掲示板

相産広報部ティピアス

「龍北工房」さんに行ってきました!

 龍野北高校(定時制課程)では課題研究の一環として毎週火曜日に3年生がたつの市内にある高校生の店「龍北工房」で販売実習をおこなっています。高校生の店としてお店を運営しており、ティピアスの商品も置いていただいています。

 ゆずみそポン!の納品を兼ねて「龍北工房」さんへ遊びに行きました!店内には他では手に入りにくい色々な高校の商品が多数置かれていました。龍野の特産品である皮製品や、上郡高校さんのとれたて卵、お野菜、お花もありました。

 趣のある外観も、周りの街並みもとても素敵です。龍野へお越しの際は是非とも行ってみて下さい。

※休日の開店日:9/11(土)、10/23(土),11/23(祝),12/11(土)、

 1/15(土)、2/5(土)

※開店時間11:00~15:00

 

http://www.hyogo-c.ed.jp/~tatsunokita2-hs/tatsukitakoubou.html

「牡蠣のチャウダー」缶で試作

 「牡蠣のチャウダー」の缶詰でスープ以外の料理が出来るか試作しました。

 

新発売の際に配布したリーフレットのアンケート項目、

Ⅵ この商品を使って出来そうなチャウダー以外の牡蠣料理を教えてください。

についてのアンケート結果は、「牡蠣グラタン」「牡蠣ドリア」「牡蠣スパゲッティ」等、の回答をいただきました。

このお客様アンケートの結果をうけて、実際にレシピを考えて試作してみました。

牡蠣グラタン、ポットパイ、牡蠣ドリア、牡蠣パスタを試作しました。牡蠣のホワイトソースとして完成しているので短時間で調理ができました。

オープンハイスクール

 7月19日、校内販売を行いました。校内販売ではパンが良く売れます。二学期の校内販売で2種類のパンを販売してみようか、という声があり「パンアンケート」を実施しました。アンケートにご協力いただいた皆様ありがとうございました。次回校内販売の参考にさせていただきます。

 26日、27日とオープンハイスクールが行われました。ティピアスは、学習成果発表として商品開発や部活動の紹介をしました。部活動見学の時間は、校内販売を行い、学校を見学に来た中学生の方や保護者の方に多くの商品を手に取っていただきました。

異業種交流会議

 7月13日、本年度初めての異業種交流会議を行いました。ティピアスの異業種交流会議は、学校外の企業や、商工会議所、県民局、道の駅など、様々な皆様からの意見をいただくことで相生から元気を発信!することを目的としています。

 本年度の異業種交流会議の出席者様をご紹介します。

道の駅あいおい白龍城(安村様)、相生商工会議所(村尾 様)、兵庫県西播磨県民局(藤原 様)、相生市 市民生活部(松本 様)、 小河ゆず栽培組合加工部(勝谷 様)、株式会社マルト水産(花田 様)、 矢木醤油株式会社(矢木 様)、 Bon-Mark美味しい教室 主催 料理研究家(喜多 様)です。

一年間よろしくお願いします。

商品パッケージが届きました

 先日、牡蠣のチャウダーのパッケージが到着しました。前回販売の時は箱でしたが、価格の面で折り合いが合わなくなったためシールタイプのラベルに変更しました。シールに変えたことで印刷スペースが減り、デザインが変更になっています。一つ一つ手作業で貼っていく作業は、難しそうです。

 今回も、学校と一緒にタッグを組んで商品開発に取り組んでくださっているうちのお一人をご紹介します!

 楽通 株式会社の植原様です。姫路市でデザイン全般、印刷物、企画戦略、動画、イベント看板、展示会等のお仕事をされています。去年から「牡蠣のチャウダー」のパッケージや、ネーミングの話合いに立ち会っていただき、色々なアイデアをいただきました。

 パッケージは、牡蠣がミルク風呂に入っているデザインです。「牛乳を加えて温めなさい♡」という吹き出しは牛乳を加えて温めるだけでスープが出来ることを表しており、上から目線で足をくむメインキャラクター“相生みるくがーる”は、憎めない可愛らしさで商品のPRに役立っています。

 デザインの持つ力はすごいですね!