2025年1月の記事一覧
今日の給食 令和7年1月30日(木)
【今日のこんだて】
こがたパインパン 牛乳 ちゅうかあん しゅうまい あげめん
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
パリパリのあげめんに、中華あんをかけて食べ ます。あんをかけてすぐに食べるか、少しまって食べるかで、あげめんのかたさを変えることができます。校長先生は、袋の中で麺を小さくバラバラにして、中華あんと混ぜていただきました。最初は麺が固くて後半、やわらかくなって、どちらもおいしいですね。パインパンもシュウマイもおいしくて最高でした。
おいしい中華あんかけそばの完成です。
今日の給食 令和7年1月29日(水)
【今日のこんだて】
赤穂市給食センター献立表(1月)
https://www.city.ako.lg.jp/edu/kyuushoku/documents/tayori71.pdf
ごはん ぎゅうにゅう マカロニスープ チキンでアロハ コロコロサラダ プリンタルト
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
チキンでアロハ、名前が印象的です。とりのてばもをパインとにんにくで煮込んだ料理です。給食に、平成3年に登場し、平成17年ごろまでつくられていました。お肉たっぷりで食べ応えがありました。マカロニスープはアルファベットの形のマカロニで食べる時の楽しみがましそうですね。さらに今日は、プリンタルトのおまけつき・・・これは美味しかったです。子どもたちもよろこぶでしょう。
今日は、小学部の低学年クラスの給食を訪問しましたよ。みんなとても素敵な笑顔でプリンタルトいただいていましたよ。
今日の給食 令和7年1月28日(火)
【今日のこんだて】
ごはん ぎゅうにゅう だいこんじる くじらのたつたあげ あおじそふうかいそうサラダ ミルメーク
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
クジラの竜田揚げ、なつかしい少し硬めのかみごごちがたまりません。甘いタレでとても美味しくごはんに合いました。クジラの竜田揚げは昭和44年12月に初めて給食に登場し、昭和56年から平成21年ごろによく作られていました。校長先生が子供のころは、「えー!クジラ肉か~」と硬くて嫌な時もありましたが、今やめったに口にできない高級なものになってしまいましたね。
今日は、ミルメークがついていましたね。撮影用にガラスのコップに牛乳を入れてミルメークを混ぜてみました。これはもう温泉の入浴後にいただくコーヒー牛乳そのものですね。あま~くてゴクゴク飲めました。
今日の給食 令和7年1月22日(水)
【今日のこんだて】
赤穂市給食センター献立表(1月)
むぎごはん ぎゅうにゅう チキンカレー かぼちゃサンド ブロッコリーのおかかあえ
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
今日は、美味しいカレーでした。ごはんは、麦ごはんです。栄養たっぷりです。チキンカレーということで、ゴロゴロとした大きな鶏肉がたくさん入ってました。かぼちゃサンドは、かぼちゃコロッケのような美味しさですね。カレーライスと一緒にいただくと美味しさが、ますますアップしていました。
カレーライスは、食べるのが早いですね。
訪問した時は、もうお片付けの最中でした!!
今日の給食 令和7年1月20日(月)
【今日のこんだて】
赤穂市給食センター献立表(1月)
ごはん のむヨーグルト かんとうに とりにくのごまずがけ えだまめ
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
【検食】校長先生の感想
今日は、ごはんが足りないぐらいに、おかずが豪華でした。かんとう煮は、じゃがいもとぎゅうにく、うずらたまご、あつあげ、にんじん、こんにゃく等の具がたくさんんで、ごはんのおかずにぴったりです。鶏肉のごまずがけは、お肉にあま~いタレがたくさんかかっていて、これまたごはんに合います。みんなもうれしいことでしょう。
今日は高等部の2年生の給食を訪問です。
食べ盛りの大盛りごはんにびっくり‼
大盛りごはんに、チキンのゴマ酢の甘いタレをたっぷりかけて、まるでかき氷のようです。美味しそうです。
最後にごはんをもう一度おかわりです。
若いことは素晴らしいことですね‼
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について