ブログ

10月2日(木)給食試食会を開催しました!

10月2日(木)給食試食会を開催しました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

今年度は、言語聴覚士の伊藤先生をお招きして「咀嚼について」の講話をいただき、とても有意義な時間となりました。咀嚼は姿勢・呼吸・口腔運動や手の操作も含めた総合運動力が必要です。食べ物を噛まない子どもに「噛みなさい」と言うよりも、食べ物を食べていない時に噛むための筋トレをすることが効果的だといういうことを教えていただきました。

 

講話の後は、給食試食を行いました。試食は、中学生の1食分です。献立は「牛乳 ごはん とりのてりやき 切干大根のやきそば わかめスープ」です。切干大根は、煮物などの和食で使うことが多いですが、ソース味にすることで子どもたちが食べやすくなります。切干大根は、干されて水分が減ることで栄養が凝縮されます。ご試食された中学生の保護者の方からは、「こんなに食べるんですね。家ではこんなに食べていないかも。」という声がありました。たまたまその場に担任の先生がいらっしゃり、「食べてますよ。」とのことでした。試食中に上映した給食風景の写真も好評でした。

 

参加者にご回答いただいたアンケートでは、満足度の高さがうかがえました。一方で「質疑応答の時間がほしかった。」「噛むための筋トレはどのようものがあるか知りたかった。」「学期に1回、開催してほしい。」などのご感想もいただきました。配布したレシピ集も好評でした。給食で人気があり、スーパーで調達できる食材で再現しやすいメニューを選んだレシピ4品です。ぜひご家庭で再現していただけると嬉しいです。

 

学校では、日々の給食だけでなく授業の中で食に関係することを勉強し、学校全体で食育に取り組んでおります。子どもたちの健やかな成長のために、今度ともご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。