千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

ゴルフ用品贈呈式

  本日、アクティブ類型1年生に対するゴルフ用品の贈呈式がありました。毎年、宍粟市ゴルフ協会からシューズとグローブを提供していただいています。特別非常勤講師の林先生の働きかけで、実現した取組です。

 贈呈式では、最初にゴルフ協会会長よりご挨拶があり、勉強とともにゴルフも頑張ってほしいとの激励の言葉をいただきました。続いて生徒代表がお礼の言葉を述べ、その後生徒一人一人にシューズとグローブが渡されました。

 贈呈式終了後、早速シューズを履いてドライビングレンジに向かい、練習を行いました。ほとんどの生徒がゴルフは初めてで、本校体育館で行った簡単な練習だけで臨みましたが、快音を響かせてまっすぐに飛ばす生徒が多くいることには驚かされました。

 林先生も、今後が楽しみだとおっしゃっていました。

校外研修

本日、全校生が校外研修に出かけました。

1年生は、たかのす東小学校でレクリエーションやバーベキューを通じて仲間作りをしました。

2年生は、神戸市内で班別自主研修を行いました。経路や費用等を工夫し異国情緒あふれる街並みを楽しみました。

3年生は、なんばグランド花月に行き、NSC指導者による体験型講座を受講し対話と表現について学びました。

みんな元気に研修しました。

ベーシック類型(遠隔授業)

ベーシック類型(遠隔授業)

和田山高校との遠隔授業の様子です。ブログの写真では見えにくいかもしれませんが授業の様子を紹介します。

写真に向かって左側のテレビ画面が和田山高校の教室を映しています。真ん中の大きなスクリーンには、和田山高校の授業担当の先生が映ります。右側のスクリーンには千種高校の教室の様子を映しています。小さな声も拾う高性能マイクで会話もスムーズです。

今日は、仕訳と転記について学びました。様々な学びの機会があり、ありがたいことです。

チャレンジ類型

本校では、火曜日と木曜日に7校時が設定されています。各学年のチャレンジ類型の生徒のみが授業を受けています。本日は1年が論理・表現Ⅰ(英語)、2年が数学Ⅱ、3年が日本史探究でした。

 論理・表現Ⅰ

定型の文を用いて、自分のことを説明する文を日本語でつくります。

次にペアになって、互いにつくった文の内容を英語で話します。

実際に話すことで、実践的な力を身につけることをめざします。

 

 数学Ⅱ

今日は問題を解くことが中心でした。

先生が問題中の点の座標やベクトルの成分を生徒に確認しながら、解き方を説明しま

した。

説明が終わると、納得したような声が漏れてきたのが印象的でした。

 日本史探究

  律令国家の官制に関する授業でした。

モニターに映し出されたノートと説明を聞きながら、ノートに書き込みます。

古代の官制を説明するのは本当に難しい。生徒が少しでもイメージできるよう、現在の官制を例にしながら説明していました。

芸術選択

 音楽室で1年生が千種高校の校歌を練習しました。歌詞の意味を学びながら歌いました。何年後も皆の記憶に残ることでしょう。

 芸術は、様々な知識、手法を学んで、表現力を身につけ、個々が自らの世界を広げます。

 没頭してあっという間の2時間でした。とても心地よい時間でした。

アクティブ入門始まる

 本日、1年生が千草カントリークラブでオリエンテーションを行いました。

 シューズとグローブのサイズ合わせの後、施設見学をしました。あわせて、ゴルフのマナーや他のスポーツとの違いについて、講師の林先生から説明がありました。多くの生徒にとって初めて入るゴルフ場で、やや緊張した面持ちで話を聞いていました。

本日の授業風景

 今年度、着任された先生方の授業風景です。

 歴史の授業ではユーモアたっぷりに例を挙げながらお話しされていました。生徒は一問一答に答えながら会話をするように学んでいました。

 英語では、単語などをリズムに合わせて復唱していく手法で、まるでエクササイズのように感じました。メロディを覚えるように自然に英語が話せるようになりそうです。

 

生徒総会 離任式

生徒総会

 第76回生徒総会を行いました。

 事業計画や予算案等について審議、承認されました。

 生徒会活動を活性化し、学校だけでなく地域を巻き込んで盛り上げていってほしいと思います。

 

 

離任式

 離任されてからわずか3週間ですが懐かしさを感じます。お世話になった先生方から心のこもったお言葉や、なぞかけもいただきました。

 生徒全員がお話をされる先生方の目を見て話を聴く姿勢に、先生方との関係性を感じます。真剣に人の話を聴ける皆さんは必ず先生方の期待を越えていけると思いました。

 離任された先生方、ありがとうございました。どうぞお元気で。

 

ゴルフ部の活動

 ライブリーちくさ前の浪漫亭さんのご協力のもと、ゴルフ部が新しい練習方法を取り入れることができました。今、大注目のシミュレーションゴルフです。室内で天候に左右されることなく、ラウンド体験したり、スイングや打球の質を画面上で分析できます。様々なかたちでゴルフに親しむ環境があることはありがたいことです。

 ぜひスキルアップしてゴルフの楽しさを味わってください。

 皆さんもいかがですか?宍粟市初のシミュレーションゴルフいいですよ。

アクティブ 写真 始まる

 本日より、アクティブ写真の授業がはじまりました。今年も特別非常勤講師の萩原先生に指導していただきます。

 カメラの準備をした後、萩原先生から写真甲子園に関する説明がありました。授業で撮影したものを出品し、入賞をめざします。ホームページで過去の入選作品を見ながら、人が被写体となっているものが多いことと、テーマの重要性を確認しました。

 その後は校外に出て行き、それぞれ気になったものを撮影して回りました。天気もよく、レンズ越しに自然豊かな千種の良さをあらためて感じているようでした。