千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

看板制作中です!【49回生】

 中間考査2日目、今日も無事に全員揃っての受験となりました。登校してくる生徒の様子を見ていると、眠たそうな顔の生徒もチラホラ…夜遅くまで勉強したんだろうなぁと思いました。あと2日、頑張りましょう!
 さて、1年生による「イネの栽培」がこれから本格的に始まります。今日の午後から、私もお借りしている田んぼ周辺の草刈りや溝掃除に汗を流し、来週(28日)の田植えに向けて準備しました。今年は、千種町内の小学校、中学校と合同で栽培していくという事となり、私も昨年以上に気合が入っています。
 そんな中、私の思いつきで小・中・高の取り組みの象徴となる「看板を作ってほしいなぁ…」と学年の先生にささやいた所、1学年の有志6名の生徒が集まってくれました。昨日、ホームセンターで材料を調達し、本日の放課後から看板づくりがスタートしています。中間考査が終わり、バスを待つ時間を活用して今日は下地の色を塗っていました。「ありがとう!」、みんな協力的で楽しんで参加してくれている姿に、心から嬉しく思います。
 この看板の設置によって、千種町内の校種の垣根を越えた絆の象徴となり、地域からも愛される取り組みとなればと願っています。有志メンバーのみんな、中間考査、部活動、文化祭練習等で忙しいと思いますが、頑張ってください。よろしくお願いします。

 
 

必死のパッチに…【全学年】

 今日から中間考査が始まりました。考査の日は正当な理由のない欠席や遅刻生徒がいた場合、成績にも大きく関わる事となるため、学年の先生はヒヤヒヤするものです。しかし、今日は欠席ゼロ、遅刻もゼロで全員受験となり、私も含め先生方もホッとしました。明日以降も、全員受験になることを願います。
 考査の時間は通常の授業と同じ50分間ですが休憩時間は15分間設け(通常は10分)、トイレや勉強する時間を確保しています。考査開始5分前には着席している生徒たちは、実質7~8分程度の間に廊下に出て必死に最後の勉強をするのです。その勉強スタイルも色々で、静か~に一人になり頭に叩き込んだり、友達同士で声を出し合って確認したりしています。中には、ジタバタせずに教室の席についてじっと試験の瞬間を待つ生徒もいます。見ていて、とても面白いです。
 「僕、今日の日本史自信があります!」と私に声をかけてくれる生徒もいました。「やるなぁ…」テストは決して楽しいものではないけど、自分で目標を定め挑戦する気持ちで臨めば、苦しみの中にも楽しみが出来ますね。あと3日間、頑張ってください。提出物等も必ず出しましょう!

 
 
  

考査前の追い込み【全学年】

 5月中旬だというのに、近畿地方に梅雨入りが発表されました。信じられない早さですね。今年は梅雨が長いのか、はたまた猛暑期間が長くなるのか…今から心配になります。
 さて、今日も一日中雨が降り続きジメジメした蒸し暑い一日でしたが、ほとんどの生徒が元気に登校し、中間考査前の最後の授業を受けました。昼休みや放課後に、教科の先生に質問に来る生徒もチラホラと見られ、考査への意識が高まっています。放課後に、各教室へ向かうと何名かの生徒が勉強している光景を目にしました。流石ですね。
 黙々と机に向かって書き込んでいる生徒、友達と教え合いながら確認している生徒…勉強の仕方は様々ですが、中間考査に向けて自分を追い込んでいました。素晴らしい!!皆さんの努力が明日以降の中間考査に反映されることを願っています。頑張れ、千高生!!

 
 
 

文化祭に向けて始動!【全学年】

 今日も各学年とも文化祭に向けての準備が行われていました。2学年はもうすでに撮影に入り、それぞれが役になりきって様々なシーンの演技がスタートしています。3年生も脚本が出来ているようで、2年生と同様にかなり進んでいると感じました。しかし、1年生は今日から本格的に始動したようで、役割分担を決めて担当ごとの打ち合わせをしていました。1年生は入学してまだ1カ月余り…、教員も生徒も手探りで準備しなければならず大変そうですが、なんとか本番まで力を合わせて頑張ってほしいです。
 来週は、18日(火)より中間考査が始まります。1年生にとっては、高校生活初の定期考査ですが、まずはこの週末はしっかり勉強し考査を乗り切ってもらいたいです。
 
 
 
 

今日の給食はタコライス!【全学年】

 千種町周辺の田に水が入り、早い所では田植えが終わっている水田も見うけられるようになりました。そして、夜になるとカエルの鳴き声が少し聞こえるようになりました。天気予報を見ると今週末から来週にかけてずっと傘マークが…。今年は、例年に比べ早い梅雨入りのようですが、「まさか!?もう梅雨入り?…」と思う予報です。本校の1年生による田植えは、5月28日(金)に千種小3年生と千種中3年生との小中高合同で実施を予定していますが、この日ばかりは雨が降らないことを願っています。
 さて今日、私は朝から楽しみで楽しみで仕方がないことがありました。それは、給食メニューが「タコライス」の日だったからです。昨年一度だけしか食べなかったタコライスの味が美味し過ぎて、忘れられなかったため、「もう一度食べたい」と思っていたら、先月届いた献立表に掲載されているのを見て、1カ月ほど前から楽しみで仕方ありませんでした。今日のタコライスも美味しかった~、少し甘めの味付けですが期待どおり…いつも以上に味わっていただきました。
 「今日はタコライスやぞーっ」と生徒に声を掛けると、「タコは入っていないですよねー」と返答が…「タコスのタコやーっ」と突っこみながら談笑しました。生徒たちも大好きのようで、いつも以上に食が進んでいました。
 ちくさ学校給食センターの皆さま、いつも美味しい給食を届けてくださり、ありがとうございます。学期に1回、いや月に1回、タコライスを献立に入れてほしいです。