建築科では、実践的な学習「実学」を大切にしています。「実際の現場で学ぶ」「建物を設計する」「学んだ技術で地域貢献する」これらが3つの軸となり、それに必要な知識・技術・技能を学びます。
建築科課題研究「ファブラボ」の活動報告動画をまとめてみました。
細い木材を使い、住宅模型を作成します。
家屋の骨組み、仕組みがよくわかります。
住宅設計の際に、クライアントのイメージを”絵”にします。
木材加工で様々なものを作ります。
その基礎を学びます。
建築設計をする際にCADシステムなどを利用します。
ここではマイホームデザイナーというソフトウェアを使用します。
出来上がった建築図面などを複写することをトレースと呼びます。
製図技術を学ぶ際に基礎や読み方、見方を学ぶのに効果的な手法として用いられます。