41回生

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告 15

【2学年・41回生 3学年・40回生 】スポーツ科学ⅠⅡ 特別授業 報告 15

10月7日(火)の選択科目「スポーツ科学Ⅰ」は外部から講師をお招きし、ストレスと笑い~心と体を元気にするコーピング~についての講義を受けました。

1 場所 本校310教室

2 対象 「スポーツ科学Ⅰ」選択生徒 40名

     「スポーツ科学Ⅱ」選択生徒 25名

3 講師 亀谷 涼 氏 (流通科学大学 商学部マーケティング学科 )

4 内容  ストレスと笑い~心と体を元気にするコーピング~

      コーピングについて 笑いと健康

5    感想  「今、取り組んでいる受験勉強に生かせる考え方やリラックス解消法を学ぶことができた。」

                                         (3年男子)

    

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告 14

 

【2学年 41回生・3学年40回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告 14

10月6日(月)の選択科目「スポーツ科学Ⅰ・スポーツ科学Ⅱ」は外部から講師をお招きし、スポーツ障害(2学年)・栄養摂取の現状と対策(3学年)についての講義を受けました。

1 場所 本校310教室

2 対象 「スポーツ科学Ⅰ」選択生徒 40名

     「スポーツ科学Ⅱ」選択生徒 25名

3 講師 坂本 美子 准教授(神戸女子大学 健康スポーツ栄養学科 )

4 内容 スポーツ障害について(スポーツ貧血、骨折) 2学年

     栄養摂取の現状と対策について(栄養摂取状況と心理状況との関連) 3学年

5     感想 「おにぎりはよく食べているので知らないうちに良いことをしていたことに気づくこ

     とができた。ただ、考えて栄養は摂らなければいけないと感じた。」 (2年 女子)

  

   

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告13

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告 13

9月29日(月)の選択科目「スポーツ科学Ⅰ」は外部から講師をお招きし、「スポーツ栄養学について」の講義を受けました。

1 場所 本校310教室

2 対象 「スポーツ科学Ⅰ」選択生徒 40名

3 講師 坂本 美子 准教授(神戸女子大学 健康スポーツ栄養学科 )

4 内容 スポーツ選手の体づくりについて

  

 

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告12

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告 12

9月22日(火)の選択科目「スポーツ科学Ⅰ」は外部から講師をお招きし、「セルフストレッチ」についての講義を受けました。

1 場所 本校体育館

2 対象 「スポーツ科学Ⅰ」選択生徒 40名

3 講師 森田 陽子 氏(姿勢バランス ラボ)

4 内容 

(1)講義 セルフストレッチについて

      正しい姿勢(チェック法)、姿勢改善ストレッチ(森田陽子式姿勢美人メソッド)

 

   

 

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告11

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告 11

9月8日(月)の選択科目「スポーツ科学Ⅰ」は外部から講師をお招きし、「スポーツパーソンのこころから自分を大切にすること 日常と非日常」の違いについて講義を受けました。

1 場所 本校309教室

2 対象 「スポーツ科学Ⅰ」選択生徒 40名

3 講師 髙橋 正紀 氏 ( 岐阜協立大学 ) 

4 内容 スポーツパーソンのこころから自分を大切にすること 日常と非日常

 

     

 

 

【41回生】教員志望者説明会の報告

教員希望者を対象に下記の通り、教員志望者説明会を実施しました。 

 講師に、兵庫県教育委員会事務局教職員人事課より、殿井瑞穂先生に来ていただき、「先生の仕事の魅力」「先生になろう」「先生になるために」をテーマとして講演やグループワークを行いました。参加生徒は熱心に取り組み、生徒の中には「自分の理想とする先生」や「具体的にどのような先生になりたいか」について意見交換したり、発表したりしました。

 今回の説明会で得た情報をもとに、今後の学習へのモチベーションを上げてくれることを期待します。

1 日時 令和7年9月29日(月)15時30分~16時40分

2 場所 309教室

3 対象 教員志望者(2・3年生) 25名

生徒の感想

「知らなかったことを知ることができました。」(2年女子)

「一段と教員になりたい意識が高まりました。」(3年女子)

 

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告⑩

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告

6月24日(火)の選択科目「スポーツ科学Ⅰ」は外部から講師をお招きし、体幹トレーニング~基礎編~についての講義を受けました。

1 場所 本校310教室

2 対象 「スポーツ科学Ⅰ」選択生徒 40名

3 講師  近藤龍市 氏(関西健康科学専門学校)

4 内容 

(1)講義 体幹トレーニングについて

5 生徒の感想

 「部活動でしっかり活かしていきたいです」女子生徒」

 「体をもっと強くしていきたいです」男子生徒

    

 

 

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告 ⑨

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告

6月23日(月)の選択科目「スポーツ科学Ⅰ」は外部から講師をお招きし、オリンピックとアマチュアニズムの歴史についての講義を受けました。

1 場所 本校310教室

2 対象 「スポーツ科学Ⅰ」選択生徒 40名

3 講師  中塚 義実 氏(スポーツでゆたかなくらしを 特定非営利活動法人2002 理事長)

4 内容 

(1)講義 オリンピックとアマチュアニズムの歴史について

5 生徒の感想

 「オリンピックの歴史からプロ、アマチュアにつついて深く知ることができました。」女子生徒  

 「どんなスポーツでもフェアプレイでやらないといかないなと感じました。」男子生徒

 

   

 

 

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告⑧

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告

6月17日(火)の選択科目「スポーツ科学Ⅰ」は外部から講師をお招きし、クラブビジョンをつくってみよう~前編~についての講義を受けました。

1 場所 本校310教室

2 対象 「スポーツ科学Ⅰ」選択生徒 40名

3 講師  佐伯 仁史 氏(特定非営利活動法人富山コミュニケーションズ 理事長)

4 内容 

(1)講義 クラブビジョンをつくってみよう~前編~

5 生徒の感想

 「クラブを立ち上げるためには、本当に時間がかかるし、たくさんの協力がないといけないなと改めて感じることができた。」男子生徒  

 「クラブビジョンを考えるのが、自分の人生のようでとても楽しくできてよかった。」男子生徒

   

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告 ⑦

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告

6月16日(月)の選択科目「スポーツ科学Ⅰ」は外部から講師をお招きし、スポーツと心についての講義を受けました。

1 場所 本校310教室

2 対象 「スポーツ科学Ⅰ」選択生徒 40名

3 講師  寺前 亮介 氏(宝塚医療大学)

4 内容 

(1)講義 スポーツと心について

5 生徒の感想

 「目標をしっかり設定してスポーツに取り組みたいです。」男子生徒  

 「心理面がかなり影響するということを知ることができた」男子生徒

   

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告 ⑥

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告

6月10日(火)の選択科目「スポーツ科学Ⅰ」は外部から講師をお招きし、スポーツ倫理についての講義を受けました。

1 場所 本校310教室

2 対象 「スポーツ科学Ⅰ」選択生徒 40名

3 講師  寺前 亮介 氏(宝塚医療大学)

4 内容 

(1)講義 スポーツ倫理について

5 生徒の感想

 「フェアプレイを大切にしてスポーツをしていきたい。」男子生徒  

 「スポーツの在り方について考えさせられました。」男子生徒

  

 

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告⑤

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告

6月9日(月)の選択科目「スポーツ科学Ⅰ」は外部から講師をお招きし、キネシオテーピングの巻き方~下肢編~についての講義を受けました。

1 場所 本校体育館

2 対象 「スポーツ科学Ⅰ」選択生徒 40名

3 講師  近藤 龍市 氏(関西健康科学専門学校)

4 内容 

(1)講義 キネシオテーピングの巻き方について ~下肢編~ 

5 生徒の感想

 「部活動でさっそく活かしていきたいです。」男子生徒  

 「足が楽になったように感じました。」男子生徒

 

   

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ 特別授業 報告②

【2学年・41回生】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 報告

5月27日(火)の選択科目「スポーツ科学I」は外部から講師をお招きし、身体の仕組みについての講義を受けました。

1 場所 本校体育館

2 対象 「スポーツ科学I」選択生徒 40名

3 講師 近藤龍市 氏(関西健康科学専門学校)

4 内容

(1)講義 筋肉かるたから学ぶ身体の仕組み ~解剖学から筋肉を学び、トレーニングに活かす~

5 生徒の感想

「筋肉の部位や名称や知らないことを知れて勉強になりました。」 男子生徒

「筋肉かるたをしてみて、遊びながら筋肉の名前を覚えることができました。班で対戦しながら筋肉の仕組みについて学ぶことができ、体の仕組みについて興味が湧きました。」 女子生徒

 

   

 

【2学年・41回生】学年保護者会 報告

 【2学年・41回生】学年保護者会 

 本日、学年保護者会を本校図書室で開催いたしました。参加者は58名でした。内容は以下の通りです。

  1 主任より学年団の紹介とあいさつ

  2 教務情報係より、科目選択や進級条件について

3 進路指導係より年間模試計画について

4 生徒指導係より日常の指導について

5 文化祭について

6 修学旅行について

最後に、質疑応答の時間を設けて保護者会を終了しました。本日欠席された保護者の方には生徒を通して配布した資料をお渡しします。

 

 

【2学年・41回生】スポーツ科学I 特別授業 報告

【2学年・41回生】スポーツ科学I 特別授業 報告

本日の選択科目「スポーツ科学I」は外部から講師をお招きし、PNFストレッチの講義・実技の授業を受けました。

1 場所 本校体育館

2 対象 「スポーツ科学I」選択生徒 40名

3 講師 近藤龍市 氏(関西健康科学専門学校)

4 内容

(1)講義 PNFストレッチの理論

(2)実技 股関節中心のPNFストレッチ

5 生徒の感想

「新しいストレッチの方法を知り、新鮮だった。」

 

【1学年・41回生】春季球技大会 報告

【1学年・41回生】春季球技大会 報告

 3月6日(木)、41回生の春季球技大会が行われました。好天のもと好プレーが生まれ、仲間の声援を受け、笑顔あふれる1日でした。クラス対抗の結果を報告します。

結果 バスケットボール(女子)1位 4組  2位 3組

   バスケットボール(男子)1位 4組  2位 1組

     サッカー(女子)  1位 1組  2位 5組

     サッカー(男子)  1位 3組  2位 1組

 

 

 

 

 

【1学年・41回生】第1回百人一首大会(SUZUKI杯)続報

【1学年・41回生】第1回百人一首大会(SUZUKI杯)続報

2月5日(水)、41回生の第1回百人一首大会(SUZUKI杯)が行われました、クラス対抗の結果が出たので報告します。

1位は1組で合計599枚(平均16.2枚)、2位は個人戦優勝者がいた5組(平均14.7枚)、3位は3組(平均14・4枚)でした。

結果 1位 1組

   2位 5組

   3位 3組

   4位 2組

   5位 4組

 

【1学年・41回生】第1回百人一首大会(SUZUKI杯)報告

【1学年・41回生】第1回百人一首大会(SUZUKI杯)報告

2月5日(水)、41回生の第1回百人一首大会(SUZUKI杯)が行われました。

予選を経て、決勝大会が体育館で多くの先生方が読み手となり、白熱した戦いが繰り広げられました。

個人戦の優勝は36枚をとった二人の女子でした。

 

 

 

【1学年・41回生】小論文ガイダンス 報告

【1学年・41回生】小論文ガイダンス 報告

1 日時 2025年1月29日(水) 6限

2 会場 本校体育館

3 内容 小論文ガイダンス

4 講師 岡田陽子 氏(第一学習社)

 小論文の構成について、「読み手に伝わるか?」の観点を交えて指導を受けました。その後、答案例を参考に細かな注意点を具体的に学びました。

 

【1学年・41回生】百人一首大会(練習兼クラス予選) 報告

【1学年・41回生】百人一首大会(練習兼クラス予選) 報告

1 日 時 令和7年1月22日(水) 6限

2 内 容 クラスごとの練習を兼ねた予選

各クラスで班ごとに分かれ、練習兼ねた予選を行いました。各クラスの最高獲得枚数は以下の通りです。

本選は2月5日(水)に行われます。本選でも盛り上がることを期待します。

1組 33枚  2組 35枚  3組 47枚  4組 45枚  5組 51枚