活動の様子
高等部 性教育講演会と交通安全教室
7月10日(金)・17日(金)の2回にわたって、性教育講演会が行われました。
NPO法人性暴力被害者支援センター・ひょうご代表で、
兵庫県立尼崎総合医療センター 産婦人科部長 田口奈緒様を講師に迎え、「自分を大切に 相手も大切に」をテーマに講演をしていただきました。
男女の体の違いなどの基本的な部分から、妊娠~出産までの流れなどを、具体的な資料と共に詳しく知ることができました。生徒自身も知っているようで知らないことも多く、改めて自分の体のことや、性被害者や加害者にならないために大事なことを真剣に考えるきっかけになった講演会でした。
7月22日(水)に、交通安全教室を行いました。
日本自動車連盟 兵庫支部事業課 桝谷広明様を講師に迎え、歩行者の目線と運転手の目線の違いについて、実際のドライブレコーダーの映像を基に講演して頂きました。
本校の通学路の画像も交えながら、運転手の死角についての説明や、必要な時にアイコンタクトなどを取るなど、歩行者側と運転手側で出来る合図についても学びました。お互いの安全を守るために、今後も交通マナーをしっかり守って生活してほしいと思います。
本校の通学路の画像も交えながら、運転手の死角についての説明や、必要な時にアイコンタクトなどを取るなど、歩行者側と運転手側で出来る合図についても学びました。お互いの安全を守るために、今後も交通マナーをしっかり守って生活してほしいと思います。
カウンタ
0
4
4
0
2
6
9
所在地
〒655-0013
兵庫県神戸市
垂水区福田1丁目3番1号
TEL:(078)709-9301
FAX:(078)709-0371
FAX:(078)709-0371
寄宿舎
〒655-0014
兵庫県神戸市
垂水区大町4丁目6番5号
TEL・FAX:(078)707-4597
TEL・FAX:(078)707-4597
アクセス情報はこちら
マスコットキャラクター
神戸聴覚特別支援学校
マスコットキャラクター
誕生しました
2021年11月17日 誕生
学校の創立年は1931年
干支は未(ひつじ)
○左の 「みつば」
おなかのクローバーは校訓の
「自立・共生・前進」
自立…水色 共生…オレンジ色
前進…黄緑色
○右の 「ふたば」
色々な音や情報を入りやすくする
ための大きな耳
ポケットのマークは学校の校章
教育相談のご案内
教育相談は総合支援センターで承っています。
聴覚障害児支援力向上研修会のお知らせ
第1回聴覚障害児支援力向上研修会を、令和4年6月17日(金)に開催いたします。
トイレ改修工事一般入札のお知らせ
工事の契約内容等は、下記のとおりです。
会計年度任用職員の募集について
以下の通り募集しております。
01-1 募集要項(ジョブサポーター).docx
01-1 募集要項(ワークセンタースタッフ).docx
01-2 R2会計年度・募集案内(看護師).docx
01-3 R2.4会計年度申込書.xlsx
01-3 R2.4会計年度申込書.pdf
令和3年度 会計年度任用職員
(調理補助員)の募集について
募集期間
令和3年3月1日(月)
~令和3年3月12日(金)まで
年間行事計画
登校許可証について
〇登校許可書
Word版:登校許可書 【新様式】.docx
PDF版 ;登校許可書 【新様式】.pdf
〇新型コロナウイルスはこちらから
Word版:再登校届
PDF版 :再登校届
〇インフルエンザはこちらから
Word版:再登校届【新様式】
PDF版 :再登校届【新様式】
いじめ防止のための基本方針
【PDF】いじめ防止.pdf
児童生徒への接し方ルール
「教職員の児童生徒対応・指導に係る校内ルール」について
児童生徒対応・指導に係るルール(神戸聴覚).pdf
教育実習の申し込みについて
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx