〒651-1102 兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山9-107
TEL 078-591-1331 FAX 078-591-1332
〒651-1102 兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山9-107
TEL 078-591-1331 FAX 078-591-1332
令和7年度 全国高等学校バスケットボール選手権大会 神戸淡路地区予選 が行われました。
神戸鈴蘭台 88(20-8、20-13、23-9、25-14)44 神戸甲北・北神戸総合
この結果により、10月に行われる県大会の出場が決まりました。
またまだ、課題が山積みの新チームですが、1歩ずつ進んでいきます。
7月29日に令和7年度 神戸市総合スポーツ大会(1年生大会)が神戸市立中央体育館で行われました。
この大会は、1年生が神戸市の各区ごとに合同teamを編成し、試合を行います。
本校性は、北神戸総合高校の生徒と合同teamを2つつくり、参加しました。
北区Aは西区と
北区Bは東灘区と それぞれ対戦しました。
いつもと違うメンバーで戸惑うこともありましたが、
今できる力を発揮し、楽しくバスケットをすることが出来ました。
この体験が、今後のチームにいい影響を与えてくれることを期待しています。
6月に17回生が引退をして、新チームが始動しています。
今年のチームのモットーは
『Crush it !』
2年生(7人)は、少数精鋭、自分たちの代になったことで責任を背負いながらチームを引っ張ります。
1年生(14人)は、数は力、そしてとにかくバスケットが大好きなメンバーです。
数だけでなくチームの力になれるよう練習に取り組んでいます。
7月13日は、1日練習試合 課題が見つかる1日でした。
これから暑い夏をチーム一丸となって乗り越え、『大成功』にむかって邁進します。
第69回兵庫県高等学校総合体育大会 令和7年度兵庫県高等学校バスケットボール大会 の4回戦が行われました。
神戸鈴蘭台 33(4-13、9-10、14-6、6-12)41 明石南
チームの目標にしていた近畿大会出場に向けて、この明石南戦を一番のポイントとして取り組んできました。
神戸鈴蘭台らしいディフェンスを行い、ロースコアのゲームに持ち込み、追いついた時間帯もありましたが、
最終的には、次に駒を進めることはできませんでした。
この試合をもって、17回生の総体は終了になります。
17回生は、1年の時から、元気の良さ・明るさ・声の大きさでは、神戸鈴蘭台男子バスケットボール部史上1・2を争うチームでした。良い成績を残した16回生をお手本に、顧問の桑原先生のバスケットの体得を目指し、一生懸命、自分たちの体と技、そして心を鍛えた3年間でした。ここで、一区切りとなりますが、この3年間の経験は、きっとこの先に繋がると思います。
遠方にもかかわらず、保護者、OB、女バス等多くの方に応援していただき、最後の試合をできたことに感謝いたします。
今後とも、進化し続ける神戸鈴蘭台男子バスケットボール部にこれまでと同様、あたたかいご声援をよろしくお願いいたします。
第69回兵庫県高等学校総合体育大会 令和7年度兵庫県高等学校バスケットボール大会の3回戦が行われました。
神戸鈴蘭台 77(14-9、12-12、29-9、22-19)49 社
今回も多くの方に応援していただき、ありがとうございました。
チームの目標にむかって、これまでの練習の成果が発揮できるよう頑張ります。
『 Be the best 』 最高の自分たちを目指して、
日々進化し続ける神戸鈴蘭台高等学校男子バスケットボール部をよろしくお願いいたします。
第69回 兵庫県高等学校総合体育大会 令和7年度兵庫県高等学校バスケットボール大会 が始まりました。
神戸鈴蘭台は5月11日の2回戦 尼崎北高校との試合が初戦となりました。
ハーフアップの後ミーティングをしていざ試合開始。
総体の初戦ということもあり、苦しい時間帯もありましたが、
勝利を手にしました。
この経験を今後の試合に活かしていってくれると思います。
神戸鈴蘭台 60(15‐12、13‐14、15-9、17‐8)43 尼崎北
今回も多くの方にあたたかいご声援をいただき、ありがとうございました。
今後も自分たちの目標にむかって、邁進していく神戸鈴蘭台高校男子バスケットボール部に
あたたかいご声援をよろしくお願いいたします。
今日は令和7年度の部登録が行われました。
1年生が14名入部し、計35名となりました。
まずは、週末の市民総合スポーツ大会の彩星工科戦に向けて、
そして、17回生の集大成である総体にむけて、
チーム一丸となって、練習に励みます。
令和7年度の神戸市民総合スポーツ大会が始まりました。
2回戦(4月19日(土))
神戸鈴蘭台 59(18-14、15-6、16-8、10-15)43 葺合
3回戦(4月20日(日))
神戸鈴蘭台 52(20-15、7-5、12-10、13-10)40 御影
令和7年度 初の大会となりました。
初戦となる葺合高戦は、出だしは緊張もあったように見えましたが、チーム一丸となってよいスタートを切れました。
20日は御影高戦。御影高校で行われましたが、保護者・OB・3年生等多くの方に応援していだたき、
持てる力を出して、勝利をおさめることができました。
次は26日に星陵高校で、彩星工科高校と戦います。
3月20日(木・祝)に 第36回兵庫県バスケットボールカーニバルがグリーンアリーナ神戸で開催されました。
本校からは、2年生の村本琉依が神戸市選抜に選ばれ、但馬選抜と戦いました。
いつもと違うメンバーで、戸惑うこともあったと思いますが、
先制点を含め、今持っている力を発揮し、チームに貢献していました。
応援していた部員を含め、この経験が、今後のチームによい影響を与えてくれると思います。
2月28日 16回生の卒業証書授与式が行われました。
16回生は、新人戦・総体ともに県ベスト8の成績をおさめ、
神戸鈴蘭台高校史上最強のチームの1つです。
また、16回生はバスケットボールだけでなく、
学校生活全般においても、積極的に取り組み、
後輩たちの模範となるチームでした。
16回生の皆さん
「あわてず あせらず あきらめず」
Fight On!~戦い続ける~人生を送ってください。
いつでもバスケットをplayしに帰ってきてください。
先輩の背中を追い続け、進化し続ける神戸鈴蘭台高校男子バスケットボール部に
これまでと同様あたたかいご支援・ご声援をよろしくお願いします。
兵庫県高等学校 新人バスケットボール選抜優勝大会
2月1日に兵庫県高等学校 新人バスケットボール選抜優勝大会が行われました。
1回戦 神戸鈴蘭台 49 (18-9、16-4、5-20、10-7) 40 県尼崎
2回戦 神戸鈴蘭台 20 (9-16、17-5、0-19、6-19) 71 育英
一日で2試合行うスケジュールでしたが、1回戦の県立尼崎高校戦を突破し、
2回戦は育英高校と戦いました。
本大会の2位となった育英高校を相手に、なかなか自分たちのバスケットをさせてもらえず、
厳しい試合となりました。
この試合が、次に繋がる経験となるかは、今後の活動にかかっていると思います。
今年のチームスローガンは「be the best」
最高のteam、最高の自分を目指して、練習に取り組む
神戸鈴蘭台高等学校男子バスケットボール部の活動に、
温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
2025年の初練習は、1月4日のOB会からでした。
朝から多くのOBが来校し、バスケットを通して楽しい時間を共有することが出来ました。
『神戸鈴蘭台高校でバスケットに3年間をかけた』世代を超えたこのつながりが、部活動を続ける価値の1つだと思います。
これからも、このきずなが続いていくよう現役の部員たちがかんばってくれると思います。
その後は、滝川高校・尼崎小田高校・神戸高塚高校・明石城西高校・三田松聖高校・報徳学園高校と
練習試合を行い、今の自分たちの課題・強みを確認し、日々練習に励みました。
いよいよ2月1日から兵庫県高等学校新人バスケットボール選抜優勝大会が始まります。
今、自分たちの持てる力をすべて発揮し、今後に繋がる試合ができるよう、全力で戦います。
令和6年度 兵庫県高等学校 新人選抜優勝大会 神戸淡路地区予選が行われました。
本校は11月30日の4回戦からの出場となりました。
11月30日 4回戦
神戸鈴蘭台 33(14‐8、8‐9、4‐5、7‐15)37 御影
12月14日 9-16位決定戦
神戸鈴蘭台 55(15‐10、8‐15、21‐6、11‐10)41 灘
12月15日 9‐12位決定戦
神戸鈴蘭台 55(23‐10、14‐14、11‐12、7‐14)50 洲本
12月21日 9位決定戦
神戸鈴蘭台 54(15‐12、8‐12、14‐12、17‐16)52 兵庫
最終結果 神戸淡路地区予選 9位
初戦は、自分たちのバスケットが出来ず、上位トーナメントで勝っていた御影高校に惜敗を期する結果となってしまいました。その後の、灘高校戦 洲本高校戦、兵庫高校戦は苦しい時間帯もありましたが、勝利をおさめ、神戸淡路地区予選を9位で終えることとなりました。苦しい時間帯を乗り越えた経験が、2月に行われる県大会へつながるように、今後も日々練習に励みます。
これからも、神戸鈴蘭台高等学校男子バスケットボール部に温かいご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
11月9日から、令和6年度 神戸淡路秋季大会 上位トーナメントが行われました。
11月10日(日) 2回戦 神戸鈴蘭台 47(8‐16、8‐19、13‐9、18‐6) 50 神港学園
11月16日(日) 5‐8位決定戦 神戸鈴蘭台 64(16‐11、13‐8、17‐17、18‐10)46 夢野台
5 位決定戦 神戸鈴蘭台 61(7‐15、17‐8、20‐12、17‐16)51 御影
10日は出だしはなかなか自分たちのバスケットができませんでしたが、最後の最後まで諦めず次に繋がる試合となりました。
16日は一日に2試合行い、体力的にも大変な日程でしたが、無事に勝ち切り、上位トーナメント5位となりました。
この結果を踏まえて、新人戦の神戸淡路地区予選のトーナメントが決まります。
月末から始まる新人戦。
チームの目標に向かって、日々の練習の成果を出せるよう、全力で臨みます。
10月19日(土)に2024WINTER CUP 兵庫県予選
令和6年度全国高等学校バスケットボール選手権大会 兵庫県予選が行われました。
神戸鈴蘭台 52(20-17 10-14 15-12 7-16)59 高砂
WINTER CUP は、3年生も出場できる大会ですが、神戸鈴蘭台高校は新チームでの出場でした。
また、本校は、総体の実績により、県大会からの出場となり、新チームになってからの初めての公式戦となりました。
対戦相手は、東播地区で1位の高砂高校。3年生の主力選手が残っている中の対戦となりました。
1Pから拮抗した試合展開となり、最後まで勝敗がわからない試合展開となりましたが、
残念ながら、次に駒を進めることはできませんでした。
しかし、今まで練習してきた成果がでるプレイや最後までボールを追いかける姿勢等成長がみられる試合でした。
今後にさらなる期待ができる試合だったと思います。
今後とも、飛躍し続ける神戸鈴蘭台高校男子バスケットボール部に
ご支援、ご声援よろしくお願いいたします。
1.表彰伝達
7月20日の終業式の後に、総体の表彰伝達をしていただきました。
2.新チーム始動
総体・文化祭・定期考査を終えて、7月から本格的に新チームが始動しました。
17回生のチームスローガンは『 be the best 』
声の大きさでは、創部以来1・2位を争う17回生。
今までも、プレーだけでなく、声でもチームを支えてきました。
実力も、創部以来1・2を争えるよう練習に励みます。
7月からはリーグ戦も始まりました。
7月20日 科学技術B 45-43
7月27日 舞子 65-49
3.1年生大会
7月30日に神戸市総合スポーツ大会(1年生大会)が王子スポーツセンターで行われました。
本校からは選手6名・マネージャー1名が北区代表として参加しました。
第68回兵庫県高等学校総合体育大会 令和6年度兵庫県高等学校バスケットボール大会が終わりました。
準々決勝 報徳戦 神戸鈴蘭台 25(5‐24、10-14、5-30、5-21)89 報徳
5位決定戦 滝川戦 神戸鈴蘭台 40(14-7、6-18、11-16、9-13)54 滝川
7位決定戦 市立西宮戦 神戸鈴蘭台 64(15-24、16-17、15-20、18-20)81 市西宮
報徳 市西とは二月の新人戦と同一カード。
リベンジを果たすべく、全力で戦いました。
二月よりも、成長を感じる試合・応援でしたが、県上位7チームが出場できる近畿大会には、あと一歩及びませんでした。この試合の結果により、16回生の総体はここで一区切りとなります。
自分を信じ、仲間を信じ、監督の桑原先生を信じ、2年半一生懸命練習に励みました。一緒に頑張れた仲間と出会えた事、後輩に出会えた事、支えてくれる人たちがいた事は、奇跡的な出会いだったと思います。しかし、出場161チーム中、県立高校で唯一のベスト8に入ったのは、奇跡ではなく、チーム全員の努力の結果だと思います。
試合後、閉会式が行われました。
みんなそれぞれ満身創痍。いろいろな思いもあったと思いますが、笑顔で参加し、表彰状をいただきました。
この笑顔が、努力の末に彼らが得たものだと思います。
また、17番の吉田実央が優秀選手賞をいただきました。
今まであたたかいご支援、ご声援ありがとうございました。
これからも羽ばたいていく16回生に、
成長し続ける神戸鈴蘭台高校男子バスケットボール部に、
変わらぬご支援、ご声援をよろしくお願いします。
第68回兵庫県高等学校総合体育大会 令和6年度兵庫県高等学校バスケットボール大会の4回戦・5回戦が6月1日・2日に行われました。
4回戦
神戸鈴蘭台 55 (20-9、7-13、8-15、20-9) 46 西宮南
5回戦
神戸鈴蘭台 65 (18-7、18-15、13-7、16-28)57 明石南
苦しい時間帯もありましたが、今までやってきたことを最後までやり通し、県ベスト8まで
勝ち進みました。
応援ありがとうございました。
次戦は、6月7~9日 兵庫県立総合体育館で準々決勝の試合に臨みます。
チーム一丸となって、目標に向かって戦います。
第68回 兵庫県高等学校総合体育大会 令和6年度兵庫県高等学校バスケットボール大会の3回戦が行われました。
神戸鈴蘭台 79 (19-12、23-11,19-13,18-19)55 伊川谷北
中間考査が金曜日まであったため、限られた中での練習となりましたが、
今まで積み上げてきたものを活かし、4回戦に進むこととなりました。
会場が御影高校と遠方だったにもかかわらず、多くの方に応援いただきありがとうございました。
次回は6月1日 西宮南高校と戦います。(会場:伊川谷高校)
自分たちの掲げた目標に向けて、1歩1歩前に進んでいきます。
第68回兵庫県高等学校総合体育大会 令和6年度兵庫県高等学校バスケットボール大会が始まりました。
神戸鈴蘭台は2回戦から出場です。
16回生(3年生)の集大成なる大会です。
新人戦の経験を、この大会で発揮できるよう、
一丸となって練習に励んでいます。
5月12日に行われた2回戦は、本校を会場として実施されました。
神戸鈴蘭台 67(27-11、13-18、23-15、4-14)58 尼崎小田
野球部をはじめ、多くの生徒・保護者・職員の大声援に支えられ、
無事に初戦を突破することができました。
応援ありがとうございました。
今後もチームの目標にむけて、かんばります。
今後とも、神戸鈴蘭台高等学校 男子バスケットボール部を よろしくお願いいたします。
3月22日の終業式後 校内での伝達表彰で
2月に行われた県新人戦の県7位の表彰と
その大会の優秀選手賞の表彰を校長先生からしていただきました。
これを励みに、総体にむけて「Fight on!」戦い続けるをモットーのもとこれからも練習に励みます。
第35回兵庫県バスケットボールカーニバルが3月20日グリーンアリーナ神戸で行われました。
高校生は、各地区ごとに代表選手が選ばれ、試合を行います。
本校からは、2年生の吉田実央が選ばれ、神戸選抜として阪神選抜と試合を行いました。
部員みんなで応援に行き、大声援で選手にパワーを送りました。
2月3~5日に 第76回兵庫県高等学校新人バスケットボール選抜優勝大会が行われました
今までの練習の成果を発揮し、チーム一丸となって戦いました。
2月3日
1回戦 対 豊 岡 高校 63 - 45
2回戦 対 葺 合 高校 77 - 46
2月4日
3回戦 対 尼崎双星 高校 80 - 68
準々決勝 対 報徳学園 高校 18 -115
2月5日
ベスト8まで勝ち進み、最終日の順位決定戦まで戦いました。
5位決定戦 対 市立西宮 高校 60 - 77
モットーの”「Fifght on!」戦い続ける”の通り、最後まで諦めないバスケットを行うことができました。
チームとして表彰され、表彰状をいただきました。
また、2年の吉田実央が優秀選手に選ばれ、表彰されました。
試合中にも成長がみられる3日間でした。
次の総体に向けて、この経験を活かして練習に励みます。
令和5年度 兵庫県高等学校 新人選抜優勝大会の神戸地区予選が行われました。
神戸市秋季大会の上位トーナメントでシードを獲得していたため
3回戦からの出場となりました。
3回戦 神戸鈴蘭台 72(27-14、13-17、19-13、13-11)55 御影
準々決勝 神戸鈴蘭台 42(5-8、12-9、23-16、2-21)54 滝川
5-8位決定戦 神戸鈴蘭台 47(5-8、20-8、18-3、4-8)27神戸
5位決定戦 神戸鈴蘭台 50(16-11、12-15、13-10、9-11)47星陵
神戸市5位となり、2月に行われる県大会に出場します。
第67回 兵庫県高等学校総合体育大会
令和5年度 兵庫県高等学校バスケットボール大会 が行われました。
15回生にとって最後の総体となります。
1回戦 対 高砂南
神戸鈴蘭台 91 (25-10 19-16 21-9 26-17 )52 高砂南
2回戦 対 加古川東
神戸鈴蘭台 51 (17-13 10-19 10-23 14-8 )63 加古川東
15回生のチームとしての最後の試合となりました。
新人戦県5位の加古川東を相手に、最後まであきらめず全力を出し切った試合でした。
3年間で得たものは、バスケットの技術だけではないと思います。
とりあえず、1区切り。
支えていただいた方々に感謝をし、
次のステージでさらに飛躍してくれることを願っています。
今までのご支援・ご声援ありがとうございました。
これからも神戸鈴蘭台高校男子バスケットボール部をよろしくお願いいたします。
春休み前半は、練習試合三昧でした。
28日は尼崎強化練習会に参加し、
30日・31日は第35回兵庫県強化リーグ大会に参加しました。
兵庫県強化リーグ大会では、
30日 大阪(大阪)・長崎南山(長崎)・愛産大三河(愛知)
31日 唐津工(佐賀)・大谷(京都)・和歌山南陵(和歌山)
と全国から遠征できているチームと対戦しました。
今までの練習の成果を出すとともに、
試合後は、グループミーティングを行い、
これからの課題を確認する機会となりました。
4月から始まる市民大会、そして3年生の集大成となる総体に向けて、
充実した春休みを過ごしています。
3月1日に14回生の卒業式が行われました。
入学以来、新型コロナウイルスの影響を受け続けた3年間でした。
入学直後の総体は中止となり、その時の3年生とは、なかなか一緒に活動はできませんでした。
しかし、制限のある中でも、できることを、コツコツとやり続け、
2年生の新人戦では県大会にも出場することができました。
みんなでやり遂げた思い出を胸に、
神戸鈴蘭台高等学校男子バスケットボール部で培った力を
これからの新しいステージで発揮してほしいと思います。
『継続は、力なり!』
『あわてず・あせらず・あきらめず』
『迷った時は、苦しい方を選択せよ!』
バスケットがしたくなったらいつでも帰ってきてください。
迷ったり、疲れた時も、いつでも帰ってきてください。
部員一同、14回生のさらなる飛躍を願っています。
先日行われた神戸市大会4位を、
本日終業式後の全校集会で、
校長先生から表彰をしていただきました。
これを励みに、今後も練習に取り組んでいきたいと思います。
令和4年度 兵庫県高等学校新人選抜優勝大会 神戸地区予選 ベスト4
2月に行われる選抜優勝大会の地区予選準々決勝以降の試合が、
17日・18日に行われました。
17日 神戸高校と戦い、ベスト4になりました。
神戸鈴蘭台 59(16-21、19-10、13-6、11-14)51 神戸
18日 準決勝 村野工業高校 3位決定戦 神戸科学技術高校 と戦い 4位となりました。
神戸鈴蘭台 42(13-21、8-12、16-15、5-32)80 村野工業高校
神戸鈴蘭台 53(16-22、13-13、13-20、11-14)69 神戸科学技術高校
17日の神戸戦に勝利し、神戸市ベスト4に入れたことはもちろん大きな成果ですが、
18日 並みいる神戸の強豪校相手に気持ちで負けないプレーをしたことは、
結果だけでなく、大きな成長があった神戸地区予選大会でした。
神戸市4位となり、2月の県大会では16シードで戦いに挑むことになります。
次にむけて、さらなる進化するため、チーム一丸となって練習に励みます。
令和4年度 兵庫県高等学校新人選抜優勝大会 神戸地区予選が始まりました。
2回戦 神戸鈴蘭台 76(17-9 34-13 17-19 8-16)57 神大付属
3回戦 神戸鈴蘭台 69(18-8 21-10 13-8 17-32)58 葺合
4回戦 神戸鈴蘭台 80(20-8 19-24 19-11 22-8)51 星陵
4回戦の勝利により、県大会への出場が決まりました。
次の試合は、12月17日(土)
神戸市大会準々決勝です。
チーム一丸となって頑張ります。
9月23・24・25日の3連休は3連戦でした。
令和4年度 神戸市秋季大会 下位リーグ戦が行われました。
23日 六甲学院 戦
神戸鈴蘭台 102(37-12 31-12 13-14 21-16 ) 54 六甲学院
24日 神戸北 戦
神戸鈴蘭台 92 (26-14 19-10 25-11 22-11)46 神戸北
25日 滝川 戦
神戸鈴蘭台 62 (23-8 13-12 16-9 10-11) 40 滝川
3連戦 3連勝で Dグループ1位通過になります。
この後、11月に1位トーナメントが行われます。
令和4年度 全国高等学校バスケットボール選手権大会の神戸地区予選が、9月3日(土)・4日(日)に行われました。
1回戦 神戸鈴蘭台 106(27-14、24-10、34-14、21-11)49 神戸北
2回戦 神戸鈴蘭台 64(16-20、12ー 8、18ー18、18-10)56 神戸高専
2回戦は、手に汗にぎる好ゲーム。残り1分を切ってもどちらに転んでもおかしくない展開でした。
フロアにいた選手だけでなく、チーム全員の思いと努力が引き寄せた勝利だったと思います。
この勝利により県大会出場権を獲得しました。
チーム一丸となって今後の試合にも臨んでいきます。
総体の3回戦が終わりました。
神戸鈴蘭台 63-77 県立宝塚
14回生の総体が終わりました。
さまざまなことがあった三年間。
13回生が引退してからは、
『Keep Chasing!(追いかけ続ける!)』を
目標に努力してきました。
昨日、大きな区切りは一つつけましたが、
これからも、この三年間を糧に
『あわてず、あせらず、あきらめず』
さまざまなことに挑戦してくれると信じています。
今まで支えていただいた皆様、ありがとうございました。
今後とも、神戸鈴蘭台高等学校男子バスケットボール部をよろしくお願いいたします。
令和4年度の総体がいよいよ始まりました。
臨時休業・分散登校から高校生活が始まった14回生にとって、人数制限はありますが、有観客で行う最初で最後の総体です。
今までやってきたことを、すべて出し切り、『Keep Chasing!(追いかけ続ける!)』バスケを最後までやり切ります。
1回戦 5月7日(土) 対 県立 福崎高校 68-54
2回戦 5月8日(日) 対 県立明石城西高校 68-65
次回3回戦は、5月22日(日) 県立宝塚高校 と グリーンアリーナで戦います。
声援を力に、最後まで追いかける続ける!自分たちのバスケを…
神戸地区予選 男子最終成績決定
11月28日(土) 神戸高塚戦 53-58
12月18日(土) 神港学園戦 54-51
12月19日(日) 兵庫高校選 31-71
結果 2月に行われる県大会への出場が決まりました。
Keep Chasing ! (追いかけ続ける!)を胸に、
最後までボールを追いかけ続けるバスケを
県大会でもできるように、今後も練習に励みます。
新人選抜優勝大会の神戸地区予選が始まりました。
人数制限等ありますが、保護者の方にも見ていただける久しぶりの大会です。
土・日と連戦になりましたが、持てる力を存分に発揮し、来週の3回戦に駒を進めました。
日頃の練習の積み重ねが、結果につながることを信じ、次の戦いに挑みます。
1回戦
神戸鈴蘭台 65(20-11、12-17、19-12、14-21)61 須磨友が丘
2回戦
神戸鈴蘭台 76(15-17、24-16、24-16、13-14)63 葺合
3回戦は28日(日)、対戦相手は、神戸高塚です。
男子バスケットボール部
目標:「ナンバー1」より「オンリー1」
「オンリー1」とは・・・最終目的が、バスケットボールを通しての、「人間形成」であるという基盤に立って、「勝利」だけのためにやらされるバスケットボールではなく、「勝利を目指した練習を通し自己形成をはかり、自ら積 極的に取り組むバスケットボール」である。
「自己の最善を尽くし」、「自己の限界に挑戦する」姿勢のなかにのみ、その目的達成への道がある。
我々の目的は、勝ち負けの結果だけでなく、それへの努力の過程である。
常に練習を大切にし、日頃の練習から「結果を恐れず、全力でプレーに打ち込む」姿勢を忘れてはならない。
迷った時は、苦しい方を選択せよ!
『私はできる!』
もし君が負けると”考えるなら”君は負ける。
もし君がだめだと”考えるなら”君はだめになる。
もし君が勝ちたいと思う心の片隅でムリだと”考えるなら”君は絶対に勝てない。
もし君が失敗すると”考えるなら”君は失敗する。
世の中を見てみろ。最後まで成功を願い続けた人だけが成功をしているではないか。
すべては「人の心」が決めるのだ。
もし君が勝てると”考えるなら”君は勝つ。
”向上したい””自信を持ちたい”と君がそう願うなら君はそのとおりの人になる。
さあ!出発だ。強い人が勝つとは限らない、すばしっこい人が勝つとは限らない。
”私はできる”そう考えている人が結局は勝つのだ。
2021年度 新チーム 始動。 「Keep Chasing(追いかけ 続ける!)」
U18神戸・淡路地区リーグ戦
7月10日(土) 神戸鈴蘭台 対 葺合 82 ー 64
7月23日(金) 神戸鈴蘭台 対 六甲アイランド 52 ー 49
8月1日(日) 神戸鈴蘭台 対 伊川谷 79 ー 61
※この後のリーグ戦は緊急事態宣言発令のため中止
9月11日(土)から winter cup 予選が始まります。
接戦の試合の勝負は、人間性の差で決まる
部員数
32名
(1年生13名 2年生6名 3年生13名)
(マネージャー 1年生1名 2年生1名 3年生1名)
活動日時
毎週月曜日〜水曜日・金曜日 放課後
土曜日・日曜日
活動場所
体育館
活動実績
第68回兵庫県高校総体 5位
令和6年度全国高等学校バスケットボール選手権大会 兵庫県予選出場
兵庫県高等学校新人選抜優勝大会神戸地区予選 9位
第77回兵庫県高等学校新人バスケットボール選抜優勝県大会出場
顧問より
「Be the best」をモットーに日々練習に取り組んでいます。経験者、未経験者関係なく、バスケットボールが好きなメンバーが集まった楽しい部活です。