校長日誌(31年度)

山崎高校同窓会理事会開催

昨日午前11時から山崎町日新会館にて、令和元年度の同窓会理事会が開催されました。古くは4回生(昭和27年卒業)から最近の70回生(平成30年卒業)までの各学年理事の方々約60名が、それぞれの高校時代の思い出話に花を咲かせ、先輩後輩の挨拶をしながら母校愛を確認する、年に一度の貴重な機会となりました。志水宣之会長様(23回生)からは、「この少子化の時代に山崎高校が宍粟の核となって頑張って欲しい」との激励の言葉と共に、「同窓会として母校の発展を力強く支えていきたい」との暖かいご支援のお言葉も頂きました。校長の私(31回生)からは14日に開催された「山高祭」や71回生の進路結果について報告すると共に、これまでにも増して同窓会のお力添えを頂くべく、「県立学校環境充実応援プロジェクト」へのご協力を呼びかけさせて頂きました。

  

参会者全員の自己紹介の後、昨年度の事業報告・決算報告及び今年度の事業計画や予算についての審議を行った後、全員で「校歌」と「生徒会歌」を声高らかに熱唱致しました。また、昼食を前にして地元の音楽サークル「mokumoko」さんの演奏に耳を傾け、昔懐かしい昭和の歌のメドレーを楽しむことが出来ました。皆様ご存知のとおり、神戸新聞の「学校人脈ー山崎高校編」がこれからまだ数か月続きます。そういったことも大いに日常の話題として頂きながら、母校山崎高校へのご支援を宜しくお願い致したいと存じます。