赤定ブログ

1.17追悼行事

1月17日、阪神淡路大震災の追悼行事を行いました。

今年は震災の記憶を永久(とこしえ)に語り継ぐため、電飾で「永」と「1.17」の文字をつくり、地震発生12時間となる17時46分に1分間の黙祷を行いました。

 

本校PTA元会長の中山さんが所属するゴスペルグループ「ハピクル」の皆さんによるミニコンサートも昨年同様に開催しました。今年は「ハピクル」のインスタグラムで本校で追悼行事とミニコンサートをすることを宣伝いただき、地域の方も参加していただきました。

 

ようこそ赤穂へ!高校生が贈るおもてなしバスツアー

「ようこそ赤穂へ!高校生が贈るおもてなしバスツアー」が1月27日(土)に実施され、
2年生が観光スポットのガイドを務めました。

○赤穂御崎でお出迎え

○牡蠣処理の実演


○坂越散策(スタンプラリー)


○歴史博物館


○赤穂城跡と大石神社


○帰りのバスで視聴用のムービー作成風景

 

生徒オススメのスポットをより多く反映したため、盛りだくさんの行程になりました。
2年生は昨年に続いて2度目のバスツアーですが、
昨年よりもさらに成長した姿をお客様に見せることができました。

【eスポーツ同好会】HYOGO高校生eスポーツ大会

1月20日(土),21日(日)に,「HYOGO高校生eスポーツ大会」が開催され,本校eスポーツ同好会が出場しました。

同大会は,兵庫県とNTT西日本が主催であり,関西初の自治体主催となる高校生eスポーツ大会です。

県下7校の高校が出場し,5対5の試合が行われました。

今回のゲームは「VALORANT」といい,個々人のスキルだけでなく,戦略やコミュニケーションが大変重要となります。

 

1日目はプロゲーマーのKOHAL選手,2日目は斎藤知事がゲスト出演され,同好会への応援メッセージをいただきました。

本校生徒も,しっかりと本戦への意気込みを伝えることができていました。

 

(引用:http://youtu.be/Ky7qiSgHae4 提供:eSPARKLe KOBE)

 

1日目はスキル差のある相手に惨敗しましたが,2日目はその反省を活かし,善戦することができました。

惜しくも決勝大会には進めませんでしたが,初戦から2連勝と,大健闘でした。

 

今回の大会をきっかけに,いままで交流のなかった生徒同士が学年を越えたつながりを持つことができ,さらには他校の生徒とも交流の機会を持つことができたので,生徒にとって大変有意義だったと思います。

今後もeスポーツ大会や,他校との試合に向けて,頑張っていきます。

 

【ボランティア部】歳末助け合いフェスティバル in 赤穂 に参加しました!

12月10日(日)に息継ぎ井戸の西隣で行われた「歳末助け合いフェスティバル in 赤穂」に生徒3名が参加しました。

小さなお子さんからご年配の方まで多くの方と交流できたボランティアになりました。

また,今回はチャリティイベントでしたので売上金の一部を募金させていただきました。

微力ではありますが,生徒たちの取り組みが歳末助け合いに貢献できたのではないかと思います。

【ボランティア部】プレーパークボランティアに参加しました!

12月2日(土)に「赤穂海浜公園でのプレーパーク」に生徒5名が参加しました。

このボランティアでは,子どものインクルーシブな遊び場をつくろうと取り組んでいます。

本校の生徒は「朽ち木の中の虫探し」や「クラフト作品制作」などの遊びを担当しました。

子どもたちの興味に応じて遊びを提案して,みんなが楽しめる場づくりができたのではないかと思います。

 

次回は令和6年1月13日(土)に行われる予定です。

ご興味のある方はぜひ会場までお越しください!

 

【ボランティア部】西播磨ふるさと文化祭に参加しました

11月26日(日)に西播磨ふるさと文化祭(たつの市新宮)に生徒6名が参加しました。

本校おなじみのソルトアート体験教室を出店しました。

今回は事前予約制だったのですが,予約枠いっぱいの約80名の方にお越しいただけて感謝の気持ちでいっぱいです。

 

12月も引き続きたくさんのご依頼をいただいています。

お近くのイベントでソルトアート体験教室を見かけられましたら,ぜひお立ち寄りください!

【ボランティア部】しあわせフェスティバルに参加しました!

11月19日(日)に赤穂市総合福祉会館で行われた「第39回しあわせフェスティバル フクシふれあいまつり」に,生徒11名が参加しました。前日18日(土)の準備には生徒8名が参加しました。

本校からはソルトアート体験教室を出店し,多くの方にお越しいただきました!ありがとうございました。

今回は福引きの補助をしたり,警察車両展示の写真撮影をお手伝いしたり,赤穂ラジオの方と一緒に放送したりと様々なスタッフ業務も行いました。地域の方からも「大活躍ですね!」と言っていただくことができました。

 

 

【ボランティア部】第3回赤穂塩まつりに参加しました

11月11日(土)に第3回赤穂塩まつり(赤穂海浜公園内 海洋科学館)にボランティア参加しました。

寒い中でしたが,約76名の方に本校考案の「ソルトアート」を体験していただきました。

その他,「遊塩地」や「塩工作」のスタッフ業務にも携わり,地域の方と充実した時間を共有することができました!

【ボランティア部】坂越の嫁入り結婚式に参加しました!

11月4日(土)に赤穂市坂越にて開催された「坂越の嫁入り結婚式」にボランティアとして参加しました。

お祝いのお餅つきや折り鶴のおみくじなどを用意して,結婚式に花を添えるお手伝いをさせていただきました。

特にお餅は生徒が味付けを事前に考案し,砂糖醤油・ヤムニョム・生ハムをふるまったところ,出席者の方から好評をいただきました。

【ボランティア部】プレーパークボランティアに参加しました!

10月14日(土)に赤穂海浜公園内の県民の森にて開催された「プレーパーク」ボランティアに生徒4名が参加しました。

プレーパークは、兵庫県立大学大学院の嶽山洋志先生が主催されている、子どもたちがやりたいことができるように禁止事項を少なくした自然いっぱいの遊び場のことです。

関西福祉大学の学生さん11名と協力しながら、子どもたちと焼き芋を焼いたり、朽ち木の中にいる虫探しをしたりと一緒に活動をしながら楽しむことができました。

今回はお子さん約60名と保護者の方にお越しいただきました。

 

次回は12月2日(土)、1月13日(土)に開催される予定ですので、ご興味のある方はぜひ遊びに来てください!