兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
Category:卓球
卓球部 丹有地区総体
5月3日(土)・4日(日)の2日間、丹波篠山総合スポーツセンターにて「第69回兵庫県高等学校総合体育大会 卓球競技丹有地区予選会」が開催され、有馬高校から男子:3年2名、2年7名、1年7名、女子:3年5名、2年3名、1年2名、計26名が参加しました。
今回は、いつもお世話になっている原さんが外部コーチとしてベンチに入ってくださいました。ご縁に感謝するばかりです。
1日目はダブルス・シングルス戦、2日目は学校対抗戦が行われ、有馬高校の選手たちも日頃の練習の成果を発揮することができました。
女子シングルス戦で3年生女子が5位入賞、女子ダブルス戦で3年生ペアが4位入賞、学校対抗戦では男女とも3位入賞で、6月6日(金)~8日(日)に姫路中央体育館にて開催される県総体に男女揃って出場することが決まりました
応援に来てくださったOB/OG、保護者の皆様、本当にありがとうございました!
チームの「声援」は、選手の大きな力になります。これからも応援よろしくお願いいたします!
卓球部 県選手権大会(ジュニア男女)
3月28日、29日の2日間、グリーンアリーナ神戸にて県選手権大会(ジュニア男女)が開催され、有馬高校から男子11名、女8名が出場しました。
男子は、他校の選手と協力しながら、会場の準備からスタート。
1日目:男子シングルス(ベスト32決定戦まで)
2日目:女子シングルス、男子シングルス(決勝まで)
エントリー選手は、男子1093名、女子588名。
メインアリーナとサブアリーナに分かれて試合が進みます。
強豪選手が揃う中、1年男子、2年女子が5回戦まで進むことができました。
ベスト32まで勝ち残ることはできませんでしたが、丹有総体に向けて良い感触を掴んだのではないでしょうか。
選手それぞれの持ち味を活かし、目標を持って元気に頑張ってほしいと思います。
新入生の皆さん、入部をお持ちしています!
卓球部 第5回 神戸北・有馬高校定期戦
3月20日(木)神戸北高校卓球場にて、「第5回 神戸北・有馬高校定期戦 男女卓球団体戦」が開催され、有馬高校より男子10名、女子5名が参加し、団体戦と申込制交流試合を行いました。神戸北高校の校長先生は、有馬高校男子卓球部の顧問をされていたというご縁のある大会でした。
結果は、男子2-3 女子4-1 の1勝1敗。
次の公式戦への良い刺激になったことと思います。
神戸北高校の皆さん、ありがとうございました。
新年度に向けて、お互いに頑張っていきましょう!
卓球部 3年生を送る会
卓球部では、卒業式前日「3年生を送る会」を開催しました。
男女別交流試合の後、みんなでたこ焼きを作って、一緒にいただきながら卒業生へのお祝いを伝える事が出来ました。
念願の「タコパ」だというのに、なかなか上手くいかず苦戦していましたが、それも楽しい思い出です。
卒業生一人ひとりから3年間を振り返ってひと言。
「何度も辞めたいと思ったが、続けてきて良かった!」という言葉は、後輩たちへの強いメッセージとなったのではないでしょうか。これからも有馬卓球部で培ってきた「他者を思いやる気持ち」「諦めない心」「礼儀」「自己管理」「周囲への感謝」等を実践してほしいと思います。
最後に色紙と花束を渡して、後輩からの感謝の気持ちを伝えました。
卒業おめでとう!
是非、後輩の指導に来てくださいね!待っています!
卓球部 県新人戦
11月8日(金)~10日(日)の3日間、「第66回兵庫県高等学校新人卓球大会」が尼崎市の ベイコム総合体育館にて開催され、有馬高校からは、男子が学校対抗戦に、女子がダブルス戦、シングルス戦に出場しました。
男子団体戦と女子シングル戦は、残念ながら1回戦敗退となりましたが、女子ダブルスではベスト16まで進み、次の県大会出場権を獲得しました。
応援席から大きな声援を送る姿と、それに応えようと奮闘する選手の姿が素晴らしかったと思います。
これからもチーム一丸となって、練習に励んでほしいものです。
応援よろしくお願いします!
卓球部 丹有地区新人戦
10月5日(土)6日(日)の2日間、丹波篠山総合スポーツセンターにて「第66回兵庫県高等学校新人卓球選手権大会 丹有地区予選会」が行われ、有馬高校から2年男子2名、1年男子9名、2年女子5名、1年女子3名、計19名が参加しました。今回は、外部コーチとして、74回生山本先輩がサポートに入ってくれました。
1日目は男女ダブルス、男女シングルス、2日目は男女団体戦です。
チーム全体としては、日頃の練習の成果が反映された厳しい試合内容でした。特に学校対抗戦は、一人では戦えません。負けないチームになるためには、更なる練習が必要ですね!
一人ひとりが、チームの一員としての自覚を持って頑張ってくれることを期待しています。
試合結果は、予想外の展開で…、女子は学校対抗戦での県大会出場を逃してしまいました。シングルスとダブルスで出場します。男子は、2年生の奮闘で学校対抗戦第4位!県大会出場を果たしました。
県新人戦は、11月8日(金)~10日(日)尼崎市ベイコム総合体育館での開催です。
応援よろしくお願いします!
卓球部 三田市ふれあい卓球大会
9月7日(土)三田総合福祉センターにて開催された「令和6年度 ふれあい卓球大会」にボランティアとして参加してきました。
このイベントは、三田市社会福祉協議会の福祉事業の一環として毎年開催され、有馬高校卓球部も運営補助員として毎年参加させていただいています。
メイン会場では、障がいのある方々が約40名選手として参加され、赤・青・黄の3つのリーグに分かれて対戦しました。幅広い年代の方が参加され、この大会を毎年楽しみにされている様子が伝わってきます。また、サブ会場では、STT卓球(視覚障がい用の卓球競技)の体験ができ、アイマスクをして音が鳴るボールを転がす競技にみんな興味津々でした。
「最強の生涯スポーツ」と言われる卓球ですが、障がいがある方と一緒に楽しめるところも魅力の一つだと思います。三田市社会福祉協議会及びピンポンの皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
卓球部 近畿大会
7月19日(金)卓球部女子ダブルスペアの近畿大会出場に向けて、盛大な壮行会を開催していただきました。
その中で、決意表明として二人が語ったのは、「素質とは、努力と忍耐を継続できることである」という部のモットーについてでした。「才能」はそれぞれが生まれ持ったものだとしても、「素質」は伸ばすことができるという事を、実感しているからこその言葉だったと思います。
その近畿大会。7月20日(土)~22日(月)の3日間、滋賀県草津市YMITアリーナにて開催されました。
残念ながら1回戦で敗退しましたが、他県の選手との試合を十分に楽しむことができました。最後は涙でしたが、悔いはありません。よく頑張ったと思います。
今回出場した選手からのメッセージをご紹介します。
「『継続は力なり』をモットーに、本当に沢山の方々にサポートしていただき、今回近畿大会に出場することが出来ました。滋賀県まで応援に駆けつけてくれた家族や仲間、先輩方に心からの感謝とともに、有馬高校卓球部の強い絆や温かさを実感しました。みなさん、応援ありがとうございました。」
試合中の写真撮影・動画撮影が一切禁止されたため、会場の様子をお伝え出来ず残念です。
滋賀まで応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、OB/OG達、本当にありがとうございました
これからも、チーム一丸となって頑張っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします!
卓球部 国体兵庫県予選会
6月15日(土)姫路市立中央体育館(ヴィクトリーナ・ウインク体育館)にて、第78回国民スポーツ大会卓球競技兵庫県予選会(少年男女の部)が開催され、地区予選を勝ち抜いた中学生を含む男子343名、女子202名の選手が熱戦を繰り広げました。
有馬高校からは、3年男子2名、2年男子1名、3年女子1名、2年女子2名、計6名の選手が出場しました。
OB・OGが姫路まで応援に駆けつけてくれ、有馬高校卓球部の絆を実感する大会でした。
3年生にとっては、汗と涙の部活動だったと思いますが、何よりも自分の成長を実感できる場だったのではないでしょうか。進路が決定したら、是非、後輩の指導に協力してほしいと思います。
7月20日~近畿大会(滋賀YMITアリーナ)に女子ダブルスが出場します。
応援よろしくお願いいたします!
卓球部 部室・体育館周辺清掃当番
6月8日(土)午前中、卓球部男女1年生で、部室・体育館周辺の清掃を行いました。
月毎の当番制で各運動部が清掃を行っていますが、6月は卓球部が担当します。
約1時間の清掃で、部室周辺の砂や落ち葉の掃き掃除、草引き、不用品・ごみの回収などを行いましたが、みんなで使う場所だからこそ、大切にしていかなければいけないと感じました。
これからも、環境美化の3S+1(整理・整頓・清掃+習慣化)をみんなで実践していきたいと思います。
卓球部 県総体
5月31日(金)~6月2日(日)の3日間、姫路市立中央体育館にて「第68回兵庫県高等学校総合体育大会卓球競技」が開催され、有馬高校から男子3年2名、2年2名、1年4名、女子3年2名、2年5名、1年3名、計18名が参加しました。
学校対抗戦は、男女で出場しました。男子は初戦敗退とはなりましたが、みんなで声をかけながら試合を進める様子が印象的でした。女子は、3回戦で惜しくも敗退。集中力がすり減るような長い試合でしたが、5A(慌てず、焦らず、諦めず、あてにせず、侮らず)を実践できた試合だったと思います。
女子ダブルスは、1ペア出場。3回戦を突破し、ベスト16に残りました。近畿大会出場決定です
女子シングルスは、3年1名、2年1名が出場。どちらも2回戦敗退。攻める気持ちを切らさず戦えたことが、本当に素晴らしかったと思います。
大会結果については、兵庫県高体連卓球部のHPをご覧ください。
姫路まで応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、OBの二人、本当にありがとうございました。
6月15日(日)は、国体県予選が同じ会場で開催されます。
また、近畿大会は、7月20日(土)~22日(月)滋賀県草津YMITアリーナにて開催されます。
出場選手女子2名は勿論ですが、チーム一丸となって頑張っていきたいと思います。
応援をよろしくお願いいたします。
卓球部 国体丹有地区予選会
5月26日(日)丹波篠山総合スポーツセンターにて「第79回 国民スポーツ大会 卓球競技 丹有地区予選会」が開催され、有馬高校から男子13名、女子10名が参加しました。
大会エントリー選手は、丹有地区11校から男子75名、女子50名。
その内、県大会に出場できるのは、男子22名、女子18名です。
有馬高校からも、シード選手を含めて、男子3名、女子3名が県大会への出場権を勝ち取りました!
3年生にとっては、現役最後の丹波篠山総合スポーツセンターでの試合でした。
最後まで仲間と励ましあい、支えあって試合を進める姿が印象的でした。
今週末は、県総体です。悔いのない試合が出来るよう、頑張ってきます。
応援よろしくお願いいたします!
卓球部 丹有地区総体
5月3日・4日の2日間、丹波篠山総合スポーツセンターにて「第68回兵庫県高等学校総合体育大会 卓球競技丹有地区予選会」が開催され、有馬高校から男子:3年2名、2年2名、1年8名、女子:3年2名、2年5名、1年3名、計22名が参加しました。
1日目はダブルス・シングルス戦、2日目は学校対抗戦が行われ、有馬高校の選手たちも日頃の練習の成果を発揮することができました。今回は、OBがベンチコーチとして参加。選手たちを支え、チームの勝利に貢献してくれました。
白熱した試合が続き、「あと1本」が決まらず、悔しい思いもしましたが、5月31日~6月2日に姫路中央体育館にて開催される県総体に男女揃って出場することが決まりました。
応援に来てくださったOB/OG、保護者の皆様、本当にありがとうございました!
チームの「声援」は、選手の大きな力になります。
これからも応援よろしくお願いいたします!
卓球部(6校合同練習試合)!
5月3日、4日の丹有総体に向けて、
最後の練習試合で明石商業高校へ行きました。
明石商業、市立尼崎、兵庫、市立姫路、豊岡、有馬の
6校合同で練習試合をしました。
勝ったり、負けたりしましたが、たくさんの試合ができました。
良い調整をする練習試合となりました。
今週末の地区予選がんばります!
卓球部 兵庫県卓球選手権大会(ジュニア男女)
3月27日、28日の2日間、グリーンアリーナ神戸にて県選手権大会(ジュニア男女)が開催され、有馬高校から男子5名、女子7名が出場しました。
1日目:男子シングルス(ベスト32決定戦まで)
2日目:女子シングルス、男子シングルス(決勝まで)
エントリー選手は、男子1107名、女子585名。
強豪選手が揃う中、男子は5回戦まで、女子は4回戦まで進むことが出来ました。
丹有総体まで1か月余りとなりました。
それぞれの課題を克服できるよう目標を持って元気に頑張ってほしいと思います。
新入生の皆さん、入部をお持ちしています!
卓球部 第4回 神戸北・有馬高校定期戦
3月23日(土)卓球場にて、「第4回神戸北・有馬高校定期戦 男女卓球団体戦」が開催され、神戸北高校より男子6名、女子3名、有馬高校より男子5名、女子7名が参加し、団体戦とシングルストーナメント、申込制交流試合を行いました。
結果は、男女ともに有馬高校の勝利。次の公式戦への良い刺激になったことと思います。
神戸北高校の皆さん、ありがとうございました。
新年度に向けて、お互いに頑張っていきましょう!
卓球部 卒業生を送る会
卓球部では、「3年生を送る会」を開催し、久しぶりに賑やかな時間を過ごしました。
白熱した交流試合の後、卒業生一人ひとりから3年間を振り返って思う事を話してもらいました。「卓球部で活動出来て良かった!」という思いが伝わる前向きな言葉に胸が熱くなります。これからも有馬卓球部で培ってきた「他者を思いやる気持ち」「諦めない心」「礼儀」等を実践してほしいと思います。
最後に色紙と花束を渡して、後輩からの感謝の気持ちを伝えました。
卒業おめでとう!
是非、後輩の指導に来てくださいね!
卓球部 中高オープン大会
1月7日(日)丹波篠山市総合スポーツセンターにて「第14回丹有地区高体連卓球部・中体連卓球部 合同講習会および合同練習試合」が開催され、有馬高校からは、男子4名、女子7名が参加しました。
講習会の講師は、鳥取県啐啄道場 中村 茂樹 先生です。
近隣の中学・高校の卓球選手など約240名が参加し、中村先生の講習が行われる中で、初級コースと中上級コースに分かれ試合を行いました。
練習に取り入れたいメニューや試合に役立つヒントを沢山いただきました。
中村先生、本当にありがとうございました。
新年を迎え、気持ちも新たに、春の大会に向けて頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします!
卓球部 県新人戦
11月3日(金)4日(土)の2日間、第65回兵庫県高等学校新人卓球大会が 南あわじ市文化体育館にて開催されました。
有馬高校からは、女子チームのみの参加で、学校対抗戦、ダブルス、シングルスに出場しました。
学校対抗戦女子は、3回戦進出でベスト16に入りました。
大会結果は、こちらから→女子学校対抗 女子ダブルス 女子シングルス
早朝練習に付き合ってくれた男子部員達、ありがとう!
次回は、男女揃って県大会の会場に立ちたいものです。
そして、いつも選手を支えてくださっているコーチや保護者の皆様、本当にありがとうございます。
これからも一生懸命練習して、笑顔で結果報告ができるよう頑張ります!
卓球部 丹有新人戦
9月31日(土)10月1日(日)の2日間、丹波篠山総合スポーツセンターにて「第65回兵庫県高等学校新人卓球選手権大会 丹有地区予選会」が行われ、有馬高校から2年男子3名、1年男子3名、2年女子4名、1年女子5名、計15名が参加しました。
1日目は男女ダブルス、男女シングルス、2日目は男女団体戦です。
体育大会翌日の新人戦とあって、疲れが残っていたのかもしれません。
残念な試合もありましたが、この大会の結果を日々の練習にどう活かしていくかを楽しみにしています。
女子は、シングルス ダブルス 団体で県大会出場
11月3日~5日、淡路での開催です。
応援よろしくお願いします!
ふれあい卓球大会に参加してきました!
令和5年度障害者スポーツ卓球大会のイベントに
ボランティアとして参加してきました。
準備体操の指導や試合の審判、参加者の皆さんと練習を行いました。
このイベントは、三田市内の障害のある方が日頃取り組まれている
卓球活動の成果を発揮し、技量の向上と活動意欲の増進を目指すとともに、
参加者間およびボランティアとの交流、さらに、卓球を通じての仲間づくりの
推進を図ることを目的に開催されています。
参加者の皆様が笑顔で明るく活き活きと卓球をされている姿は、
生徒達も笑顔になり楽しいという感情を共有できました。
人と人とが関わる中で、新しい気づきや沢山の学びがあり、
生徒たち自身も成長できる素敵な経験ができました。
貴重な経験をさせていただいた、三田市社会福祉協議会様
ありがとうございました。
卓球部 国体兵庫県予選会
6月18日(土)姫路市立中央体育館(ヴィクトリーナ・ウインク体育館)にて、第77回兵庫県民体育大会卓球競技 兼 特別国民体育大会卓球競技兵庫県代表選手選考会(少年男女の部)が開催され、地区予選を勝ち抜いた中学生を含む男子340名、女子199名の選手が熱戦を繰り広げました。
有馬高校からは、3年男子3名、3年女子1名、2年女子2名、計6名の選手が出場しました。
応援に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
3年生にとっては、これが最後の公式戦でした。汗と涙の部活動だったと思いますが、何よりも自分の成長を実感できる場だったのではないでしょうか。進路が決定したら、是非、後輩の指導に協力してほしいと思います。
これから新チームでの活動が始まります。与えられたチャンスをモノにできるかどうかは自分次第です。頑張りましょう!
皆様、応援よろしくお願いします!
卓球部 県総体
6月9日(金)~11日(日)の3日間、姫路市立中央体育館にて「第67回兵庫県高等学校総合体育大会卓球競技」が開催され、有馬高校から男子3年4名、2年2名、1年2名、女子3年2名、2年4名、1年2名、計16名が参加しました。男女揃って学校対抗戦、ダブルス戦、シングルス戦の全てにエントリーできたのは、久しぶりなのではないでしょうか。部としての成長を実感します。
1日目:学校対抗 ベスト16まで、ダブルス ベスト8まで
学校対抗戦 男子:全員3年生で戦った学校対抗戦。初戦敗退とはなりましたが、みんなで声をかけながら試合を進める様子が印象的でした。
学校対抗戦 女子:1回戦は突破したものの、2回戦敗退。2人しかいない3年生を下級生が盛り上げてくれました。
男子ダブルス:1回戦は突破。2回戦は、今大会第3位のペアとの対戦でした。実力差に臆することなく、狙った1本を決められたことは、大きな自信になったのではないでしょうか。
女子ダブルス:2回戦敗退後、敗者復活のベスト17決定戦で1勝。悔しさが残る試合でしたが、2年生ペアとして、力を出し切った結果だったと思います。
2日目:ダブルス 決勝まで、シングルス ベスト16まで、学校対抗 ベスト4まで
男女シングルス:どちらも1回戦突破。2回戦敗退でしたが、攻める気持ちを切らさず戦えたことが、素晴らしかったと思います。
3日目:学校対抗 準決勝、決勝、 シングルス 決勝まで
残念ながら、有馬高校からは3日目の出場はありません。
大会結果は、兵庫県高体連卓球部HPよりご覧ください。
姫路まで応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
6月18日(日)は、国体県予選が同じ会場で開催されます。
応援よろしくお願いします!
卓球部 国体丹有地区予選会
5月28日(日)丹波篠山総合スポーツセンターにて「第78回国民体育大会卓球競技兼兵庫県民体育大会卓球競技 丹有地区予選会」が開催され、有馬高校から男子10名、女子10名が参加しました。
大会参加選手は、丹有地区10校から男子89名、女子56名、その内県大会に出場できるのは、男子24名、女子19名です。
有馬高校からも、男子3名女子3名が決勝トーナメントに進み、県予選への出場権を勝ち取りました!!
思ったような結果が出せなかった選手、高校から卓球を始めて県大会への出場を決めた選手、先輩の試合を応援する後輩たち、それぞれの姿が印象的な大会でした。
県総体、国体県予選と大きな大会が続きます。応援よろしくお願いします!
卓球部丹有総体
5月3日・4日の2日間、丹波篠山市総合スポーツセンターにて「第67回兵庫県高等学校総合体育大会 卓球競技丹有地区予選会」が開催され、有馬高校から男子:3年5名、2年3名、1年3名、女子:3年2名、2年4名、1年3名、計20名が参加しました。
1日目はダブルス・シングルス戦、2日間は学校対抗戦が行われ、有馬高校の選手たちも日頃の練習の成果を発揮することが出来ました。応援に来てくださった保護者・OB/OGの皆様、本当にありがとうございます!
有馬高校は、男女揃って県大会に出場です
学校対抗 男子2位、女子4位
ダブルス 男子1ペア、女子1ペア
シングルス 男子1名、女子1名
県総体は、6月9日~11日に姫路中央体育館にて開催されます。
それぞれの目標に向かって、チーム一丸となって頑張っていきたいと思います!
卓球部 兵庫県卓球選手権大会(ジュニア男女)
3月30日、31日の二日間、グリーンアリーナ神戸にて県選手権大会(ジュニア男女)が開催され、有馬高校から男子8名、女子6名が出場しました。
1日目:男子シングルス(ベスト32決定戦まで) 大会結果男子
2日目:女子シングルス、男子シングルス(決勝まで) 大会結果女子
エントリー選手は、男子1199名、女子608名。その中で勝ち残る選手たちは、強豪校の選手ばかりです。
有馬高校からも男子キャプテンが勝ち残り、県ベスト32という成績でした!
日頃の練習の成果が表れた大会だったと思います。丹有総体までの限られた時間を有効に使って、それぞれの課題を克服できるよう目標を持って頑張ってほしいと思います。
卓球部 第3回神戸北・有馬定期戦
3月21日春分の日、神戸北高等学校にて「第3回神戸北・有馬定期戦」が開催され、卓球部から男女14名が参加しました。
対戦結果は、男子:0-3で神戸北(通算成績1勝2敗)、女子3-1で有馬(通算3連勝)でした。
学年の偏りや欠席などがあったものの、結果を真摯に受け止め、今後の練習に活かしてほしいと思います。
閉会式では、両校の生徒会による運営の下、学校対抗戦らしく互いの結果を称え合い、交流を深めることが出来ました。お互いに春の総体で良い結果が出せるよう頑張っていきましょう!
卓球部 明石市中高合同練習会
3月4日(土) 明石市中央体育館にて開催された「明石市中高合同練習会」に有馬高校より男女11名が参加しました。
明石市内の中高卓球部だけでなく奈良や大阪など県外からの参加もあり、幅広い交流の場となりました。
春の総体まであと2ヶ月となりました。今日の対戦から学んだことを日々の練習に活かして、頑張っていきましょう!
卓球部 卒業生を送る会
卓球部では、卒業式前日、卓球場にて卒業生を送る会を開催しました。
男女学年混合チームで交流戦を行い、賑やかで楽しい時間を過ごす事が出来ました。
花束と色紙を渡して、感謝の気持ちを伝えます。
卒業おめでとうございます!また後輩の指導に来てください!
卓球部 中高オープン大会
1月9日(月)丹波篠山市総合スポーツセンターにて「第13回丹有地区高体連卓球部・中体連卓球部 合同講習会および合同練習試合」が開催されました。
参加選手は、近隣の中学・高校の卓球選手約200名。有馬高校からは、男子8名、女子6名が参加しました。
中学生の気迫あふれるプレイに刺激を受け、中上級シングルス戦では男女そろって有馬の選手が優勝しました。
大会試合結果は、こちらから
講習会の講師は、鳥取県啐啄道場 中村 茂樹 先生です。
様々な道具を使って体の動きに制限をかけ、球に向き合う感覚を刷り込む練習や、体幹やフットワークの活用など、練習に取り入れたいメニューや試合に役立つヒントを沢山いただきました。
指導後にフォームや打球が変わったことを実感した選手も多く、チーム全体のレベルアップに繋がることを期待しています。中村先生、本当にありがとうございました。
新年を迎え、気持ちも新たに、春の大会に向けて頑張っていきたいと思います。
卓球部 神戸親和大学練習会
11月9日(水)神戸親和大学より監督の張一博先生にお越しいただき、練習会を行いました。
張先生は、元世界卓球銅メダリスト、世界選手権モスクワ大会団体銅メダル、アジア選手権マカオ大会銅メダル、アジア選手権釜山大会銅メダルなど、世界的な実績がある指導者として、神戸親和大学卓球部の監督を務めておられます。
神戸親和大学卓球部には、有馬高校卓球部出身の女子選手が在籍しており、来春の入学が決まっている3年生もいるため、今回の練習会開催の機会をいただきました。
現在の有馬高校卓球部に欠けているものは何か、これからの練習で気を付けるべき点は何か、選手それぞれに響く言葉をたくさんいただきました。
次の公式戦で結果が残せるように、チーム一丸となって頑張っていきましょう。
卓球部 県新人戦
11月2日(水)3日(木)の2日間、第64回兵庫県高等学校新人卓球大会が グリーンアリーナ神戸 にて開催されました。
有馬高校からは、男女学校対抗戦、男女ダブルス、女子シングルスに出場しました。
学校対抗戦女子は、3回戦進出でベスト16に入りました。
他の試合については、兵庫県高体連卓球部のHPよりご確認ください。
久々の観客ありの県大会で、保護者の皆様の応援にも熱が入ります。
緊張感のある試合でしたが、沢山の事を学んだと思います。
体調管理に気を付けて、今後の練習に活かしていきましょう!。
卓球部 丹有新人戦
10月8日(土)9日(日)の2日間、丹波篠山総合スポーツセンターにて「第64回兵庫県高等学校新人卓球選手権大会 丹有地区予選会」が行われ、有馬高校から2年男子7名、1年男子4名、2年女子2名、1年女子4名、計17名が参加しました。1日目は男女ダブルス、男女シングルス、2日目は男女団体戦です。
今回から有観客での試合です。やっと保護者の皆様にも観戦していただける日が来ました。
結果は、こちらから
男子学校対抗 第2位、男子ダブルス K・Nペア 第5位
女子学校対抗 第4位、女子ダブルス H・Yペア 第5位、女子シングルス H 第7位
男女揃って、県大会に出場です 気合を入れて練習を頑張っていきましょう!
卓球部、これからも周囲への感謝を忘れず頑張ります!
応援よろしくお願いします!
卓球部 国体兵庫県予選会
6月18日(土)姫路市立中央体育館(ヴィクトリーナ・ウインク体育館)にて、第76回兵庫県民体育大会卓球競技 兼 第77回国民体育大会卓球競技兵庫県代表選手選考会(少年男女の部)が開催され、地区予選を勝ち抜いた中学生を含む男子352名、女子190名の選手が熱戦を繰り広げました。
有馬高校からは、2年男子1名、3年女子3名、1年女子1名、計5名の選手が出場しましたが、残念ながら全員1回戦敗退となりました。
3年生にとっては、これが最後の公式戦でした。
汗と涙の部活動だったと思いますが、何よりも自分の成長を実感できる場だったのではないでしょうか。
進路が決定したら、是非、後輩の指導に協力してほしいと思います。
これから新チームでの活動が始まります。
釜渕キャプテンの下、仲間を大切にするチームスタイルを引き継ぎ、頑張ってほしいと思います。
皆様、応援よろしくお願いします!
卓球部 県総体
6月3日(金)~5日(日)の3日間、姫路市立中央体育館にて「第66回兵庫県高等学校総合体育大会卓球競技」が開催され、有馬高校から男子2年7名、女子3年4名、2年2名、1年2名が男女学校対抗戦と女子ダブルスに出場しました。
近畿大会・インターハイに繋がる試合だけに、各校気合十分です。
1日目:男女学校対抗
男子は1回戦を突破したものの、2回戦で惜しくも敗退。次への手応えを掴んでくれたことと思います。
女子は、練習試合でもお世話になった対戦相手に粘りの試合。勝ち進むことは出来ませんでしたが、仲間と共にここまで来れたことを笑顔で振り返ってほしいと思います。
2日目:ダブルス シングルス
有馬高校からは、3年高見・髙崎ペアが出場。
惜しくも1回戦敗退となりましたが、二人で作戦を確認しながら試合を進める姿が印象的でした。
3日目:学校対抗戦 準決勝・決勝、シングルス 決勝
有馬高校から3日目の出場はありません。
大会結果は、兵庫県高体連卓球部HPよりご覧ください。
この緊張感漂う会場で試合ができた事を、ずっとずっと忘れないでほしいと思います。
県総体は終わりましたが、6月18日には国体県予選があります。
気を引き締めて頑張ります!応援よろしくお願いします!
卓球部 国体丹有地区予選会
5月29日(日)丹波篠山総合スポーツセンターにて「第77回国民体育大会卓球競技兼兵庫県民体育大会卓球競技 丹有地区予選会」が開催され、有馬高校から男子12名、女子11名が参加しました。
大会参加選手は、丹有地区10校から男子105名、女子51名、その内県大会に出場できるのは、男子27名、女子16名です。
有馬高校からも、男子1名女子4名が決勝トーナメントに進み、県大会への出場権を勝ち取りました!!
考査が終わって間もない試合ではありましたが、自分の力を出し切った試合だったことと思います。
ミスが多いのも、”今の実力”です。一球に集中できるように、気を引き締めていきましょう!
上を見れば、仲間が応援してくれているって、心強いですね!
これからも応援よろしくお願いします!
卓球部 丹有総体
5月3日・4日の2日間、丹波篠山市立総合スポーツセンターにて、「第66回兵庫県高等学校総合体育大会 卓球競技 丹有地区予選会」が開催されました。
有馬高校からは、男子:2年8名、1年3名、女子:3年4名、2年2名、1年5名、計22名が参加しました。
今回も感染予防のため無観客試合となり、選手同士の応援も拍手のみ!
家族や仲間の大きな声援の中で競技できる日が待ち遠しいです。
1日目はダブルスとシングルスの試合、2日目は学校対抗戦が行われました。
ダブルスでは、女子高見・髙崎ペアが県大会出場
学校対抗戦では、男女ともに2位
を勝ち取り、県大会出場
3年生の女子4人にとっては、これが最後の地区総体。
集中力を切らさず、粘り強い試合を見せてくれました。
逆転して勝ち取った県総体出場です。
一つでも多く試合ができるよう頑張りましょう!
男女揃って賞状を手にできたのは、本当に嬉しいです。
これからもより良いチームになれるようみんな努力していきましょう!
これからも応援よろしくお願いします!
卓球部 練習試合(明石商業)
4月3日(日)に県新人戦でベスト4の強豪校である明石商業高校へ女子6名で練習試合に行ってきました。
シングルスとダブルスの試合を行いましたが、日頃の練習の課題をしっかりと意識し試すことが出来ました。
残り1ヶ月、丹有総体に向けて頑張ります!
卓球部 兵庫県卓球選手権大会(ジュニア男女)
3月30日・31日の2日間、グリーンアリーナ神戸にて令和3年度最後の公式戦が開催され、有馬高校から男子8名、女子6名が参加しました。
1日目は、男子シングルス(ベスト32決定まで)、2日目は、女子シングルスと男子ベスト32の対戦です。
男子1298名、女子594名の選手が、アナウンスに従って待機コーナーに座り、粛々と行われる対戦に臨む姿は、緊張感に圧し潰されそうな雰囲気です。
強豪選手のプレイを見ながら、たくさんの刺激を受けたことでしょう。
女子の写真を撮り忘れてしまったという痛恨のミス!
代わりに神戸北との交流試合の1枚!
4月には、新一年生が入部してきます。
新たな気持ちで、練習に取り組んでくれることを期待しています。
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882
JR三田駅 徒歩15分
神鉄三田駅・三田本町駅 徒歩15分