や声援、大きな拍手をもらい、大成功の舞台発表でした。

 

 

2日目は、模擬店に喫茶「TARO COFFEE」を出店しました。

喫茶サービスの授業で身につけた接客技術を活かしつつ、文化祭での取り組みとして生徒たちが考えたbookカフェスタイルでの出店、文化祭ならではの呼び込みの成果もあり、大盛況の模擬店でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来店してくださった武庫総生や保護者の方からは、「とても丁寧な接客で心地よかったです。」や「お店の雰囲気がとても良く、コーヒーもクッキーも美味しかったです。」などとお言葉をいただきました。また、食品加工の授業で作ったマフィンは各販売時間で完売し、生徒会役員を中心に制作した分教室紹介の展示発表も多くの方にご覧いただきました。

来店してくださった皆様、生徒に温かい言葉をかけてくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分教室の生徒も、武庫総生の舞台発表や模擬店を存分に楽しんで2日間を過ごしていました。

武庫荘総合高等学校には、交流及び共同学習の一環として、素晴らしい文化祭に参加させていただき、感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

1年生 『産業社会と人間』で交流及び発表

 5月24日(金)の『産業社会と人間』の授業で、武庫荘総合高校と交流授業を行いました。『私の高校生活』というタイトルで、代表者が2分間スピーチを全員の前で発表します。分教室1年生は全員原稿を作成し、学年でプレ発表会を行い2人の分教室代表を選びました。代表者2人は約300人の前で感動すら覚えるほどの素晴らしい発表をすることができました。他のみんなも、「次は自分が!」というモチベーションを持つこともできました。次の機会には更にグレードアップされた発表が見られるのでは、と思います。

本日5/28の出張喫茶TARO COFFEEは中止となります

いつも大変お世話になります。

本日5/28(木)の出張喫茶TARO COFFEEについて、今後雨足が強くなるため、中止となりました。

みなさまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

WORK喫茶サービス TARO COFFEE6,7月予定

 5月23日(木)にTARO COFFEEもいよいよ今年度初営業日を迎えました。常連の方も初めての方も、たくさんのお客様にお越しいただくことができました。

 木曜日の喫茶担当は3年生。2年間で培った技術と自信で、少人数ながらも一人ひとりが役割をこなして応対することができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 下記にてTARO COFFEEの6,7月の予定をお知らせいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いよいよ5月28日(火)は2年生のデビュー日です!絶賛練習中の2年生による出張喫茶も、皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

WORK職業基礎1年 食堂体験

 5月2日(木)の職業基礎の授業で、楽しみにしていた食堂体験を行いました。

 入学してから、緊張する日々を過ごしている生徒も多かったと思うので、みんなとご飯を食べて少しほっとできる時間となったのではないかと思います。

 授業では、事前に食堂の使い方を予習し、食堂の仕事内容についてもみんなで考えてから食堂へ行きました。

 食堂では、各自食券を買い、食券をカウンターで出して、食事を運んで、みんなでおいしくご飯をいただきました。食事後に、食器を軽く水で流して返却することは、初めて経験した生徒が多かったようですが、みんな苦戦しながらも挑戦していました。「おいしかったです!」「ありがとうございました!」と感謝の気持ちを伝えられている生徒も多かったです!

 最後には、食堂の方からも、「食堂の使い方のルール」や「あたたかい料理を提供するために、生徒達が食べに来る時間に合わせて調理されていること」、「たくさんの仕事量を2~3名の従業員でされていること」など、普段は教えていただけないことを直接教えていただくことができました。

 また、GW明けの5月8日(水)には、1年生のみんなで食堂の方々に感謝の気持ちをメッセージカードに書いて、食堂の方々にお届けし、分教室の1学年の生徒から心を込めて感謝の気持ちをお伝えしました。その際にも、食堂の方々から「ありがとう!!!」「また利用してね!!!」と温かいお言葉をいただきました。

 いろんなメニューがあるので、これから利用するのが楽しみです。

 ご協力くださった食堂の方々、お忙しい中、本当にありがとうございました。

WORK喫茶サービス TARO COFFEE 5月の予定

 阪神特別支援学校分教室も新1年生を迎え、それぞれの授業が始まっています。WORK喫茶サービスでは、1年生はお辞儀の仕方など、一から接客の技術を学びます。2年生は出張喫茶の練習に取り組んでいます。3年生は兵庫アビリンピック団体戦の練習と、出張喫茶TARO COFFEEの2024年度版ロゴや店内装飾を作っています。ああでもないな~こうでもないな~等と言いながら、楽しくデザインしています。

今年度初となるWORK喫茶サービス TARO COFFEEの営業日は下記の通りです。

 今年度の出張喫茶TARO COFFEEは、火曜は2年生による営業、木曜は3年生による営業となり、この5月28日にはいよいよ2年生も初の出張喫茶を迎えます。今年の2月以来の営業となりますが、いつもお越しいただいている方々も、時々ご利用いただいている方々も、もちろん初めての方々も!皆様のお越しをお待ちしております。