活動報告

令和7年度 夏季オープンハイスクールを開催しました

 8月1日(金)、4日(月)の二日間、夏季オープンハイスクールを開催し、中学生とその保護者、合わせて約600名の方にご参加いただきました。各教室で全体説明の後、工業科と商業科に分かれ、班別実習を行いました。機械科と電気科はローテーションで、金属加工の見学や電気工事実習などを行い、商業科ではグラフ作成実習、マナー講習などを行いました。オープンハイスクールで本校の各科の特色ある学習の一端に触れていただき、進路を決定する上での参考となれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

SDGs私募債による購入品贈呈式

中国銀行『SDGs私募債』を活用し、青木鉄工株式会社様からミスト扇風機、溶接用自動遮光面、トルクレンチを寄贈していただきました。授業や実習で長く大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

相生市長表敬訪問

谷口相生市長を表敬訪問し、県総体優勝・全国総体出場について報告しました。

全国大会では入賞目指して頑張ります!!

(写真右から 谷口市長、井口選手、畑中選手、西田校長)

 ・令和7年度全国高等学校総合体育大会出場

  『柔道部』    井口 万葉

  『少林寺拳法部』 畑中 萌愛

相生市長表敬訪問

谷口相生市長を表敬訪問し、今年の活動状況や成果について報告しました。

・全国産業教育フェア出展『カリヨンの鐘』(機械科)

・ジャパンマイコンカーラリー全国大会出場(機械研究部)

・地方創生☆政策アイデアコンテスト 近畿経済産業局長賞『防災ヘルメット開発』(商業科)

・近畿大会出場『柔道部』『ボート部』

創立80周年記念式典・記念講演

令和6年10月5日(土)

本日、創立80周年記念式典が挙行されました。来賓80名、姉妹校の台湾國立彰化師範大学 附属高級工業職業学校から24名をお迎えして盛大に祝うことができました。

記念講演は、株式会社モンベル代表取締役会長兼CEO 辰野 勇 様に講演いただき、夢を持って、それを実現していくお話に感動した素晴らしい講演でした。

創立80周年記念事業へのご支援、ご協力ありがとうございました。
兵庫県立相生産業高等学校 創立80周年記念事業実行委員会

創立80周年記念事業人文字撮影

令和6年1月31日(水)

本日、創立80周年記念事業の一環で本校グラウンドにおいて、全校生徒で取り組める企画として、人文字撮影を実施しました。教員、PTAも参加してよい記念行事となりました。

インターンシップ事前講演会

 本校2年生が10月16日(月)から19日(木)までの4日間にインターンシップを行います。

 それに先立ちまして、9月20日(水)4限にインターンシップ事前講演会を開催しました。キンキテレコム株式会社から講師をお招きして、インターンシップに参加するにあたっての心構えやマナーについてお話しいただきました。

お知らせ

おはようございます。

連絡いたします。

本日10月3日(月)は、通常の時間で授業しています。

なお、JR遅延の影響による遅刻の場合には、授業の欠席扱いはいたしません。

人権教育講演会を開催しました。

12月20日(月)1,2年生対象に「人権教育講演会」を開催しました。

NIT情報技術推進ネットワーク株式会社の筒崎眞美先生をお迎えして、「インターネット利用の人権・モラル・トラブル回避」と題して講演いだだきました。

生徒たちはスマートフォンを持ち込み、実際に操作しながらの講演会でした。パスワードやセキュリティの管理、乗っ取りなどのネットトラブルについてわかりやすく説明していただきました。

「ネット上の悪口は無視する」とても大切なことです。

 

【生徒の感想】

「SNSは危険を伴いますが、今日の社会では必要不可欠なものです。だからこそ、正しい情報を知り、きちんと自分自身や周囲の人たちを守りながら、正しい使い方でSNSと付き合っていきたいと感じました。」