校長日誌
西播大会(陸上競技、剣道)
今日と明日も2日間にわたって各会場で西播大会が行われていますが、お昼前頃から姫路市中地にあるウインク陸上競技場と県立武道館を訪ねて、それぞれの競技で高校生諸君が競い合う姿を見て元気をたくさんもらって帰ってきました。陸上競技場では、ちょうど100m走の予選が行われているところで、少し向かい風があるものの素晴らしい天候に恵まれ、各選手たちの一気に駆け抜ける姿には多くの観客の皆さんが惜しみない拍手を送っていました。山高生の活躍については、後日「山高タイムズ」でお知らせすることが出来ると思います。

次に、県立武道館へ入ると、ちょうど男子個人の決勝戦が行われているところで、私はそれが誰だか最初分からなかったのですが、本校3年生の秦君が出ていたようです。決勝では惜しくも敗れたのですが、それでも堂々の準優勝で、祝福の拍手を送りたいと思います。男子の個人戦が終わると女子の団体戦が始まり、本校は播磨、龍野を撃破して準決勝に駒を進めました。相手は東洋大姫路。東洋の壁は中々厚く、決勝に進むことはできなかったのですが、この悔しさをばねにして、また頑張ってもらいたいと思います。しかし、堂々の3位で立派なものです。おめでとう。明日は、女子の個人戦と男子の団体戦があります。自分たちの練習を信じて、是非とも頑張ってください。

他にも、この週末は男女バスケットボール部が神戸での県大会に臨んでいるのですが、そちらへは足を延ばすことが出来ていません。健闘を祈るばかりです。私は、最近の高校生はスマホばかりいじくって、勉強や部活に身が入っていないのでは、と横目に見てしまうこともあるのですが、今日のようなすがすがしい彼らの姿に接すると、そのようなことも杞憂であるし、正に以前の兵庫国体のスローガンにあった「光る汗、輝く瞳、今青春!」といった言葉がピッタリだなと思いながら姫路を後にしました。
次に、県立武道館へ入ると、ちょうど男子個人の決勝戦が行われているところで、私はそれが誰だか最初分からなかったのですが、本校3年生の秦君が出ていたようです。決勝では惜しくも敗れたのですが、それでも堂々の準優勝で、祝福の拍手を送りたいと思います。男子の個人戦が終わると女子の団体戦が始まり、本校は播磨、龍野を撃破して準決勝に駒を進めました。相手は東洋大姫路。東洋の壁は中々厚く、決勝に進むことはできなかったのですが、この悔しさをばねにして、また頑張ってもらいたいと思います。しかし、堂々の3位で立派なものです。おめでとう。明日は、女子の個人戦と男子の団体戦があります。自分たちの練習を信じて、是非とも頑張ってください。
他にも、この週末は男女バスケットボール部が神戸での県大会に臨んでいるのですが、そちらへは足を延ばすことが出来ていません。健闘を祈るばかりです。私は、最近の高校生はスマホばかりいじくって、勉強や部活に身が入っていないのでは、と横目に見てしまうこともあるのですが、今日のようなすがすがしい彼らの姿に接すると、そのようなことも杞憂であるし、正に以前の兵庫国体のスローガンにあった「光る汗、輝く瞳、今青春!」といった言葉がピッタリだなと思いながら姫路を後にしました。
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR
サイト内検索