2024年6月の記事一覧

第3回放課後ちょボラ~放課後のちょっとしたボランティア活動~

令和6年6月27日(木)

本日は第3回放課後ちょボラ~放課後のちょっとしたボランティア活動~を行いました。

4月11日に学校近くの空き地の草刈りを行いましたが、2ヶ月が経った今、同じ場所が草で覆われていたので、本日は生徒5名、教員4名が、放課後の時間を利用し、草刈りに出かけました。

ボランティア部 地域交流イベント~七夕飾り作り~

ボランティア部の企画する地域交流イベントとして、下記の日程で七夕飾りのワークショップを実施します。どなたでも参加可能です。開催時間の間に会場へお越しください。

期日 令和6年7月6日(土)

時間 9:30ー12:00

場所 マックスバリュ西脇小坂店前

内容 七夕飾り作りのワークショップ

参加費 無料

※上記時間内にお越しください。作製時間は約20分程度です。

令和6年度第1回オープンスクールについて(案内)

6月25日(火)、26日(水)、27日(木)、28日(金)の4日間で、オープンスクールを実施します。

オープンスクールとは、保護者や地域の方々に授業を公開する取り組みです。

チラシHP用.pdf

 

特に公開を希望する授業を次の通りまとめましたので、ご覧ください。

R6HP公表用.pdf

受付は本校事務室で行いますので、お気軽にご来校ください。

ボランティア部活動支援募金活動

令和6年6月12日(水)

本日は、西脇北高校ボランティア部の活動のための募金活動を行いました。

本校では、災害支援ボランティア、地域ボランティア、地域交流イベントの実施など様々な活動をしています。これらの活動に賛同いただき、多くのご支援を頂きました。ありがとうございました。

カブトムシの養殖場を作りました

令和6年度『カブトムシの里プロジェクト』としてボランティア部が取り組む里山整備事業。

今回は、間伐した竹をチップにし、カブトムシの産卵場を作りました。

芳田の住民のみなさんも参加してくださり、総勢約30名が集まりました。

夏にはカブトムシが産卵し、多くの幼虫を目にすることができることでしょう。

 

1年次 総合的な探究の時間『地場産業 播州織について知る』

令和6年6月5日(金)

1年次の総合的な探究の時間に、西脇の地場産業である播州織についての講演を聴きました。

講師は、有限会社玉木新雌の藤本さん。

播州織の歴史や、会社の運営について、詳しいお話を聞かせて頂きました。