日誌

中学部 活動の記録

1月30日(火) 消防署見学

洲本消防署見学に行ってきました。

前半はポンプ車、救急車、はしご車を見学をしました。特に、空に届きそうなほど高く伸びるはしご車の迫力にみんな驚いていました。

後半は、煙が充満した部屋の中を実際に歩いて通り抜ける「煙体験」や、身近にあるものを使った「応急手当」の方法を教えてもらいました。

      

2023年終業式

今年も残すところわずかになりました。2学期の終業式は全員元気に登校し元気な様子を見せてくれました。冬休みはクリスマスに年末年始と生徒たちにとっては楽しいことがたくさんあるかと思います。家族とゆっくり過ごし3学期の始業式には体調を整えて元気な様子を見せてほしいです。3学期からもよろしくお願いいたします。

調理実習と中学部の大根

◎調理実習◎

久しぶりの調理実習を行いました。中学部の畑で収穫できた大根も使って豚汁を作りました。大根班、ごぼう班、にんじん班、長ネギ班、豚バラ班とそれぞれ担当する具材を包丁やキッチンバサミ、スライサーなどを使用してガンバって調理しました。作った豚汁は給食と一緒に食べました。

◎中学部産大根◎

中学部で育てていた大根、重さの平均が4キロほどと立派に育ちました。この大根を20日の給食のマーボー大根に使ってもらいました。ランチルームで食べている時に高等部3年生からお礼を言ってもらい、生徒たちも喜んでいました。

 

 

授業参観:販売学習(作業)

12月11日、生活室5で販売学習をしました。生徒たちが作業の時間に製作したA班の「さをり織りのコースター」とB班が役割分担をして製作した「2024年カレンダー」。どちらも盛況で完売となりました。その後の感想でも「商品が売れてよかったです。」と達成感を発表する生徒もいました。

お買い上げいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

11月18日(土)学習発表会

11月18日(土)に学習発表会が行われました。廊下に置かれていた「学習発表会」の看板は中学部の生徒が作業学習の時間に制作しました。

 

【作品展】

作品展では、美術の時間、生活単元の時間に制作した「自画像」「パンづくり」「学習発表会~衣装づくり」「季節のお知らせ」の作品を展示しました。個性あふれる自画像、本物そっくりおいしそうなパンなどの作品が並びました。

 

【舞台発表】

中学部は『明日があるさ~かがやけ!あわチュウのなかまたち~』をテーマに、太鼓チームは気合の入った熱いステージを披露し、劇チームはナレーション担当、宇宙船組み立てグループに分かれ、それぞれ自分の役割をしっかり果たすことができました。最後には、1学期から練習してきた「明日があるさ」を全員で合奏しました。