2020年7月の記事一覧

1年次 科目選択ガイダンス

 
 7月16日(水)5・6限、産業社会と人間の授業で、科目選択ガイダンスを行いました。ガイダンスでは、各教科担当からの、一つ一つの選択科目における内容、 
目標、
対象者、履修条件、の説明を聴きました。   
                       
 教育課程表での選択群は、2年次は5群(A~E)、3年次は10群(F~O)あります。自分の進路に適した科目を選択できるよう、ガイダンス資料をしっかりと読み、よく考えた上で、選択科目を決定して欲しいと思います。 
                      
     
  
  

1年次生対象 心肺蘇生法講習会

 
 7月13日(月)1・2・3限, 1年次生対象の心肺蘇生法講習会を行いました。
 1限3・4組, 2限5組, 3限1・2組に分かれて行いました。
 講師として, 西はりま消防組合太子消防署員, 救急訓練を受講された一般の普及員の方をお招きし, 心肺蘇生法講和, 実技指導をしていただきました。

心肺蘇生法講和
 
  
 【実技 
 コロナウイルス感染症対策のため, 人口呼吸法は実施せず, AED使用方法, 胸骨圧迫の方法について学びました。8名ずつのグループに分かれて1人ずつ実技しました。
  
 説明から得られる知識だけでなく, 体験することから深く学ぶことができたと思います。

2年次生対象 進路講演会

 
 7月10日(金)6限に、2年次生対象の進路講演会を行いました。
 進学希望者と就職希望者の 2 グループに分かれて、話を聴きました。

進学進路講演会】 セントラルルーツ教育研究所 中根彰宏講師
 進学に向けての勉強方法, 現代社会で求められる能力, 大学・短大・専門学校の違い, 進路選択の考え方, 受験に向けてのスケジュール, などについて話をしていただきました。

就職総合説明会】 株式会社さんぽう 清水久美講師
 就職活動の流れ, 自己分析・企業(職種)研究, 職業・企業選択の方法, 企業選びのチェックポイント, 企業が新卒者に求めるもの, 高校生活の過ごし方, などについて話をしていただきました。
 
 生徒たちにとって、自分の進路を真剣に考える
有意義な時間となりました。
                                                                                                    
  
  

【事務連絡】【重要】高校生等奨学金給付金について

 

太子高校保護者 様

 

~家計急変世帯のための高校生等奨学給付金について~


今年度より、家計急変により収入が激減し、低所得者となった世帯に対する新たな「高校生等奨学給付金制度」が設けられました。

 別紙の「ご案内」を参照していただき、対象となる方は申請書類等を配布いたしますので、太子高校事務室までご連絡ください。

 7月1日以前の家計急変の場合は申請書類等の提出期日が 7月21日(火)となっています。期日を過ぎると給付額は申請時期に応じた金額となりますので、早急にご連絡ください。よろしくお願いいたします。



太子高校 事務室



(別紙はこちら)

家計急変 ご案内 
家計急変に係る奨学のための給付金についてQ&A