〒654-0142 神戸市須磨区友が丘1丁目1番5 TEL(078)791‐7881 FAX(078)791‐7882 行事予定はこちら
よくあるご質問についてまとめました。電話する前に、ご一読ください。
応募者多数につき、オープンハイスクール募集は両日終了いたしました。
たくさんのご参加、ありがとうございます。受付については、追って連絡いたします。
※キャンセルはまだ受付可能です
〒654-0142 神戸市須磨区友が丘1丁目1番5 TEL(078)791‐7881 FAX(078)791‐7882 行事予定はこちら
よくあるご質問についてまとめました。電話する前に、ご一読ください。
応募者多数につき、オープンハイスクール募集は両日終了いたしました。
たくさんのご参加、ありがとうございます。受付については、追って連絡いたします。
※キャンセルはまだ受付可能です
「GRIT」
本校は、昭和58年(1983)4月に開校し、今年で38年目を迎えています。普通科から、現在の総合学科に改編されたのは、平成14年(2002)4月で、こちらは今年で、はや19年目を迎えています。
「総合学科」は、普通教育を主とする学科である「普通科」と専門教育を主とする学科である「専門学科」に並ぶものとして、我が国では平成6年度(1994)から導入されたもので、それまでの画一的な価値観や目標から、個々の多様な生き方、考え方を尊重することや、自己が責任を持って行動することが、さらに求められるようになったことから、生涯にわたった自己の生き方、在り方、生きがいをしっかりと考えさせる学校教育が求められ、誕生したものです。
この趣旨を充分に理解し、皆さんには、幅広い選択科目の中から自分で科目を選択し学び、自身の個性を生かした主体的な学習に取り組み、そして、将来の職業選択を視野に入れた自己の進路への学習を深めていただきたいと考えています。
加えて、是非、高校時代に、意識的に努め獲得していただきたい力があります・・・
アメリカ、ペンシルベニア大学の心理学教授で、アメリカにおいて、「天才賞」とも称される「マッカーサー賞」を受賞された、アンジェラ・リー・ダックワース氏という女性が、さまざまな職業で成功を収めている人たちの共通点を研究し、人生で成功するために必要な「究極の能力」を明らかにしています。
その「究極の能力」とは、「知能」や「学歴」、「外見」や「身体的能力」の差ではありません。これこそが「GRIT(グリット)=やり抜く力」だと結論づけているのです。長い時間、継続的に粘り強く努力する力・・・「やり抜く力(グリット)」こそが、さまざまな道において、成功に求められる力なのです。
「友愛」の精神を学校生活の根幹に据え、「知(知力)」「考(思考力)」「行(実行力)」を校訓とする本校において、明るく伸びやかに「命」を躍動させ、たった一度の人生で、自らが描く進路に向かい、GRIT! 粘り強く歩み続け、自己実現に迫っていってください!
結びになりましたが、ご家庭・地域の皆様には、本校教育活動へのご理解・ご協力に感謝申し上げますとともに、引き続きのご指導ご鞭撻を、何卒よろしくお願い申し上げます。
令和8年度 教育実習の希望受付について を掲載しました。
令和7年度 実施予定 教育課程表(pdf)を掲載しました。
令和7年度 使用教科書一覧表.pdf を掲載しました。