掲示板

中学部ブログ

坂越中学校との交流学習

12月8日(水)、坂越中学校へ交流に行きました。2回目なので、お互いに顔を覚えていて、手を振りながら近づき、久々の再会を喜ぶ姿が微笑ましかったです。お互いの演技を披露したり、クイズ、ゲームをしたり、楽しい時間を共有できました。1学期の写真を元に作ってくれた、モザイクアートがとても素敵でした。坂中のみなさん、ありがとう!

 

 

修学旅行

 1泊2日の修学旅行でナガシマスパーランド、なばなの里、名古屋港水族館に行ってきました。旅行中に学校の1,2年生と繋いだテレビ電話ではお互いがわくわく、ちょっとドキドキでした。たくさんの体験や感想をいろいろな形で後輩に伝えていきました。

 ナガシマスパーランドでは、絶叫のアトラクションに挑戦し、ハラハラ、ウキウキ楽しみました。なばなの里では、幻想的な光の中をゆっくり歩きながら、光のトンネル、冬のテーマの「雲海」~UNKAI~のイルミネーションに釘付けでした。ホテルでは、おいしい食事と大きなお風呂に疲れを癒されました。

 2日目の名古屋港水族館では、水の中の生き物を興味深く見学していきました。たくさんのことを見て、知って、体験し、思い出に残る修学旅行になりました。

 

 

 

運動会を終えて

晴天の中、運動会を開催できました。

中学部の今年のテーマは「夏」「海」そして「波」でした。

波乗りで入場し、青いシャツへの早着替え、そしてエイサー踊り。

よいしょー!の掛け声でみんなの気持ちが一つになり、

最後はサーフボードに乗ってアピール

とてもかっこよく決まりました!

今日までの頑張りが集約された素晴らしい演技になったと思います。

終わった後もずっと生徒たちの笑顔があふれていました。

中学部はこれからもいい波に乗れそうです。

応援いただいた皆様、ありがとうございました!

 

 

運動会予行をしました

雨が心配されましたが、無事に運動会の予行を終えることができました。

制限がありながらも、今年も運動会を開催できる予定となり嬉しい限りです。

保護者様方にはご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございます。

生徒たちも日々練習に取り組み、わくわくしながら本番に備えています。

運動会は10月2日開催予定です。生徒たちの躍動する姿をお楽しみに。

  

 

学習の様子から

火・水・木の体育は上運動場で15分間ランニングを行っています。
一人一人が目標周回数を決めて頑張っています。

 

 

入学式

 新入生10名を迎え、中学部生徒23名で新年度がスタートしました。早くも先輩が後輩に対して優しい言葉をかけたり、そっとサポートしたりする姿が見られ、とても頼もしく思います。1年生も新しい生活リズムに慣れようと、日々奮闘中です!!

校外学習

12月11日(金)、ルールやマナーを守りながら相生スカイレーンに校外学習に行ってきました。今年度初めての校外学習ということもあり楽しみにしていました。相生スカイレーンでは、学年を超えてゲームをしました。トロフィーや盾、賞状がもらえるということで気合十分でした。毎年利用させていただいた相生スカイレーンが令和3年1月11日(月)をもって閉場するということで、楽しい思い出をたくさんつくりました。昼食は和ダイニングまねきで食べました。



修学旅行

11月12~13日、キッザニア甲子園、姫路セントラルパークに修学旅行に行ってきました。行先は、当初予定していた名古屋方面からの変更でしたが、15回の事前学習を通して、期待感はかなり高まっていました。

キッザニアでは、事前に調べていたアクティビティを中心に、自分のしたい「お仕事」などの予約を行い、予約時間にそこへ行って体験をしました。消防士、警察官、ゲーム会社、自動車整備士、宅配サービス、出版社、TV局、飲食業など、思い思いの仕事を体験し、キッゾ(通貨)をゲット。「デパート」で買い物もしました。

イルミナージュでは、幻想的な光の中をゆっくり歩きながら、光の迷路や空から降ってくるシャボン玉を楽しみました。目の前のホテルに宿泊し、おいしい食事と大きいお風呂に疲れを癒されました。

セントラルパークでは、秋晴れのサファリを活発に動く生き物を興味深く見学。遊園地ではスリリングなアトラクションにも挑戦しました。

たくさんのことを見て、知って、体験し、思い出に残る修学旅行になりました。



水泳学習


10月19日・26日、11月2日の3日間、中学部では水泳学習が行われました。
生徒の実態に合わせてグループ毎に分かれ、「水に慣れる」など、それぞれが目標を
もって水泳学習に取り組むことができました。

水中でのだるま浮き、フラフープくぐり、ビート板でバタ足、クロールなど
たくさんの水泳学習ができ、生徒たちは大喜びでした。

3日目の最後には、学年に分かれて浮島レース。全力でバタ足をする姿、仲間を応援
する姿に学年団の絆が感じられ、印象的でした。

チャレンジデイズ

10月12日~16日の一週間、中学部ではチャレンジデイズが行われました。
チャレンジデイズでは、初日の職場施設見学と4日間の校内実習を通して、「働く」ということを学びます。

職場施設見学。本校高等部を卒業した先輩の働いている様子を見学し、実際に仕事を体験させていただくことで、働くということを肌で感じることができました。

校内実習。「窓掃除」「ビーズ通し」「アルミ缶潰し」「花飾り」の4つの作業を日替わりで行いました。目標を決め、時間いっぱい集中して取り組む姿が印象的でした。