ブログ

行事

令和5年度 創立記念式典について

令和5年度津名高校創立記念式典が下記の通り行われました。今年度で103回目の創立記念式典となりました。

 日時:令和5年10月26日(木)6・7限目

 場所:本校体育館

 基調講演 武庫川女子大学薬学部 教授 島津秀紀 氏(本校37回生)

 講演内容「脳と心の不思議

       ~世界の鼓動に耳を澄ませて~」   

  

 

 

修学旅行4日目(午後)

修学旅行4日目の午後は、ウミカジテラスにやって来ました!

生徒たちはスムージーやトルコ料理、タコライスなど思い思いの昼食を取っていました。

修学旅行4日目

修学旅行4日目、最終日です!

まず午前中は国際通りで沢山お土産を買いました。お揃いのブレスレットを買ったり、御菓子御殿で紅芋タルトを選んだりと、楽しそうでした!

修学旅行3日目(夜)

修学旅行3日目の夜の報告です!
夜ごはんの後は、修学旅行委員によるビンゴ大会が開かれました。様々な豪華賞品が用意され、大盛り上がりでした!最後には、修学旅行委員によるサプライズもあり、とても楽しく最後の夜を過ごしました。

修学旅行3日目(午前)

おはようございます。

修学旅行3日目がスタートしました。

本日も朝からしっかり朝食を取りました。昨日の体験での筋肉痛になっている生徒もいたりもしました。

さて、今日は各班が独自に立てた計画にそってのタクシー研修です!万座毛やアメリカンヴィレッジなど、色々なところに行くようです!

修学旅行2日目_Part2

午前中には美ら海水族館にやって来ました。

生徒たちはジンベイザメや珍しい魚を見て回って、楽しんでいました。

午後からは、各体験のコースに分かれました。

以下、各体験の写真を載せていきます!

 

(美ら海水族館写真)

修学旅行2日目_Part1

修学旅行2日目が始まりました!

生徒たちは朝からしっかりと朝食を取り、皆元気そうです。

本日はバスに乗り、美ら海水族館に向かった後、各体験のコースにわかれて行きます。

修学旅行1日目(午後)

おきなわワールドの後は、沖縄平和記念公園に向かい、島守の塔の前で平和セレモニーを行いました。

その後、ホテルに到着。

入口の大きなクリスマスツリーや、豪華な客室、ビュッフェに大興奮の生徒たちでした!

 

修学旅行1日目です。

淡路島各地からバスに乗り、淡路SAに集合した後、伊丹空港から那覇空港に!

飛行機内では、飛行機に初めて乗った生徒も多く、離着陸時に歓声があがりました。

今は、おおきなわワールドに着き、昼食を取っています!

 

たそがれコンサート

8月27日(土)に津名高校中庭にてたそがれコンサートが開催されました。ギターマンドリン部と吹奏楽部による演奏で、夕暮れ時が、とても素敵な時間となりました。

総合的な探究の時間 2年生 英語でプレゼンテーション

 6月30日(木)5・6限目 インスパイアハイスクール事業の一環で2年生3・4組文系生徒による英語でのプレゼンテーションを行いました。講師に神戸大学 大学教育推進機構 国際文化学研究科 石川慎一郎教授に来校していただき講評をしていただきました。

 今年度は、テーマを「淡路市のコミュニティーバスについて」「バスターミナルの活性化について」「学校のオープンハイスクールについて」などに絞って、それぞれのグループで探究し、まとめたものを英語でのプレゼンにチャレンジしました。

参議院議員選挙期日前投票所特別開設

6月28日(火)放課後、玄関ホールにて特別に期日前投票所が開設されました。淡路市在住の3年生で18歳になった生徒は初めての投票を経験しました。若い世代に積極的に選挙に参加してほしいと願いのこもった特別な投票所でした。

 

 

 

総合的な探究の時間 1学年 講演会

6月16日(木)1学年の総合的な探究の時間に講演会が行われました。

 講師は、淡路市志筑にある 淡路島氷菓ICE -UP 代表  多田健造氏(本校卒業生)。

 講演内容は、高校卒業後の進路について、「在学中にどのように考えていたか。」「大学ではどんなことを勉強し、どのような仕事についたのか。」「どうして、アイスキャンディー屋なのか。」など、これまでの多田さんの人生や仕事について講話をしていただきました。

 1年生は、高校生活をスタートして3ケ月が過ぎようとしています。このお話を聞いて、これからの自分自身の進路について考えるキッカケになったと思います。

 

文化祭

6月9日(木)文化祭が開催されました。

各学年、クラス展示や模擬店、文化部の展示などコロナ禍で制限があるなかでしたが感染対策をしっかりと視野に入れ、工夫をこらし、みんなが楽しむことのできる文化祭となりました。

 

 

Cafeteria/Tsuna(食堂)よりお知らせ

明日、文化祭において、津名高校同窓会のご支援によりミスタードーナツ1000個分を提供していただくことになったそうです。

同窓会の皆様、津名高生へ心温まるご支援本当にありがとうございます。

近畿大会出場決定 その2

 

男子ソフトテニス部が近畿高等学校ソフトテニス選手権大会団体戦に出場することが決まりました。

大会は、令和4年7月22日(金)、大阪府岸和田市にある蜻蛉池公園テニスコートにて開催されます。ぜひとも頑張って来てください。応援しています。

交通立番の実施

日 程 令和4年6月1日・2日・3日

    令和4年9月5日・6日・7日

    令和5年1月12日・13日

場 所 通学路交差点

内 容 主な通学路交差点付近で、交通立番を実施しました。保護者の協力の下、通勤車両に混じり、送迎の車両が多く行き交う場所で、渋滞やマナー違反をなくすため、交通立番を実施しています。

近畿大会へ出場決定

 

陸上競技部 田中心渚さん(3年)が第75回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会 女子3000mにおいて、4位で入賞し、近畿大会への出場権を獲得しました。近畿大会は6月19日に奈良県鴻池ノ池陸上競技場にて無観客で行われます。ぜひインターハイへの出場を目指して頑張って来てください。応援しています。

 

 

花植え作業

5月24日(火)放課後

福祉委員による花植え作業がありました。

花の品種は、カリブラコアとバコパです。

玄関前のプランターにたくさん植えています。

これから毎日見るのが楽しみです。

5月12日(木)

授業参観・PTA総会・インスパイア授業(理科)がありました。

雨が降って、足元の悪い中でしたが、大勢の保護者の方々が熱心に授業を参観され、その後のPTA総会にも出席いただきました。

また、6限目は、吉備国際大学農学部醸造学科から林将也先生をお迎えして、2年生理系の生徒を対象に「総合的な探求の時間」に行う探究活動のノウハウについて、計画的・合理的に行うことや活動内容の発表や報告書などについてお話いただきました。

〇授業参観

 

〇PTA総会 

〇インスパイア授業(理科)

 

 

 

 

 

南極の氷

南極の氷が津名高校に届きました。

本校同窓生の高向慶行さん(第55回生)が海上自衛隊に所属しており、砕氷艦しらせに乗艦し、南極へ行って来られ、研究機関に受け渡すために切り出した余剰分の氷の一部を本校へ送って下さりました。

対面式

4月11日(月)

 対面式が中庭で行われました。生徒会長から新入生にむけて激励のあいさつと新入生代表からこれからの高校生活の期待が述べられました。

食堂(cafeteria/tsuna)

 食堂(cafeteria/tsuna)の様子です。

 いろいろな種類の丼ぶりやおにぎり、焼きそば、パン・アイスクリームなどがそろっているので、どれにしようか迷ってしまいます。でも、それも楽しみです。お昼休み、気分転換に食堂へ行ってみましょう。

新学期のはじまりです。

4月8日(金)

 着任式・始業式・入学式が行われました。

 校内の桜が咲くなか、お天気もよく、とても爽快な気分で新学期を迎えることができました。

 在校生のみなさん、新入生のみなさん、来週から学校生活が本格的にはじまります。それぞれの思いや希望・目的をもって頑張りましよう!

 

球技大会が行われました

3月17日、1・2学年の球技大会が行われました。

今回の球技大会は感染対策のため、学年ごとに試合時間が分けられたうえ、なるべく接触プレーを避けるような競技で実施されました。

体育館ではバドミントン、グラウンドではキックベースで、同学年内での対戦が行われました。

制限はありましたが、天候や気温に恵まれた絶好のスポーツ日和の中、生徒は楽しそうに競技に取り組んでいました。

令和3年度(第73回)卒業式

2月28日、第73回卒業証書授与式が挙行されました。

新型コロナウイルス感染拡大の中の実施で、入場制限や規模の縮小を行う必要がありましたが、73回生 156名に卒業証書が授与されました。

73回生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

「卒業」は新しい始まりでもあります。

新しい環境での皆さんのご活躍をお祈りしております。

 

総合的な探究の時間 成果発表会

2月9日、2年生(74回生)が総合的な探究の時間で研究した内容に関する成果発表会が行われました。

総合的な探究の時間では、文系は『Reborn Project』と題して地域が抱える課題についての研究を、理系は自分の興味のある分野について実験・考察を行う課題研究を行っています。研究した成果については、校内成果発表会で発表され、そこで選抜された代表生徒が、今回の発表会で全校生と外部講師の方に向けて発表を行いました。

以前に実施された校内発表会の様子については、次の記事をご覧ください。

https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/tsuna-hs/NC3/blogs/blog_entries/view/38/5828744e961dc4f17d14741a1e61e5b9?frame_id=24

https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/tsuna-hs/NC3/blogs/blog_entries/view/38/2d11a9a85ee0bbeb38697da6b742dde3?frame_id=24

今回発表された内容、発表生徒のコメントについては、以下の通りです。

[文系]Reborn Project

(観光)「山林の観光とマラニック」

 ・淡路島の山の魅力を様々な年齢層の方に知ってもらいます。

(街づくり)「BaeBae Project」

 ・若者をターゲットにした商店街活性化計画

(食)「暮らしやすい社会をつくるために」

 ・移動販売によって買い物弱者を助け、食品ロスを減らす。

(芸術)「芸術祭が地域にもたらす効果」

 ・どうすれば淡路島を芸術の力でよりよくできるか考えました。

(国際)「TOWARD the GLOBAL AWAJI」

 ・淡路島の地域活性化を目指したイベントを提案します。

(水産)「ボラを食べよう!」

 ・私たちの発表で、1人でも多くの人にボラのことを知ってもらいたいです。

(街づくり)「ドローンによる地震対策」

 ・ドローンを使用した地震対策で、命を救うプロジェクト

(教育と街づくり)「つながるプロジェクト」

 ・この計画で、幅広い世代と交流し、淡路の伝統文化に触れましょう。

 

[理系]課題研究

(化学)「シャボン玉の滞空時間を延長させよう!」

 ・誰もが一度は遊んだことがあるシャボン玉について探究しました。

(生物)「マスクの種類と素材について」

 ・このご時世、マスクをよく使うので調べてみることにしました。

書写検定 文部科学大臣賞 受賞!

 本校1年生の矢野明日香さんが、令和3年度全国公式書写検定(高等学校の部)において優秀な成績を収め、文部科学大臣賞を受賞しました。

 本日、表彰状と記念の盾が授与されました。

 おめでとうございます。今後、益々のご活躍をお祈り申し上げます。

2学年理系オンライン特別講義

2月2日(水)5・6限、2年生理系生徒を対象として、兵庫県立大学工学部の小橋昌司教授を講師にお迎えし、「医療を支える人工知能」というテーマで、オンライン講義をしていただきました。今回の講義では、生徒は一般的な大学生と同様に、90分の講義を受講しました。

講義の中では、教授が専門とされている知的医用画像認識技術の研究や応用について解説いただきました。また、人工知能の機械学習のしくみについて、高校で学ぶ数学との関わりや、ジャンケンの手の画像認識を例に、わかりやすくご説明いただきました。講義後の質疑応答では、生徒の質問に対して、真摯に回答していただきました。

生徒の皆さんは、工学分野と医療分野とのつながりについて学ぶことができ、今後の進路に対する新たな視点が増えたのではないでしょうか。

 

2学年理系課題研究発表会

1月28日(金)、2年生3・4組理系生徒が、1年生総合科学コース理系志望者へ向けて、課題研究のプレゼンテーション発表会を行いました。2年生理系の課題研究は、総合的な探究の時間を利用し、生徒自らが研究したいテーマを設定して行われてきたものです。

1年間を通して実験や考察を繰り返してきた結果を、後輩たちにわかりやすく伝えることはできたでしょうか?

1・2学年人権LHR

1月26日(水)、1・2学年の人権LHRが行われました。

1学年は「りんごの色」という人権啓発ショートムービーを鑑賞し、LGBT問題についての理解を深めました。また、SDGs目標の一つであるジェンダー平等の実現について考えました。

2学年はパラスポーツの一種であるシッティングバレーボールを体験しました。シッティングバレーボールでは、ファーストレシーブ以外は常に臀部を床に接触させたままプレーを行います。体験を通して、障がいの有無や年齢・性別・国籍に関わらず、だれでも気軽に楽しめるパラスポーツのルールが考案された背景にあるものを考えました。

 

文化部展示が行われました

1月20日(木)、21日(金)の2日間にわたり、文化部の作品展示が行われました。

各部活動の作品やポスターは、玄関奥のスペースにパネル展示されました。以下、展示の様子を写真でご覧ください。

 

74回生修学旅行3日目

2泊3日の第2学年(74回生)の修学旅行も最終日となりました。

本日は、午前中に草千里ヶ浜・阿蘇山火口(熊本県)を観光し、午後には湯布院(大分県)にて班別自主研修を行う予定です。

追記:草千里ヶ浜を訪れる予定でしたが、大観峰見学に変更となりました。

新神戸駅には19:10ごろ到着する予定で、その後、バスで島内各地に帰着します。

修学旅行の様子については、以下のリンク先(外部サイト)をご覧ください。

※PC環境で接続エラーが出る場合、スマートフォンよりアクセスお願いします。

 

3日目の様子

https://sites.google.com/view/tsuna74-schooltrip/3%E6%97%A5%E7%9B%AE

 

 

74回生修学旅行2日目

第2学年(74回生)の修学旅行2日目です。

本日は、長崎市内で班別の自主研修を行います。その後、熊本県阿蘇市の宿舎に移動し、夜はレクリエーション大会を楽しみます。

修学旅行の様子については、以下のリンク先(外部サイト)をご覧ください。

※PC環境で接続エラーが出る場合、スマートフォンよりアクセスお願いします。

 

2日目の様子

https://sites.google.com/view/tsuna74-schooltrip/1%E6%97%A5%E7%9B%AE

 

74回生修学旅行1日目

本日は、第2学年(74回生)の修学旅行1日目です。

当日欠席もなく、無事に淡路島を出発しました。今回、生まれて初めて新幹線に乗る経験をする生徒もいるのではないでしょうか。

午前中には太宰府天満宮(福岡県)、午後にはハウステンボス(長崎県)を訪れる予定です。

修学旅行の様子については、以下のリンク先(外部サイト)をご覧ください。

※PC環境で接続エラーが出る場合、スマートフォンよりアクセスお願いします。

 

修学旅行当日まで

https://sites.google.com/view/tsuna74-schooltrip/%E4%BF%AE%E5%AD%A6%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%81%BE%E3%81%A7

1日目の様子

https://sites.google.com/view/tsuna74-schooltrip/1%E6%97%A5%E7%9B%AE

 

進路ガイダンスが行われました

12月23日、さまざまな大学や専門学校から講師の先生をお招きし、1・2年生を対象にした進路ガイダンスを行いました。生徒は30以上の分野の中から、自分の興味のある分野の講座を選択し、模擬授業や体験授業を受講することで、将来の進路について考えることができました。 

神戸学院大学 薬学部見学会

12月21日、2年生3・4組理系生徒42名が、神戸学院大学薬学部 ポートアイランドキャンパスを見学しました。大学の講義と施設見学を通じて、有機化学の実用例としての薬学について学ぶことができました。

Reborn Project 校内成果発表会

12月1日(水)、6・7限目に、2年生文系生徒の『Reborn Project』の校内成果発表会が行われました。発表生徒は自分の班の研究テーマについて必死にプレゼンテーションを行っていました。

『Reborn Project』の概要とねらいにつきましては、以下のリンク先をご覧ください。

https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/tsuna-hs/NC3/REBORN-PROJECT

 

 

食堂(cafeteria/tsuna)の様子

クリスマスシーズンに向けて、食堂(cafeteria/tsuna)の内装が華やかに飾り付けられています。

年内は12月9日(木)まで営業しています。

皆さん、是非ご利用ください!

 

昼休みの開始直後は、テイクアウトメニューを求めた生徒で行列ができています。

 

人気メニューのバケットとハニートースト。

 

本日(11/30)は、淡路市広報の取材も入っていました。

3年生消費者教育講座

11月17日(水)、3年生を対象に消費者教育講座を行いました。全国消費生活相談員協会の本荘達子さん、淡路市民生活部市民人権課の西岡さん、磯さん、奥野さんを講師としてお招きし、「消費者知力の向上」というテーマで講演を行っていただきました。講演では「契約」に関する基本事項から、実際にあったトラブルの事例など、クイズを交えながら丁寧に解説していただきました。3年生にとっては、来年度からの新生活に向けての知識が身に着いた、大変有意義な時間だったのではないでしょうか。

2年生キャリアデザイン講演会

11月11日(木)、18日(木)の2日間、2年生のキャリアデザインの授業で講演会を行いました。講師には現在社会人として活躍されている本校卒業生の方々をお招きし、仕事のやりがいやこれからすべきことについて、お話しいただきました。生徒は先輩方のお話に真剣に耳を傾けていました。

陸上競技部 近畿駅伝壮行会

11月10日(水)、陸上競技部の近畿高校駅伝大会への出場を祝して、壮行会が開かれました。11月7日(日)に丹波篠山市で行われた兵庫県高校駅伝大会では、女子3位、男子22位の成績を挙げています。
令和3年度近畿高等学校駅伝競走大会は、11月28日(日)南あわじ市で開催されます。ご活躍をお祈りいたします。

 

防災LHRを行いました

11月10日(水)7限に防災LHRを行いました。防災ジュニアリーダー生徒3名が、新たに作成した生徒用防災マニュアルの解説や、避難経路の確認、安否確認の方法などについて発表しました。

発表の最中、緊急地震速報が鳴り、生徒は机の下に隠れる回避行動を取りました。続いて火災報知器が鳴り、火災発信機の放送により、いきなり避難訓練が始まりました。

今回の避難訓練は、防災ジュニアリーダーと職員が協力し、「事前に生徒に知らせない」「実際と同じような音を鳴らす」「避難経路に通行不能箇所を設定する」「集合したときに不明者や負傷者を設定する」など、より現実に近い設定で行いました。

避難訓練の様子は淡路広域消防事務組合消防本部・津名一宮分署の職員の方々に見守っていただき、避難時の生徒と職員の動きについての課題や、地震や火災の際に気を付けるべきことについて教えていただきました。津名一宮分署の皆様ありがとうございました。

災害の被害を最小限に抑えるためには、自助(自分で自分の身を守ること)、共助(地域や身近な周囲と助け合うこと)、公助(公的機関による公的支援)が大切だと言われています。大きな災害の場合、「公助」には時間がかかるため、「自助」や「共助」が重要になってきます。この防災LHRを通して、それらの大切さに気付くことができたのではないでしょうか。

 

芸術鑑賞会が行われました

11月2日(火)、令和3年度芸術鑑賞会が行われました。今年度の芸術鑑賞会のテーマは「寄席」。今回の開催にあたって、落語家の桂雀喜さんと桂りょうばさん、そして太神楽の鏡味正二郎さんに出演していただきました。

桂雀喜さんのわかりやすい落語解説により、落語の世界への入門を果たした生徒は、桂りょうばさんの見事な演技で表現される落語に感心していました。続いて登場した鏡味正二郎さんの絶妙なバランスによる曲芸には、あちこちから驚きの声が上がりました。寄席のトリは、桂雀喜さんが務め、生徒は小噺や落語に聞き入っていました。

鑑賞会の終わりには、生徒会から演者の方々にお礼の花束を贈りました。皆様素晴らしい演芸を見せてくださり、本当にありがとうございました。

 

ビブリオバトル大会が行われました

10月29日(金)、第8回校内ビブリオバトル大会が行われました。

ビブリオバトルとは、発表者が観客に向けて5分間で自分のおすすめ本を紹介し、観客の投票でチャンプ本を決定するゲームです。

今年度は5冊のおすすめ本の中から、宇山 佳祐 著『恋に焦がれたブルー』が、チャンプ本に選ばれました。発表者の皆さん、お疲れ様でした。発表によって、観客の皆さんと本の面白さや魅力を共有することで、よりその本が好きになったのではないでしょうか。

エントリーされたおすすめ本の一覧は以下のとおりです。興味が湧いたら、是非読んでみてください。

[エントリー本一覧]

・『恋に焦がれたブルー』宇山佳祐 著

・『52ヘルツのクジラたち』町田そのこ 著

・『ぼくらの7日間戦争』宗田理 著

・『ちぐはぐな部品』星新一 著

・『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』七月隆文 著

創立記念式を行いました

10月12日(火)に本校は創立101周年を迎えました。それを受けて、10月13日(水)7限に創立記念式を挙行しました。

創立記念式の後には、本校OB(第33回生/1982年卒)の高嶋誉志先生に、学生生活の様子などについて、対談形式でご講演いただきました。

在学当時の制服や旧校舎、野球部や行事の思い出などを中心にお話いただき、最後にはOBとして後輩にエールを送っていただきました。

生徒の皆さんは、過去の津名高校について知ることができ、新鮮に感じた部分もあったのではないでしょうか。

Happy Halloween!

10月に入り、本校の食堂(Cafeteria/Tsuna)の内装がハロウィン仕様になっています。これらの飾り付けは、スタッフの方と生徒で行ったそうです。

中間考査前は10月15日まで営業。(10月12日は創立記念日のため休業)

中間考査後は10月25日より営業再開です。

皆さん、是非ご利用ください!

 

 

令和3年度体育祭が行われました

 9月16日(木)、令和3年度体育祭が行われました。前日まで天候が心配されていましたが、当日は絶好のスポーツ日和に恵まれ、生徒もそれぞれの競技を楽しんでいました。ベストリレーでは3年生男子と教員チームの競争もあり、大いに盛り上がりました。

 体育祭の様子につきましては、YouTubeに限定公開しております。ライブ配信のアーカイブは9月22日(水)午後には削除いたしますので、ご視聴される場合はお早めにお願いいたします。

 

たそがれコンサートが行われました

8月28日(土)たそがれコンサートが行われました。

赤みがかった夕焼空の中、書道部、ギター・マンドリン部、吹奏楽部が参加し、パフォーマンスや演奏を行いました。


書道部は、YOASOBIの「群青」と「三原色」に乗せて、堂々とした書道パフォーマンスを行いました。。

ギター・マンドリン部、吹奏楽部の演奏曲は、次のとおりです。両部活動とも、美しい音色を奏でていました。

【ギター・マンドリン部】

 ♪ Summer ♪ 三文小説 ♪ シェリーに口づけ

 ♪ 涙そうそう ♪ To Love You More

【 吹奏楽部】

 ♪ 学園天国 ♪ 君に届け ♪ 虹

 ♪ ムーンライト伝説 ♪ 「ルパン三世」のテーマ

大変暑い日でしたが、ご多用の中ご観覧いただいた皆様、ありがとうございました。

 

坂東悠汰選手に千羽鶴を贈りました

本校卒業生(66回生) 坂東 悠汰 選手の東京オリンピック 陸上競技・男子5000mでのご活躍を祈念し、全校生・教職員で作成した千羽鶴を贈りました。

坂東選手は競技に向けて調整中のため、千羽鶴は7月23日に実施された激励会にて、記念品とともにご両親にお渡ししました。

校内外の千羽鶴を合わせると1万羽以上になり、これは坂東選手が予選・決勝の2回分で走る距離とほぼ同じになります。

陸上競技・男子5000mの予選は8月3日(火)20時より開始予定です。

坂東選手、頑張ってください!

生徒総会・全校集会の様子

7月16日(金)、生徒総会と全校集会が行われました。新型コロナウイルス感染防止の観点から、現状は『Google Meet』を利用し、写真のようにオンラインで各クラスに中継するような形で実施しています。

生徒総会では、新生徒会役員の認定、昨年度の生徒会活動・会計についての報告、今年度の生徒会活動計画・予算案の審議などが行われました。

全校集会では、防災ジュニアリーダーの紹介と運動部・文化部の伝達表彰が行われました。

最後に、全国総体に出場する陸上競技部の海道さん(三段跳び)、全国総文に出場するギター・マンドリン部の壮行会を実施し、大会に向けての意気込みを表明してもらいました。ご健闘をお祈りします。

募金活動を行いました

7月15日(木)、スーパーキンキ志筑本店、SUPER CENTER PLANT淡路店の敷地の一部を使わせていただき、募金活動を行いました。生徒ボランティア合計17名が参加し、店頭で募金を呼びかけました。

募金の対象は『ひょうご新型コロナウイルス対策支援基金』で、新型コロナウイルス治療に尽力されている医療従事者の方の勤務環境の改善などに使われます。

今回の活動で集まった募金と7月13日に各クラスで実施した募金をあわせ、合計64,543円を寄付いたします。

募金にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

球技大会が行われました

7月14日・15日の2日間の日程で、球技大会が行われました。種目はバレーボール、ソフトボール(男子)、キックベース(女子)の3つです。2日目は天候が心配されましたが、無事すべての競技を実施することができました。新型コロナウイルス感染拡大により、さまざまな活動が制限されている中でしたが、生徒は元気いっぱいに競技を楽しんでいました。

トルコとの交流行事(防災ジュニアリーダー)

6月17日(木)にトルコの「Çankırı TOBB Science High School」との交流行事が行われ、本校からは2年生の防災ジュニアリーダー3名、生徒会3名が出席しました。この行事は「zoom」を通してオンラインで実施され、トルコと日本の学生や先生が多数見守る中、進行しました。防災ジュニアリーダーの3名は、作成したプレゼンテーション資料をもとに、ほぼ英語で発表を行いました。

最初のセッション「Cultural Exchange(文化交流)」では、お互いに自国の文化や名所、食べ物や流行などを紹介しました。2つ目のセッションでは、「Disaster Risk Reduction(減災)」をテーマに、過去の災害から得た教訓や、被害を最小限に抑えるための取り組みについて発表し合いました。各セッション後の質疑応答では、防災ジュニアリーダーがトルコからの質問に答え、生徒会がトルコへ質問する役割を担いました。行事の最後には、司会を務めていただいたJICAのEmin博士より、「コロナ禍が収束したら、互いに実際に会って交流しましょう」とメッセージをいただきました。

 

食堂がオープンしました

6月7日(月)、本校の食堂(Cafeteria/Tsuna)が新たにオープンしました。

現在は仮営業期間でテイクアウト形式での販売となっていますが、たくさんの生徒が利用しています。

メニューは、みなさんの意見を聞きながら順次拡大していく予定ですので、お楽しみに。

 

REBORN PROJECT 講演会が行われました

5月12日(水)6限、2年生文系生徒を対象として
あわじ里山プロジェクトの 高木 愛季 さんを講師に迎え、
「地域の課題解決に向けた取り組みについて」というテーマで
淡路島における放置竹林問題を中心にご講義いただきました。

今後、「REBORN PROJECT」の取り組みを通して、
地域の抱える問題や地域創生について考えていくきっかけを
与えていただきました。

吉備国際大学農学部 特別講義が行われました

4月21日(水)6限、2年3・4組理系生徒を対象として
吉備国際大学農学部醸造学科 助教 の 林 将也 先生に
「総合的な探究の時間」に行う探究活動について
研究テーマの設定と進め方の方法をご講義いただきました。

ご講義の中では、吉備国際大学農学部での研究内容や
ご自身が高校生時に取り組まれていた課題探究についてお話いただき
今後、探究活動を進めて行く上でのヒントを与えていただけました。

 


 

修学旅行だより5

ナガシマスパーランドの自由時間が終了しました。生徒たちはアトラクションを堪能できて満足しているようです。これで修学旅行の予定していた行程が終了となります。今から淡路に向けての帰路に着きます。予定では淡路SAに18時前後に到着となります。生徒のお迎えに来てくださる保護者の方はよろしくお願いします。

修学旅行だより4

修学旅行の2日目が始まりました。昨日は天気があまり優れませんでしたが、今日は晴れています。朝からみんな元気そうで、ホテルでしっかりと朝食を食べました。9時頃からナガシマスパーランドを訪れています。クラスごとに記念写真を撮影した後、生徒たちは思う存分にアトラクションを楽しんでいます。強風のために一部のアトラクションは停止してしまいましたが、平日で開園したばかりだからか他のお客さんもあまり見えないため、混雑もなく満喫できているようです。

修学旅行だより3

ホテルナガシマに無事に到着後、夕食をいただきました。その後は「なばなの里」を訪れました。雨の中でしたが、イルミネーションはとても綺麗でした。生徒たちは幻想的な雰囲気に感動していたとともに、友達と写真をたくさん撮っていました。

修学旅行だより2

次は伊勢神宮を訪れました。神秘的な雰囲気の中で、生徒たちはそれぞれ真剣な表情で参拝していました。

修学旅行だより1

本日から2日間は3年生の修学旅行です。新型コロナウイルスの影響で1月の予定からは延期となってしまいましたが、三重に向けて無事に出発することができました。まずは鳥羽水族館にお邪魔しています。ここには、淡路の海には見られない生き物がたくさん暮らしています。生徒たちは皆、海の生き物たちを楽しそうに見ながら、たくさんの写真を撮っていました。

.

離任式が行われました

 4月9日(金)、離任式が行われました。

 2・3年生の皆さんは離任された先生方と久々に対面して、嬉しく感じたのではないでしょうか。

 名残り惜しい気持ちもあるかと思いますが、また出会えたときに、より一層成長した姿を見せることができるように、日々の学校生活を頑張っていきましょう。

 

 

 

入学式が行われました

 心地よい晴天に恵まれた中、入学式が行われ、75回生149名が入学しました。


 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

 新しい生活に期待も不安もあると思いますが、充実した高校生活になるようにサポートしていきますので、一緒に頑張りましょう!

 

 

着任式・始業式が行われました

 4月8日(木)、着任式・始業式が行われました。

 新着任者の紹介の後、仲山校長先生より初めてのお話がありました。

 

 さて、いよいよ新年度の始まりです。

 規則正しく学校生活を送っていきましょう。

 

 

終業式が行われました

 3月23日(火)、令和2年度3学期 終業式・表彰伝達・球技大会表彰が行われました。

クラブが活発になる春休み、健康に留意して、元気に新年度を迎えてほしいです。

球技大会が開かれました

 3月18日(木)、今年度初めての生徒会主催球技大会が行われました。応援は拍手で、実施競技もボールを手で触らないサッカーとキックベースボールと、感染症予防に十分配慮して行われました。

 天気も良く、清々しい一日となりました。

 

REBORN PROJECT 発表会が開かれました

 3月16日(火)、2年生が取り組んでいたREBORN PROJECTの発表会を行いました。淡路島の農業、空き家、高齢者の通院問題など、様々な問題についての解決方法を提案しました。

 理系選択者の探究活動の発表も併せて行われました。

 

NIE講演会が開かれました

 3月15日(月)、朝日新聞神戸総局長の堀江泰史氏をお迎えして、NIE実践指定校記者派遣事業講演会が行われました。昨年度、新型コロナ感染症の関係で中止した講演会ですが、兵庫県NIE推進協議会のご厚意により、今年度開催されました。社会部での長年の取材経験をもとに、新聞の作り方や新聞記者の仕事をご紹介いただきました。

 

同窓会館リニューアル落成式が行われました

 同窓会館は本校100周年を記念して「つなこう100年つながるミュージアム」としてリニューアルし、3月7日(日)に落成式が行われました。

 式典後、卒業生で生態学者の故井上民二さんを記念して、トークセッションと同窓会館での企画展が開かれました。

 

卒業証書授与式が行われました

 2月27日(土)、第72回卒業証書授与式が行われました。緊急事態宣言発令中のため式は短縮・簡略化し、在校生はリモートでの参加となりました。

 卒業生の皆さま、保護者の皆さま、本当におめでとうございました。

 

看護系志望者への出張講義が行われました

   2月24日(水)、2年生看護系志望者に対して、関西看護医療大学の奥津文子教授より看護師の仕事について講義いただきました。病棟での仕事・看護診断・フライトナースなど、命・暮らし・尊厳を守る多岐にわたる看護師の仕事内容をご紹介いただきました。

 

地元企業の高校内企業説明会

 ハローワーク洲本と淡路県民局の主催で、地元企業の高校内企業説明会が開かれました。BIG DAISHOWA株式会社 西川和彦様、淡路麺業株式会社 藤本雄太様より各企業の業務内容・求める人物像・高校在学中に取り組むべきことなどについてお話しいただきました。

理系課題研究発表会を行いました

1月27日(水)、2年理系選択者が6月から取り組んでいた課題研究の発表会が、1年理系予定者や総合科学コースの生徒が観客となり実施されました。2会場で13テーマの発表でしたが、それぞれの工夫があり、聞きごたえのある発表会となりました。

REBORN PROJECT出前授業

 1月20日(水)、関西看護医療大学の伊木智子教授から、ガンを具体例とした地域医療について出前授業をしていただきました。生徒たちは普段は聞けない専門的なお話を聞き、兵庫県や淡路島における地域医療の在り方を知ることができました。伊木先生にお話ししていただいた内容をいかし、地域課題の解決策を考えていきます。

募金を寄付しました

福祉委員が行っていた募金を、社会福祉協議会に寄付しました。1万2千円余りですが、少しでも役立てていただけるとありがたいです。

2学期終業式

 二学期の終業式が行われました。コロナにより何かと気忙しい1年でしたが、元気に三学期を迎えてほしいです。






消費者講座が開かれました

 全国消費生活相談員協会より本荘達子様をお招きし、3年生を対象に「消費者知力を身に付ける」というテーマで講義をしていただきました。消費者の権利や社会に潜む罠、その回避策など様々な知識を習得することができ、大変充実した時間になりました。

理科インスパイア事業

 2年生理系選択者を対象に、兵庫県立大学工学部 中村龍哉教授による「リチウムイオン電池」についての講義を頂きました。ノーベル賞を受賞したリチウムイオン電池についての詳細や、電極の素材研究の様子をお話しいただきました。不思議と思うことを大切にせよ、という先生の言葉が大変印象に残っています。

英語プレゼンテーション

 2年βコース選択者と、総合科学コースの生徒が進めていた英語でのプレゼンテーションの発表会を行いました。神戸大学 大学教育推進機構 国際コミュニケーションセンター 石川慎一郎教授に講評をいただきました。1年総合科学コースの生徒も見学をしました。


近畿大会壮行会が開かれました

 
 陸上部の近畿高校駅伝大会への出場を祝って、壮行会が開かれました。
11月22日、南あわじ市で開かれますが、コロナの影響で街頭応援はできず、無観客での開催となっています。活躍をお祈りいたします。




防災訓練が行われました。

11月11日、総合防災訓練が行われました。地域のハザードマップ確認を行った後、地震速報からのシェイクアウト訓練、出火からの避難訓練が行われました。


現代社会研究授業

 現代社会で問題になっている事を題材にして、その対応や解決策について、自分の考えをまとめ、グループで討議し発表しました。答えのない問いを論理的に討議し、集団での合意を形成する過程を学びました。



REBORN PROJECT 講演会が行われました

 
10月14日、本校卒業生の高木愛季さん(あわじ里山プロジェクト)にお越しいただき、地域活性に関するお話をしていただきました。高木さんが取り組んでいらっしゃる淡路島の竹を使ったメンマづくりのお話などから、生徒は身の回りにある地域資源のとらえ方、地域の魅力を再発見する方法を学びました。
 講演を参考に、現在テーマごとに地域の課題をまとめています。


駅伝で近畿大会出場決定

 兵庫県高校駅伝が丹波篠山市で行われました。
女子が4位、男子が15位となり、11月22日に行われる近畿高校駅伝に出場が決まりました。応援ありがとうございました。