学校行事・生活

令和7年度 学校行事・生活

【学校行事】令和7年度 清湧祭(文化祭)

令和7年度 清湧祭(文化祭)が6月12日(木)・13日(金)に「SEIze the day 輝け!多彩な清湧魂」をテーマに行われました。

1日目は、準備と体育館での全体鑑賞で放送部、音楽部、演劇部、ダンス部の発表を鑑賞しました。

2日目は、1 年生展示、2年生ステージ発表(劇・ダンス・合唱・ 動画)、3年生模擬店を行いました。中庭ではひとかん生によるカラオケ大会が行われていました。

0

【ひとかん】赤ちゃん先生

6月11日(水)、18日(水)の2週にわたり、人と環境類型の1年生が、「赤ちゃん先生」の講義を受講しました。地元に住む乳幼児とその母親、数名に来校していただき、出産や育児について実体験に基づいた話をしていただきました。赤ちゃんを実際に抱っこしてみたり、抱っこ紐やベビーカーを使って校舎周辺を歩いてみたりと育児体験もさせていただきました。

0

お知らせ 【柔道部】兵庫県高校総体 柔道競技 結果

令和7年6月6日(金)〜8日(日)に高砂市総合体育館にて開催されました。

本校から男女団体、個人14名が出場しました。

◯団体試合

男子→ベスト16(9位)

女子→ベスト16(9位)

 ◯個人試合

男子

-60kg級

丸井→2回戦敗退

栗本→1回戦敗退

松岡→1回戦敗退

前川→1回戦敗退

-66kg級

溝口→1回戦敗退

竹中→1回戦敗退

-73kg級

小田→1回戦敗退

前川→1回戦敗退

-90kg級

山脇→1回戦敗退

女子

藤田結→ベスト16

佐々木→ベスト16

藤田り→ベスト16

井上→ベスト16

松山→1回戦敗退

 以上になります。三年生にとっては最後の公式戦となりました。悔しい思いをした者もいましたが、全体的には、ここまで頑張ってくれたと思います。今後は、卒業までに後輩たちに何かを残してもらえたらと思います。

今大会の開催にあたり、応援に来ていただいた保護者、OBGの皆様、大会関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

今後とも応援よろしくお願いします。

0

【柔道部】練習活動報告〜食トレ〜

お米の高騰?が最近話題になってます。

そんな中、お米の大切さや、運動と食事の繋がりを知ってもらうために、本校柔道部は、身体作りと栄養補給を兼ねて、練習後にオニギリを振る舞ってます。

今回は、その取り組みを紹介させていただきます。

柔道をする上で、身体は必要になります。

定期的に、マネージャーがメニューを考え、調理して、それを選手含め部員が堪能する。

メニューには、カレー、牛丼、味噌鍋、餃子など…

マネージャーも勉強としていろいろなメニューにチャレンジすると意気込んでます。

お互いメリットのある取り組みになってると感じています。

県総体に向けて、チーム一丸で頑張りたいと思います。

応援よろしくお願いします。

0

【柔道部】練習活動報告~INBODY測定~

5月10日(土)にハーベスト医療福祉専門学校の先生を招き、INBODY体験をしていただきました。

INBODY体験を通じて、体の中の筋肉量や体脂肪量、水分量などを電気を通して計測し、自己の体のバランス知ることが出来ました。

柔道に必要な筋力やバランス力など今後トレーニングをしていく上で、参考になるデータが取れました。

この経験を生かして日々のトレーニングに励みたいと思います。また、3か月後に変化を確認できたらと思います。

他の部活動の方も、INBODY体験をしてみてください。おすすめします。

顧問 松原

 

 

0