生活創造科(~2019)
今年度1回目の「山高里山教室」をしました!
6月13日土曜日、山高里山教室を開催しました。
山崎高校の専門学科(森林環境科学科と生活創造科)のコラボ企画です。
今回は①石窯ピザ作りと②里山散策と③かんたん木工・手芸教室の豪華3本立て
ちびっこから大人の方まで、地域の方々30名近くが参加してくださいました。
まず最初は、ピザの作り方を皆さんに説明します。
生活創造科3年生、緊張しながらの先生役です。


ピザ生地をこねて作ります。
発酵させている間に森林環境科学科の案内で里山を散策~♪
本日のピザは、トマトとソーセージとバジルの”TOMAピ”と照り焼きチキンを乗せた”TERIピ”のダブルピザ。校内にある石窯でこんがり焼きます。
こちらが焼き上がり![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()
そして、待ちに待った試食タイム!
校内にあるビオトープ周辺で美しい山々を見ながら…。
自然の中で食べる、手作りピザ。最高でーす。
午後は、木工・手芸教室です。
森林環境科学科の生徒が、ペーパーナイフや木のペンダント作りを、
生活創造科の生徒は、ティッシュケース作りとプラバン作りを教えました。


こんな楽しい作品ができ上がりました。

自分達が学び得た力で、地域の方々に笑顔にしたい。
そう思いながら、ああでもないこうでもないと知恵を出し合い、企画・準備を進めてきました。
ピザが2枚ほど黒焦げになったり…というハプニングもありましたが![絵文字:困った 冷汗 絵文字:困った 冷汗]()
皆さんに楽しんでいただけたようで、充実感いっぱいです。
ありがとうございました。
P.S. 秋に第2回里山教室を開催する予定です。
山崎高校の専門学科(森林環境科学科と生活創造科)のコラボ企画です。
今回は①石窯ピザ作りと②里山散策と③かんたん木工・手芸教室の豪華3本立て
ちびっこから大人の方まで、地域の方々30名近くが参加してくださいました。
まず最初は、ピザの作り方を皆さんに説明します。
生活創造科3年生、緊張しながらの先生役です。
ピザ生地をこねて作ります。
発酵させている間に森林環境科学科の案内で里山を散策~♪
本日のピザは、トマトとソーセージとバジルの”TOMAピ”と照り焼きチキンを乗せた”TERIピ”のダブルピザ。校内にある石窯でこんがり焼きます。
校内にあるビオトープ周辺で美しい山々を見ながら…。
自然の中で食べる、手作りピザ。最高でーす。
午後は、木工・手芸教室です。
森林環境科学科の生徒が、ペーパーナイフや木のペンダント作りを、
生活創造科の生徒は、ティッシュケース作りとプラバン作りを教えました。
こんな楽しい作品ができ上がりました。
自分達が学び得た力で、地域の方々に笑顔にしたい。
そう思いながら、ああでもないこうでもないと知恵を出し合い、企画・準備を進めてきました。
ピザが2枚ほど黒焦げになったり…というハプニングもありましたが
皆さんに楽しんでいただけたようで、充実感いっぱいです。
ありがとうございました。
P.S. 秋に第2回里山教室を開催する予定です。
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR
サイト内検索