お知らせ
日誌
21合唱部
第9回郷の音ジュニアコーラスフェスタ(合唱部)
2月9日(日)13時から三田市総合文化センター郷の音ホールにて、第9回郷の音ジュニアコーラスフェスタに本校合唱部6名が参加しました。13団体が参加し、本校合唱部は「さびしいカシの木」と「今日もひとつ」を演奏しました。演奏会終了後には西岡先生により福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生による歌「群青」を題材とした合唱指導(ワークショップ)がありました。表彰では本校合唱部は「歌ごころ抜群賞」を三田市教育委員会の藪下先生よりいただきました。日頃の練習の成果が評価され、大変うれしく思いました。
丹有地区高等学校連合音楽会(合唱部)
11月17日(日)10時開演の丹有地区高等学校連合音楽会に出演しました。場所は丹波篠山市立田園交響ホールです。演奏曲目は
本校合唱部
1.さびしいかしの木
2.ボクノート
丹有地区連合合唱団
1.生きる理由
2.リフレイン
3.全力少年
でした。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
丹有地区連合合唱団練習
三田松聖高等学校にて、最後の合同練習に参加しました。
指揮者の西岡茂樹先生から、どのような気持ちで言葉を表現すれば良いか、丁寧に教えて頂き、素敵な合唱に仕上がりました。
いよいよ再来週が本番です。ご都合よろしければご来場ください。
第43回兵庫県高等学校総合文化祭 合唱部門演奏会
11月16日(土)11時15分開演
三田市総合文化センター 郷の音ホール 大ホール
第71回丹有地区高等学校連合音楽会
11月17日(日)第1部10時開演 第2部13時15分開演
丹波篠山市立田園交響ホール
演奏曲目
三田西陵高等学校合唱部
1.さびしいかしの木
2.ボクノート
丹有地区連合合唱団
1.生きる理由
2.リフレイン
3.全力少年
指揮者の西岡茂樹先生から、どのような気持ちで言葉を表現すれば良いか、丁寧に教えて頂き、素敵な合唱に仕上がりました。
いよいよ再来週が本番です。ご都合よろしければご来場ください。
第43回兵庫県高等学校総合文化祭 合唱部門演奏会
11月16日(土)11時15分開演
三田市総合文化センター 郷の音ホール 大ホール
第71回丹有地区高等学校連合音楽会
11月17日(日)第1部10時開演 第2部13時15分開演
丹波篠山市立田園交響ホール
演奏曲目
三田西陵高等学校合唱部
1.さびしいかしの木
2.ボクノート
丹有地区連合合唱団
1.生きる理由
2.リフレイン
3.全力少年
合唱部 県総文開会行事
10月26日午後から三田市郷の音ホールで県総文の開会行事があり、丹有地区合唱団(三田西陵・三田松聖・北摂三田・篠山産業・篠山鳳鳴)として本校合唱部が参加しました。「生きる理由」を演奏しました。指揮は本校顧問の神田先生でした。

丹有地区合唱部合同練習参加
三田松聖高校にて、丹有地区合唱部の合同練習に参加しました。三田松聖高校、北摂三田高校、篠山産業高校、篠山鳳鳴高校が集まり、合唱指揮者の西岡茂樹先生にご指導いただきました。新川和江作詩、信長貴富作曲『生きる理由』、スキマスイッチ『全力少年』を練習しました。
出演予定
10月26日(土)兵庫県高等学校総合文化祭開会行事(郷の音ホール)
11月16日(土)兵庫県高等学校総合文化祭合唱部門演奏会(郷の音ホール)
11月17日(日)丹有地区高等学校連合音楽会(丹波篠山市立田園交響ホール)
演奏会に向け練習に励みます。
出演予定
10月26日(土)兵庫県高等学校総合文化祭開会行事(郷の音ホール)
11月16日(土)兵庫県高等学校総合文化祭合唱部門演奏会(郷の音ホール)
11月17日(日)丹有地区高等学校連合音楽会(丹波篠山市立田園交響ホール)
演奏会に向け練習に励みます。
学校情報化優良校
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
三田西陵高校情報
2分でわかる!
子みらいって?
部活動活動風景
生徒会執行部が全部活動を巻き込んで
写真撮影を行いました♪
携帯サイトはこちら
ファイルダウンロード
学校連絡先
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
カウンタ
1
4
9
7
7
6
8
7
Copyright
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。