小学部ブログ
宿泊学習に行ってきました!
小学部高学年は7月4日5日に校外宿泊学習に行ってきました。姫路科学館ではプラネタリウムを見たり恐竜の模型や化学の実験コーナーで遊んだり、普段できない活動を楽しみました!
宿泊場所の星の子館では友だちとお風呂に入ったりご飯を食べたり、夜のつどいでは短冊に願い事を書いたりしました。友だちや先生と寝るのは少しドキドキしたけれど、みんなぐっすり寝れました☆
次の日の朝のつどいでは、恐竜釣りのゲームを楽しみ、笑顔で学校に帰ってくることができました。
ウォーターパークで遊ぼう!
7月の生活単元学習は「ウォーターパークで遊ぼう」です。ウォータースライダー、まとあて、プールで宝探し等、3つのブースをクラスごとに回り、楽しんでいます。お楽しみブースの噴水やスプリンクラー、水風船が出てくると、さらに盛り上がります。たくさん水を浴びて暑さを吹き飛ばしています。
小学部高学年 水泳学習
小学部高学年は、水泳学習で赤穂市民総合体育館の市民プールに行ってきました。水に顔をつけたり、潜ったり、バタ足をしたり、カラースティック拾いや流れるプールづくりなど、たくさんの活動ができました。広いプールにドキドキ、ワクワクしたけど、さすが高学年!全員約束を守って、とっても楽しい水泳学習ができました。花マルでした!
1.低学年 交通安全教室
6月11日(火)に体育館で交通安全教室が行われました。
赤穂警察署の方にご来校頂いて、児童に分かりやすく、お話をしていただきました。DVD視聴「ルールを守って道路を安全に渡ろう」を見て、学習しました。その後、実技では、信号機が青色に変わったかを確認しながら、横断歩道を歩行したり、雨の日を想定して、傘をさして歩行したりすることができました。
小学部低学年 校外学習(城南緑地公園)
5月17日(金)に校外学習で城南緑地公園に行ってきました!オリエンテーリングとして、公園内の様々なスポットを友だちと協力して探しに行きました。ミッションをクリアした後は遊具で楽しく遊び、無事学校に帰っておいしいお弁当を食べました。晴天にも恵まれ、充実した活動となりました。
高学年 生単 サツマイモの苗を植えました。
今年も、高学年の畑にサツマイモの苗を植えました。サツマイモについてのクイズをしてから、節から根が出てサツマイモがなるので、畑のあなに寝かせて植えることや、根がつくように2週間はしっかり水やりをすること、雑草が生えてこないように黒いマルチシートがかぶせてあることなど、説明を受けて、いざ畑へ!
みんな気をつけることを思い出しながら、自分が植えるところに一つずつ植えました。新しい品種のものもあり、どんなサツマイモができるか秋がとても楽しみです。
高学年・クラス生単 権現池に散歩に行きました。
新しいクラスになって、学校裏の権現池にクラス生単で散歩に行きました。新幹線が通るたびに子どもたちは大興奮!特にハローキティー新幹線はレアなので、見ることができてみんなハッピーになりました。いい天気でたくさん遊んで、楽しい一日になりました。
低学年・生単「健診の練習をしよう!」
4月は健診がたくさんありました。どきどき、ちょっぴり怖い気持ちも、、、
健診に見通しを持ち、安心して受けられるよう事前にみんなで練習しました。
みんなでやれば怖くない! エイエイ オー!!
校外学習(イオン赤穂店)へ行ってきました!
2月9日(金)に、イオン赤穂店へ校外学習に行きました。
事前学習で、予定やルールを聞いたり、買い物の練習をしたり、お昼ごはんのメニューを決めたりと、しっかり準備をしました。当日は、予定通りに買い物できて、大満足の一日となりました。お昼ごはん、おいしかったね!
高学年 生単「だしものdeショー」
今年度最後の生単でクラスごとに出し物大会をしました。
5組は某人気アニメを劇風にアレンジし、凝った衣装や長いセリフ、さらにはバトルを繰り広げ、ラストはみんなで仲良く楽器の演奏でフィニッシュ!観客の先生や子どもたちも大盛り上がりの演出でした。
6組は、この1年間でできるようになったことをAdoの「唱」に合わせてサーカス風にダンス!!トランポリンや大縄跳び、竹馬やわっかなげなど、様々な技を繰り広げ、ラストは決めポーズ!とてもかっこよかったです。
7組はお笑い要素を加えた「桃太郎」の劇発表。クスっと笑えるポイントが盛り込まれ、合間には大好きなカラオケを取り入れ大熱唱♪子どもたちも終始楽しそうな笑顔が見られました。
どのクラスも見ごたえのある発表ができ、1年間の成長が感じられました。
高学年 校外学習&6年生を送る会
2月16日(金)に、イオン赤穂店に校外学習に行きました。お小遣いの中から、欲しい物と昼食を選んで自分で購入しました。ドキドキしながら会計を済ませ、ニコニコ笑顔の一日でした。
2月28日(水)には、小学部全員で『6年生を送る会』をしました。卒業式の式服に身を包んだ6年生が、卒業式本番さながらで入場し、自己紹介をしたり、出し物の発表をしたりして、思い出に残る楽しい時間を過ごしました。
高学年 作品展
1月18日から21日まで赤穂市民会館にて作品展が開催され、小学部の児童は19日に見学に訪れました。
自分たちが制作してきた作品がずらりと展示される光景に嬉しそうに見入る児童。先輩たちの作品に憧れを抱く児童。思い思いに作品展をゆっくりと楽しみました。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
新年あけましておめでとうございます
小学部低学年授業の様子
寒くても子どもたちは元気いっぱいに過ごしています。
「クラス生単」では、歩いて大津神社に初もうでに行きました。
また、たこあげやコマまわし、ぼうずめくりなどをして「お正月あそび」を楽しみました。
高学年 学習発表会
12月2日に小学部の学習発表会がありました。高学年は、劇「マイ・フラッグ」を発表しました。「希望のフラッグを探してほしい」とあかとくまるに頼まれた子ども達は冒険に出発し、無事に見つけることができました。劇の中で「モリモリマッチョ」のダンスを踊ったり、「夢をかなえてドラえもん」の歌や合奏をしたりしました。何度も練習した台詞も自信を持って言うことができました。発表会を通して、子ども達一人一人が練習の成果を発揮することができました。
低学年 学習発表会
12月2日に学習発表会がありました。
劇では「おおきなかぶ」合奏では「ドレミのうた」をしました。
みんな練習以上の力を発揮し素晴らしい演技を披露することができました。
さつまいも堀り
5月の生単で植えたさつまいもの苗が半年間で大きく成長して、スコップと手探りで収穫しました。大きなさつまいもだけでなく、細長かったり、たくさんくっついたりしているさつまいもがあり、子どもたちは季節の味覚を喜び合いました。12月の焼き芋パーティーを、今からとても楽しみにしています。
低学年 ハロウィンファッションショー・ミッション
10月31日に、低学年で生単の時間にハロウィンファッションショーをしました。
何に仮装しようかな?とみんなわくわくしながら衣装を考えました。
魔女やガイコツ、自分の好きなキャラクターに仮装する子。お立ち台に上がり、頑張ったところを発表しました!
その日のわくわくタイムでおやつをもらうため、ハロウィンミッションに挑戦!くもの巣の部屋、布くぐりの部屋、三輪車の部屋、トランポリンの部屋でミッションをクリアし、無事おやつをゲット☆
最後はみんなでおいしくおやつを食べました!
校外宿泊学習にむけて
校外宿泊学習にむけて、お泊りの練習をしました!
星の観察で双眼鏡・望遠鏡の使い方、お風呂の入り方、
布団の敷き方と、たくさんのことを勉強しましたが、
ずっと楽しみにしていた校外宿泊学習なので、子どもたちも、
とても一生懸命でした!
低学年 校外学習
10月10日に、赤穂海浜公園へ校外学習に行ってきました!
5月の校外学習は雨で行くことができなかったので、今年初めての校外学習、みんなとても楽しみにしていました。
当日は気持ちがいい秋晴れで、わんぱくキッズエリアでは難破船やパラダイス島の滑り台をみんなで何度も楽しみました。
外で食べるお弁当も最高!また行きたいな。
低学年・運動会練習
運動会本番に向け、暑い日差しの中、みんな一生懸命練習中です!
今年のテーマは動物サーカス応援団!?本番が楽しみです♬
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について