お知らせ
部活動等のお知らせ・活動報告
第78回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会
第78回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会 東播地区予選会
2025年度姫路市陸上競技記録会・2025年度姫路市陸上競技記録会報告
第2回加古川記録会
2025年4月27日(日)@加古川総合運動公園陸上競技場
2025年4月26・27日(土)・(日)@ウィンク陸上競技場
| 名前(学年) | 出場種目 | 記録 | 備考 |
| 菊谷 玲雄(3) | 男子 200m 記録会12組 | 25.09(-3.7) 組1着 | |
| 小柳 葵季(3) | 男子 100m 記録会5組 | 12.14(-2.2) 組6着 | |
| 関口 隆義(3) | 男子 400m 記録会4組 | 53.64 組2着 | |
| 藤本 宗汰(3) | 男子 100m 記録会7組 | 12.58(-2.3) 組8着 | |
| 勝田 舜都(2) | 男子 100m 記録会5組 | 11.91(-2.2) 組4着 | |
| 大西 靖介(2) | 男子 1500m 記録会6組 | 4:53.38 組11着 | |
| (1)関口 隆義(3) (2)小柳 葵季(3) (3)山本 雅貴(2) (4)勝田 舜都(2) |
男子 4×100m 記録会1組 | 43.66 組3着 | 学校記録更新! ※過去判明分 |
第2回加古川記録会
2025年4月27日(日)@加古川総合運動公園陸上競技場
| 名前(学年) | 出場種目 | 記録 | 備考 |
| 和田 伊織(3) | 男子 1500m 記録会1組 | 4:09.81 組6着 | 自己新 |
| 鶴岡 拓隼(3) | 男子 800m 記録会2組 | 2:08.49 組6着 | 自己新 |
| 森 一翔(2) | 男子 5000m 記録会1組 | 17:14.68 組2着 | |
| 本田 唯人(2) | 男子 800m 記録会3組 | 2:15.28 組6着 |
2025年 兵庫陸上競技春季記録会
2025年4月12・13日(土)・(日)@ユニバー記念競技場
| 名前 | 出場種目 | 記録 | 備考 |
| 鶴岡 拓隼(3) | 男子 1500m 記録会9組 | 4:27.13 組8着 | 自己新 |
| 藤本 宗汰(3) | 男子 100m 記録会37組 | DNS | |
| 和田 伊織(3) | 男子 1500m 記録会8組 | 4:15.23 組1着 | 自己新 |
| 前田 晃佑(2) | 男子 5000m 記録会3組 | 16:37.29 組18着 | |
| 大西 靖介(2) | 男子 1500m 記録会17組 | 4:48.31 組4着 | |
| 森 一翔(2) | 男子 5000m 記録会4組 | 17:06.60 組20着 | |
| 本田 唯人(2) | 男子 1500m 記録会16組 | 4:56.54 組14着 |
2025年 兵庫県高等学校陸上競技東播地区記録会
| 名前(学年) | 出場種目 | 記録 | 備考 |
| 菊谷 玲雄(3) | 男子 200m 記録会7組 | 25.25(-1.7) | |
| 小柳 葵季(3) | 男子 100m 記録会4組 男子 4×100mR 記録会1組 |
11.70(-1.1) 44.29 |
チームベスト・学校歴代2位 |
| 関口 隆義(3) | 男子 400m 記録会2組 男子 4×100mR 記録会1組 |
54.00 44.29 |
チームベスト・学校歴代2位 |
| 鶴岡 拓隼(3) | 男子 800m 記録会3組 | 2:11.99 | |
| 藤本 宗汰(3) | 男子 200m 記録会7組 男子 4×100mR 記録会1組 |
25.25(-1.7) 44.29 |
チームベスト・学校歴代2位 |
| 和田 伊織(3) | 男子 800m 記録会3組 | 2:03.78 | 自己新 |
| 山本 雅貴(2) | 男子 4×100mR 記録会1組 男子 走高跳 決勝1組 |
44.29 1m60 |
チームベスト・学校歴代2位 |
| 勝田 舜都(2) | 男子 4×100mR 記録会1組 男子 走高跳 決勝1組 |
44.29 1m60 |
チームベスト・学校歴代2位 |
| 勝田 舜都(2) | 男子 200m 記録会5組 | DNS | |
| 前田 晃佑(2) | 男子 5000m 記録会1組 | 16:31.63 | 自己新 |
| 大西 靖介(2) | 男子 1500m 記録会5組 | 4:40.40 | 自己新 |
| 森 一翔(2) | 男子 1500m 記録会5組 | 4:32.75 | |
| 本田 唯人(2) | 男子 800m 記録会4組 | 2:19.75 |
<総評>
この試合を皮切りに本格的にシーズンインとなりました。この試合は結果というよりも、一番ピークを合わせていかなければならない東播IHに向けての課題を見つけていくことが目的でした。それぞれ見つけた課題を修正していき、いい状態で東播IHを迎えられるようにしていきたいと思います。
本年度も応援のほどよろしくお願いいたします。