ブログ

分教室の日々

WORK喫茶サービス TARO COFFEE 5月の予定

WORK喫茶サービス TARO COFFEE 5月の予定

 

阪神特別支援学校分教室も新1年生を迎え、それぞれの授業が始まっています。WORK喫茶サービスでは、1年生はお辞儀の仕方など、一から接客の技術を学びます。2年生は出張喫茶の練習も先日いよいよ始まりました。3年生はアビリンピック兵庫に向けた練習と、出張喫茶TARO COFFEEの2025年度版ロゴや店内装飾を鋭意準備しています。どの色にしようかな~、このデザインはどうかな~等と言いながら、楽しくザインしました。

今年度初となるWORK喫茶サービス TARO COFFEEの営業日は下記の通りです。

 今年度の出張喫茶TARO COFFEEも、火曜は2年生による営業、木曜は3年生による営業となり、この5月27日にはいよいよ2年生も初の出張喫茶を迎えます。今年の2月以来の営業となりますが、いつもお越しいただいている方々も、時々ご利用いただいている方々も、もちろん初めての方々も!皆様のお越しをお待ちしております。

TARO COFFEE 今年度もありがとうございました!

昨日2月6日(木)にTARO COFFEEは今年度最後の営業日を迎え、雪がちらつくほどの寒い日にもかかわらずたくさんのお客様にお越しいただきました。

「最後やから来たよ!」といってくださったお客様、意見シートに温かいメッセージを寄せてくださったお客様、そしてなにより接客担当の3年生に向けて「(就職が決まって)おめでとう、がんばりや!」と声をかけてくださったお客様。昨日だけではなく、いつもお客様方々が「ありがとう」「おいしかったよ」と生徒たちに声をかけてくださったのは、大いに生徒たちの励みになっていました。

今年度も多くのお客様にお越しいただき、時に至らない点もあったかと思いますが、生徒たちの成長の場として温かく見守っていただき本当にありがとうございました。TARO COFFEEは次年度5月末頃より営業再開となります。そのときには今の1年はフレッシュな接客で、そして今の2年はさらに磨きがかかった接客で皆様をお迎えできるよう、一同励んでまいります。

来年度もどうぞよろしくお願いいたします!

1、2年生 しごと体験フェア

                       令和7年2月5日(水)

 2月5日(水)に、分教室の1,2年生が宝塚市総合福祉センターで開催された「しごと体験フェア」に参加しました。全部で14の企業が出展されており、警備や自動車サービス業の仕事、電気配線、接客体験やポスターデザインなど、様々な企業の様々な仕事を実際に体験しました。企業の皆様に丁寧に教えていただきながら、生徒たちは楽しみながら取り組むことができました。

 また、今まで知らなかった仕事を知ることで、仕事の選択肢や可能性を広げることができたと思います。仕事をする上で大切な態度や姿勢についても具体的にイメージし、学習することができました。

 丁寧にご指導いただいた企業の皆様、貴重な機会をいただきありがとうございました。

 今後の進路指導に生かしていきたいと思います。

       コーヒーのドリップ体験      犬の爪切り疑似体験

    電気配線体験           納棺体験

 総合建築業(割箸で橋づくり)    車の板金技術体験

 ペットサロンのトリミング体験     事務作業体験

   おしぼり検品体験作業

 

 

      

 

選挙出前授業

尼崎市選挙管理委員会の方に来ていただき、選挙出前授業を実施しました。

授業では、若い人たちの投票率が他の世代と比べ低いこと、尼崎市内で期日前投票ができる場所や、投票の仕方について学びました。また、架空の「阪神特別支援学校分教室室長選挙」と題して、3人の立候補者の中から、分教室の未来を任せたい人を選ぶ模擬選挙を行いました。“eスポーツ科設立”や“就職が決まったら10万円支給”といった個性あふれる様々な政策の中から、だれに投票するか時間をかけて考え、生徒同士で考えを意見交換する姿も見られました。その後、実際の選挙で使用される記載台で候補者の名前を書き、投票箱に投票用紙を入れ投票する体験を行いました。

今回の授業を受け政治や選挙に関心を持ち、選挙の知識や理解を深め、投票に参加するきっかけにほしいと思います。

「身だしなみの整ったカッコいい社会人を目指そう!」

3年生は資生堂の方に来ていただき、「身だしなみ講座」を実施しました。

初めに、身だしなみとは誰のためのものなのかというお話から、身だしなみによって、相手に与える印象の違いについてお話がありました。

次に、化粧水や乳液などでスキンケアの仕方を学びました。コットンを使って順番に丁寧に顔に塗っていくのですが、みんな上手にできていました。

その後は男女に分かれ、男子は頭髪のケアやセットの仕方、女子はメイクの仕方について教えてもらいました。

初めてメイクを体験する生徒もおり、アイブロウで眉毛を描くことやアイシャドウをきれいに瞼にぬるのも一苦労でした。

男子も女子も、いつもと違う自分の雰囲気に、ちょっぴり照れ臭そうでしたが、嬉しそうにお互いのことを褒め合ってる姿が印象的でした。

生徒たちは、初めて使う化粧品に「すごい」「これめっちゃいい!」と、大興奮でした。

今回の学びを生かし身だしなみの整ったカッコイイ社会人を目指してほしいと思います。

資生堂の大橋様、西尾様、本日はお忙しい中本当にありがとうございました!!