中学部 情報モラルセキュリティ講演会
7月9日の6時間目に「情報モラルセキュリティ講演会」がありました。
①SNSに関する話
②ネットトラブルのお話
③ネットにかかわる法律
④言葉と違いを大切にしよう
という4つのテーマで「子供とネットを考える会」代表の山口あゆみさんにお話ししていただきました。
動画やクイズを取り入れながらの講演だったので、生徒たちも最後まで集中して聞くことができていました。
生徒たちの感想を紹介します。
・SNSは使い方によって、加害者にも被害者にもなりうることが分かりました。投稿する際に位置情報をつけるかどうか、この写真をのせても大丈夫かということをしっかり検討してから行動をおこそうと思いました。
・4つや5つの嫌な言葉の質問では、みんなの意見を知ることができたので人それぞれ違うことを分かったうえで、今後会話をしようと思いました。
・SNSのアプリはすごく危険なものがあると思います。自分の情報が知らない人に広がってしまったら、ストーカーなど危ない目にあうことは気を付けたいです。山口先生には、場所や家から学校までの時間などを投稿するのはやめてほしいと教えてもらいました。大人になっても使い方など気を付けながらスマホを使いたいと思います。
・インターネットのお話を聞いて思ったことは、SNSなどのアプリは個人情報や自分の部屋の写真をのせてはいけないと分かりました。
FAX:(078)709-0371
TEL・FAX:(078)707-4597
神戸聴覚特別支援学校
マスコットキャラクター
誕生しました
2021年11月17日 誕生
学校の創立年は1931年
干支は未(ひつじ)
○左の 「みつば」
おなかのクローバーは校訓の
「自立・共生・前進」
自立…水色 共生…オレンジ色
前進…黄緑色
○右の 「ふたば」
色々な音や情報を入りやすくする
ための大きな耳
ポケットのマークは学校の校章
教育相談は総合支援センターで承っています。
第1回聴覚障害児支援力向上研修会を、令和4年6月17日(金)に開催いたします。
工事の契約内容等は、下記のとおりです。
以下の通り募集しております。
01-1 募集要項(ジョブサポーター).docx
01-1 募集要項(ワークセンタースタッフ).docx
01-2 R2会計年度・募集案内(看護師).docx
01-3 R2.4会計年度申込書.xlsx
01-3 R2.4会計年度申込書.pdf
令和3年度 会計年度任用職員
(調理補助員)の募集について
募集期間
令和3年3月1日(月)
~令和3年3月12日(金)まで
「教職員の児童生徒対応・指導に係る校内ルール」について
児童生徒対応・指導に係るルール(神戸聴覚).pdf
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx