ブログ

みどりの風

特色講演会

3限目特色講演会が実施されました。海遊館より飼育展示部普及交流マネージャーの川邉由里子氏に来校していただき、ラッコに魅せられた経験を踏まえたキャリア設計のアドバイス等講演していただきました。

総合理数コース特別講義 サイエンスダイアログ

総合理数コース3年生の特別講義「サイエンスダイアログ」が行われました。今回は大阪公立大学より、生物学・医学の研究をされているイタリア出身の研究員の方にお越しいただき、国のことや感染症のマラリアについての研究のことを英語でお話しいただきました。

 

むらまつり

「むらまつり」が開催されました。既に夏を迎えたかと錯覚するような好天に恵まれ、多くの保護者の皆様、近隣にお住まいの方々がお越しくださり、盛況のうちに終えることができました。

56回生通信 ICT説明会

56回生にもいよいよタブレットが届き、本日より使用し始めました。

2年生がICTサポーターとして、設定に戸惑う1年生の手助けや、便利なアプリ機能を教えてくれました。

授業で自分なりの活用方法を見つけていきましょう。

みどりの架け橋講演会(OB・OG講演会)

 5/21(火)みどりの架け橋講演会が行われました。

 今回は、本校28回生、川西市で消防士をされている松並利宏さんにご講演いただきました。

 松並さんからは、高校時代の経験や、現在の仕事に至るまでの経緯と、そこから感じた「全力」と「学ぶ力」についてお話しいただきました。

 後半には、私たちの暮らしを守る消防士の様々な仕事や勤務について教えてくださいました。

 松並さん、ありがとうございました。

 川西緑台高校では、「みどりの架け橋講演会」と題して、本校を卒業し、社会で活躍するOB・OGの先輩方に高校時代のことやその後の進路、現在の仕事などについて教えていただくキャリア教育を実施しています。緑高卒業生の方で、ぜひ後輩たちの前でお話ししていただける方がいましたら、本校までご連絡ください。

56回生林間学舎13

林間学舎、最後のプログラムは校歌コンクールです。

各クラスの色の出た校歌を披露してくれました。

その後は表彰式・閉校式です。表彰式では各プログラムの成績発表が行われました。

また閉校式では、3日間お世話になった宿舎の方に代表生徒より挨拶をしました。

宿舎で最後のご飯を食べた後、学校に向けて出発しました。

56回生林間学舎12

3日目の朝は寒くもなく爽やかな朝です。

元気に緑台体操の後は部屋を清掃し、総探全体プレゼンテーションです。各クラス代表班のオリジナリティ溢れる発表が続いました。

今回グループディスカッションした内容を胸に、高校生活を過ごしましょう。

54回生3年 遠足USJ

USJに着きました54回生3年生は本日、USJに遠足で来ております。

フライングダイナソー

恐竜に乗りにきました。

ミニヨンに会いに来た

ミニオンに会いに来ました。

ジェットコースターに乗る!

サメ

ジョーズは凶暴なサメ。

魔法の世界へ!

進路先は魔法学校ですか?

 

ファンシーでワンダーなエリア。

 

アトラクションもショーも、たくさん楽しみました。

3年生の、大きな思い出になりました。

56回生林間学舎⑩

カレーをお腹いっぱい食べた後は、プロジェクトアドベンチャーです。

各クラス男女別班での活動で、各班には1人のファシリテーターがついてさまざまな活動が行われました。 

活動場所もグリーン広場だったり、森の中だったら、駐車場だったりとさまざま。

昨日の雨が嘘のように晴天の中、みんな終始笑顔で、あっという間の2時間を過ごしました。

ファシリテーターの皆さん、ありがとうございました。

56回生林間学舎⑨

大縄大会の後は飯ごう炊さんです。

宿舎の方の説明を聞き、各実習班でカレー作りを行いました。

薪での火おこしに悪戦苦闘。

各班同じカレーにしていろんな味のカレーが出来上がりました。

56回生林間学舎⑦

2日目がスタートしました。

本日は少し曇っていますが雨は降っていません。

元気に朝の集いに集合し、緑台体操で体を起こしました。

朝食を食べて本日の活動も元気に行いましょう。