千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

2025年4月の記事一覧

いよいよ始まる、授業が始まる!【53回生】

 今朝の千種町は4℃(午前7時30分現在)とよく冷え込みました。今日もスーツの上にダウンジャケットを羽織って出勤しましたが、朝夕はかなり寒いのでまだ防寒着は手放せません。生徒の皆さん、天気予報を見ながら適切な服装で登校し体調不良を起こさないように注意してくださいね。

 さて、本日は1年生の朝のSHRにお邪魔しました。1年生教室は2,3年生教室より少し広いので29名の生徒が教室を広々と使えていました。担任の黒田先生が教壇に立たれると委員長が号令をかけ、元気のいい挨拶からスタート!そして連絡事項等が伝えられていました。1年生は高校生活スタートしたばかりで環境の変化から目に見えない疲れが溜まっているはず…黒田先生からはそんな生徒たちに配慮して「週末はゆっくり過ごせましたか?」と生徒たちに声かけされるシーンもありました。そして、SHR後は類型別の授業が行われ、生徒たちは真新しい教科書を片手に授業教室へと別れていきました。

 いやぁ、始まりましたねー。授業教室がどこか戸惑いつつも生徒間でコミュニケーションを図りながらお互いに助け合って学校生活が送れており、安心しました。生徒の皆さん、皆さんの本分は勉強することですよ。日々の授業を大切に頑張っていきましょう!

カルチャー部イベント出演

 本日、道の駅 播磨いちのみやにてカルチャー部が和太鼓演奏を行いました。お菓子まきにも参加させて頂き、生徒にとって貴重な経験となりました。

先輩との距離がグッと近づく…

 本日1,2限に「交流行事」が行われました。この行事は4年前に当時生徒指導部長だった高橋先生が発案され、互いを知り縦の繋がりを作ることで1年生により安心して学校生活を過ごしてほしいと願い実施され、今年で4年目を迎えます。1年生を2,3年生が囲んで3~5人グループを作り、互いに自己紹介し合ったり、先輩から高校生活のアドバイスを受けたり、千種高校の良いところを語り合います。※2分おきにメンバーを入れ替えて全員と対面します。

 人間関係をつくる上で、まずは互いを知ることが重要ですね。グループの中には「きのこの山」と「たけのこの里」どっちが好き?などたわいもない話で盛り上がっているグループもあり、ついつい私も「きのこの山かなぁ…」と会話に乱入してしまいました。今日の交流行事で1年生はより一層、先輩との距離がグッと近づきましたね。とても素敵な行事だと思います。生徒の皆さん、明日から本格的に授業が始まります。忘れ物ないよう、登校してくださいね。

 あっ、ちなみに昨夜「校長のきまぐれインスタ」を設立しました。生徒、保護者、地域の皆さま、ブログと似通った内容となりますが、是非そちらもご覧くださいませ。アカウント名は「chikusa_hs」です。よろしくお願いいたします!

対面式・部活動紹介

本日は対面式と部活動紹介が行われました。

対面式では、新入生一人一人が自己紹介を行い、名前や出身校、高校生活に対する意気込みを語りました。

また、部活動紹介では、各部活動の代表者が部員数や活動状況について説明を行いました。明日からの部活動見学や体験を通じて、自分に合った部活動を見つけ、充実した高校生活を送ってもらいたいと思います。

大好きな千種高校で再び…

 4月より校長を拝命しました細見です。千種高校勤務は5年前に教頭として着任して以来2年ぶりとなります。勝手知ったる千種高校ですが、立場が変われば学校への見方も変わり戸惑うこともあります。しかし、大好きな千種高校で勤務できる喜びを噛みしめながら、本校がこれまで取り組んできた「生徒一人ひとりを大切にする教育」、「温かみがあり心通う教育」を軸に、地域の皆さまの協力を得ながら、さらなる魅力ある学校づくりに向けて前進させていきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。

 昨日は、着任式、始業式、そして午後から入学式が行われました。初めて対面する在校生、新入生の姿に「今日から生徒とともに頑張るぞ!」と気合が入りました。3年生とは、本校入学前のオープンハイスクールや合格者説明会で面識のある生徒が多くいます。特に千種中学校を卒業した生徒は合同体育祭や合同田植えなどの連携行事で繋がりが深く、「校長先生、おかえりなさい!」と声をかけてくれる生徒もいました。その言葉に、嬉しくて目頭が熱くなりました。と同時に、生徒や教職員、地域や学校のために「やるぞ!」と決意が固まりました。

 今朝の千種町は7℃(午前7時30分時点)と少し肌寒いですが、日中は21℃まで気温が上昇し、校内のサクラもかなり開花が進んでいます。三室山の山肌にある残雪もかすかに見えますが、ほとんど溶けています。千種に待望の春が訪れる中、生徒も教職員も私も張り切って1学期のスタートを切りました。これから、私から見る千種高校を気まぐれにブログやインスタグラム(今後開設予定)を通して発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。