野外活動
待ちに待った野外活動です。
学校行事として、しあわせの村に行くのは1~4年生が初めてで、
5・6年生は4年ぶりになります。
雨を心配していましたが、からっと晴れました。
保護者や先生に見送られ、出発!
しあわせの村に到着し、さっそくレクリエーション「風船バレー」をしました。
風にふりまわされつつも、必死でした。
お弁当タイムの後は、トリム園地でチャレンジファイブに挑戦。
スライダーを3回滑る、ふわふわドームで100回飛ぶ…と大変な内容でしたが、子どもたちは、あっさりクリアしていました。さすが!
そして1~3年生とお別れ。
4~6年生9人が1班と2班に分かれて活動しました。
1班はたんぽぽの家コース、2班は馬事公苑コースを散策しました。
それぞれの場所で、ソフトクリームを買ってペロリ。
あおぞらの施設に入り、自分の泊まる部屋へ。
第一声は「広ーい」でした。夕食を食べてからいよいよキャンプファイヤー。
スタンツでそれぞれの学年の出し物を披露しました。
どれも素敵でした。
6年生の出し物は漫才で、みんな爆笑でした。
キャンプファイヤーのメインである火の神と火の子の登場です。
「もえろよ、もえろ」を歌い、「マイムマイム」を踊りました。
最後は花火で締めくくりました。
風呂に入った後は、反省会や寝る準備をして、就寝です。
みんなぐっすり寝ていました。
【2日目】朝から体操と散歩をして頭すっきり。
朝食を食べたあとは、教頭先生が準備して下さった班対抗ハッスル・レク大会です。
たくさん運動をしたあとは、昼ご飯作りをしました。
米洗い、野菜切り、火おこしなどそれぞれの仕事をがんばっていました。
焼きそばや焼肉、おにぎり、とうもろこしなど、おいしく頂きました。
しあわせいっぱいの野外活動でした。
FAX:(078)709-0371
TEL・FAX:(078)707-4597
神戸聴覚特別支援学校
マスコットキャラクター
誕生しました
2021年11月17日 誕生
学校の創立年は1931年
干支は未(ひつじ)
○左の 「みつば」
おなかのクローバーは校訓の
「自立・共生・前進」
自立…水色 共生…オレンジ色
前進…黄緑色
○右の 「ふたば」
色々な音や情報を入りやすくする
ための大きな耳
ポケットのマークは学校の校章
教育相談は総合支援センターで承っています。
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx