千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

【50回生】ゆかいな?掃除編

本日は50回生の掃除の様子を紹介します。

千種高校では終わりのSHR終了後に全員で掃除を行います。

各班に割り当てられた場所を先生と一緒に掃除します。

千種高校生で驚くのはほとんどの生徒が掃除を一生懸命するところです! 時々ふざけたりすることもありますが楽しそうな掃除の様子を御覧ください。

【トイレ掃除の様子】

千種中学出身の自然科学同好会所属茶谷さんが鏡にアルコール吹きかけています。こうすると鏡の水垢がきれいに落ちます。茶谷さんは黙々と仕事をこなす職人系レディです。

山崎東中出身の田淵さんが鏡をトイレットペーパーで拭き上げています。アルコールとの合わせ技でスッキリきれいです。田淵さんは明るく優しく誰とでも接することができる素敵なレディです。

竹添くん(山崎南)と瀧本くん(千種中)のトイレ掃除コンビ。今日は歯磨きしながら掃除をしていて注意されましたが、普段は蛇口をピカピカにするほど一生懸命掃除してくれる頼れるコンビです。

絵が得意な志水くん(山崎西中)。ゴルフ部ではコツコツ努力を重ねずいぶん上達し、最近はドライバーで200Yを超えたと喜んでいました。そんな志水くん掃除もコツコツ丁寧です。

50回生一のジェントルマン世良くん(一宮北中)です。気がきき、優しい世良くんは掃除もしっかりやります。広い美術室を志水くんと二人で毎日黙々と掃除してくれています。

腕組みしているのは髙野くん(山崎西中)です。先生ではありません。ちりとりは可藤くん、ほうきは大柿くん、どちらも波賀中出身のなかよしコンビです。サボっているように見える髙野くん、ふざけるときもありますが、モップで廊下をきれいにしてくれています。

★『スマイル49回生 名田公子』留学体験記★

今日は、49回生の元気印!名田公子(山崎西中)の留学体験を紹介します(^^)/

 

『私は春休み10日間、アメリカ短期留学に行きました。

私が行かせてもらったのは、ウィスコンシンというアメリカ中西部北端にある州でした。

伊丹空港から羽田に向かい、羽田からデルタ空港でメトロポリタン空港。乗り換えてアップルトン空港でホストファミリーと合流予定でしたが、航空機のトラブルでアメリカ1日目は急遽ホテルに泊まりました。飛行時間が14時間ほどあったので、飛行機の中では映画を見たり機内食を食べたり寝たりして過ごしました。

2日目、やっとホストファミリーと会えてとても嬉しかったです!

3日目から7日目までホストファミリーのパートナー(ホストシスター)の子と一緒に学校に行きました!

 アメリカでは16歳から車の免許がとれるの知っていましたか?

ホストシスターは16歳で、免許を持っていたので学校までの送り迎えを車でしてくれました。

学校は基本校則はなくすごく自由でした!

学校に限らず人間関係が多様で見ていてすごく新鮮に感じました。

8日目は土曜日だったので学校はなくホストファミリーと一日中過ごしました。買い物やアトラクションが体験できるところなどに連れて行ってくれてめちゃくちゃ楽しかったです!

9日目はホストファミリーとのお別れパーティーがあり、泣きながらお別れをしました!すごく悲しかったです。

10日目は日本に向けて朝早く飛行機に乗り、また長い飛行時間を過ごし無事日本に帰ってきました。

アメリカでは、現地の方がどなたも基本的にすごく親切で優しかったです。

私が印象深かったのは空港の清掃員の方がスマホで音楽を聞いて踊りながら掃除をしていたことでした!まるで映画のワンシーン。

女性と女性、男性と男性で夫婦になることも当たり前な国で、多様性を認めるおおらかさが素敵だなと思いました!

ホストファミリーはみんなとても優しく、私がいろいろ体験できるように考えてくださりいろんな所に連れて行ってくれたり、私の留学が有意義なものになるように本当によくしてくださいました。昔からの知り合い又は親戚の家に来たような感じがするぐらい大きな愛でもてなして頂きました。

私はこの家族が大好きです!

こんなに素敵な出会い・体験をさせてくれたお母さんとお父さんも本当にありがとう!』

 

彼女は生徒会(風紀委員長)、卓球部、茶華道部として活躍していて、昨年の文化祭の劇では主役も担いました。

いつも一生懸命な姿が素敵です。あと一年で卒業ですが、これからも千種にたくさん刺激を与えて下さいね。

【ホストシアターと】

【日本の1月のような気候。まだ雪が降っていました】

【日本語の授業(笑)】

【授業時間の端数が気になる、、、】

【お別れの時】

 

 

★『スマイル49回生』パソコン部★

パソコン部で頑張っている49回生4名が、4月13日(土)

流通科学大学で『兵庫県高等学校ワープロ競技大会』に参加してきました。

時間内に「800文字」うつ【正確賞】を目指しチャレンジしてきました!!

結果は残念でしたが、悔しさをもって7月の大会に挑みます!!!

いつも一生懸命部活に取り組んでいる姿が印象的な4名です。

7月の結果が楽しみです。頑張れパソコン部!!!!!

 

★雨でもいい汗『硬式野球部』★

今日は雨で練習試合が中止になりましたが、いい汗を流しました。

はじめは全員でランメニュー。チーム対抗の競争もあり『いけー!!』『頑張れー!!』『よっしゃー!!』等の

声で盛り上がってました。

その後はバッティング、守備のハンドリング、瞬発力強化、下半身強化、前腕強化等、

夏の勝利に向けて大事な練習をしました。

『今この瞬間に自分はベストを尽くしているのか』そんなことも自問自答しながら

また明日頑張っていこう!!!

今日は、そんな野球部をいつも支えてくれているマネージャー三人を紹介します。

3年森下紗羽(波賀中)、3年宮森彩芽(山崎西中)、2年田淵友菜(山崎東中)。

暑い日も、寒い日も、雨の日も、雪の日も、どんな時でも一生懸命働いてくれています。

本当にいつもありがとう!!!

夏に向けてマネージャーも『一致団結』して頑張ります!!

 

 

 

 

本日の50回生 ~就業体験始動!! ✚ ボランティア係紹介~

【就業体験】

千種高校では2学年で宍粟市内の事業所に協力をいただき就業体験を実施しています。

本年度も18事業所でお世話になります。今日は各グループのメンバーを発表しました。

メンバーを発表するとなぜか拍手が起こりました? このあたりが50回生の面白です。

最後に北口先生から「誰と一緒だからいいとか悪いとかではない、そんなことで騒いでるようでは実習させられない!」と厳しいお言葉が、、、北口先生のおっしゃる通りです。事業所の方々の善意を無駄にしないように意識を高く持ってほしいものです。

 

【善意の塊 ボランティア係】

50回生のボランティア係を紹介したいと思います。ボランティア係はクラスの困りごとを引き受けてくれるありがたい存在です。1学期は大柿君(波賀中出身)と大前君(山崎西中出身)が手を挙げてくれました。素敵です、、感謝しかありません。

ボランティア係は大量の返却物を返却したり、給食当番が欠席のときはその仕事を代わりにしてくれます。

昨日は返却物を配るときに、ボランティア係だけでは大変で周りの人たちがすすんで助けてくれました。いや~優しい!思いやりにあふれる行動に感動です。

 

【就業体験班】

 

 

【ボランティア係活躍】

51回生インプロ学習!

 4月14日(金)インプロ学習を行いました。最初は緊張していましたが様々な共同作業を繰り返すうちに、どんどん打ち解けていきました。この学習を通して互いを尊重できる学年になってほしいと思いました。

★『スマイル49回生』体力測定★

今日の体育では、体力測定がありました。

握力、前屈、立ち幅跳び等の計測をしました。

座学授業では見られない表情があったり、

体育は類型別ではなく全体でやるので、普段の座学授業にはない横の繋がりも見られ楽しそうでした(^◇^)

文武両道!!頑張れ49回生!!

ps 岸脇諒芽君の右腕の握力56kgf!!(もうすぐホームラン打ちます)

 

 

51回生初授業!

 4月13日(木)に51回生の初めての授業が行われました。

職員室に帰ってきた先生が「挨拶がめちゃくちゃ気持ちいい」と口を揃えて言ってくれます。

皆が緊張しながらも楽しいそうに授業を受けていました。この調子で頑張ってほしいです。

【チャレンジ類型】

【ベーシック類型】

【アクティブ類型】

今日の50回生 進路について考える & 給食開始!

本日6時間目のLHRの時間は進路指導部長の住江先生から進路に関するお話がありました。

就職、専門学校、大学それぞれについて気をつけないといけないこと、今からしておいたほうが良いこと、さまざま話を聞きました。

話を聞いたあと、それぞれ自分の関心に応じて企業、専門学校、大学について費用などを含めてしれべました。住江先生も言っておられましたが、進路決定はまだまだ先だと思っていたら手遅れになります! 

住江先生の過去の苦い経験を踏まえてのお話で、進路についていかに真面目に取り組まないといけないか、我々教員も改めて考えさせられました。

 

「進路を考えることは、自分のことを知ることから」

頑張れ50回生!!

 

【LHRの様子】

【給食の様子】

本年度初の給食です!! さすが2年生、体育の授業のあとで時間のない中、配膳職人と進化した配膳チームがスムーズに配膳していました。余った鶏肉を食べる人を決めるときに少しもめましたが、、、、もめるほど美味しい給食、ありがたくいただきます。

 

 

 

★今日の『スマイル49回生』★

今日は、耳鼻科検診がありました。

授業も本格的に始まりました。

学年の全員面談の中では、進路実現に向けて『勉強頑張りたい』『検定にチャレンジします』

『順位上げたい』『テストの点数あげます』という声も多くありました。

すごい!!素晴らしい(^^)/

授業の中で『人間磨き』できます!!授業を大切に!!49回生頑張れ!!