兵庫県公立高等学校PTA連合会研究大会のご報告
本研究大会が、11月30日(土)、神戸芸術センターにて開催され、本校からは校長先生、教頭先生、本部役員9名が参加しました。
本年度は、本研究大会の運営を神戸地区が担当することとなっており、星陵高校を主管校とし、本校は神戸地区理事校として、大会当日に受付・誘導を行うなど本部役員一同、準備に尽力しました。
また、喜ばしいことに、本校のこれまでの活動が評価され、優良PTA校に選ばれ、西上三鶴教育長に表彰いただきました。→詳しくはこちら
第48回体育大会が開催されました
9月25日(水)第48回体育大会が開催されました。天候にも恵まれ、爽やかな風が心地良い一日となりました。
県立須磨三校連絡協議会(三校会)のご報告
9月7日(土)、須磨友が丘高校セミナールームにて三校会が開催されました。
毎年1回、須磨東高校、須磨友が丘高校、北須磨高校の三校が集まり、PTA(育友会)の活動や運営などについて情報交換をする場として開催されます。
今回も、各校から校長、教頭先生をはじめ、PTA(育友会)会長、本部役員が多数参加し有意義な意見交換ができました。詳しくはこちら→
通学路清掃に参加しました!
7月16日(火)。梅雨の合間のよく晴れた日に、先生方、多くの生徒たち、地元の竜が台自治会の皆様、保護者の方々が集まり通学路清掃を行いました。→詳しくはこちら
第45回近畿地区高等学校PTA連合大会(和歌山)に行ってきました!
両日ともに天候が心配されましたが、14日は何とか、大きく天候が崩れることなく行われ、生徒たちの楽しげな声が響きわたりました。翌15日は強風が吹き荒れたため、急きょ、校舎内での開催となりました。→詳しくはこちら
芸術鑑賞会が開催されました!
令和元年5月28日(火)、劇団自由人会による「夢をかなえるゾウ〜青春ロボット編〜」が本校体育館にて上演されました。
このお話は、作家水野敬也さんのベストセラーであり、原作での主人公はサラリーマンですが、劇中では高校生の物語となっていて、同世代の主人公が持つ悩みや考え方をコミカルに描いており、共感できる部分がたくさんありました。インドの神様ガネーシャと主人公卓二の掛け合いが絶妙でたくさんの笑いが起こっていました。
詳しくはこちら→
~PTA総会のご報告~
令和元年5月20日(月)PTA総会、生徒活動振興会を本校体育館にて行いました。 令和元年度のPTA活動計画や予算、新役員の確認、決定をしました。 たくさんの会員の方にご参加いただき、またご賛同いただきありがとうございました。(出席135名/委任状558)
令和元年度PTA活動が楽しいものになるよう、PTA一丸となって北須磨高校を盛り上げて行きましょう!
訂正した文書をお配りしますので、差し替えをお願いします。 訂正ページは、生徒活動振興会のP.5 生徒活動振興会予算書(案)です。 ※PTA総会にご出席いただける方は、総会資料をご持参いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
第48回 入学式が行われました
4月8日(月)天候にも恵まれ、桜満開の中、第48回入学式が行われました。新入生の皆さん、入学おめでとうございます。また、保護者の皆様にも心よりお祝い申し上げます。詳しくはこちら→
北須磨対星陵戦が開催されました!
3月5日(火)、暖かい春の日差しのもと、先生方、大勢の生徒たち、地元の竜が台自治会の皆様、保護者の方々が集まり、通学路清掃を行いました。
学校周辺から、毎日行き来する駅までの通学路を、ゴミを拾いながら歩きました。名谷の街は日頃からとてもきれいで、落ちているゴミも少ないのですが、植え込みの中にはたばこの吸い殻やビニール袋などがあり、生徒たちは小さなゴミまで丁寧に見つけて拾っていました。詳しくはこちら→
12月17日(月)、PTA役員と委員さんが集まり、冬から春へ向けての寄せ植えを作りました。
紫、黄、白のパンジーの苗は県立農業高校で育てられたもので、花が大きく、とても元気そうで、これから育っていくのが楽しみです。校門の前や近くのバス停にも飾っており、卒業式の頃にはたくさんの花をつけていることと思います。詳しくはこちら→
記念講演では、NHKのEテレ「フックブックロー」に出演されている佐用町出身の歌手、谷本賢一郎氏が「親から子へうけつがれるもの」というテーマでお話しくださいました。 また、今回の大会では、本校PTAが活動を紹介する実践発表を行いました。詳しくはこちら→
11月10日(土)、学校説明会が開かれ、多くの見学者や保護者の方々が、授業見学や部活動体験に訪れました。PTAでは、気軽に立ち寄っていただける「休憩&相談コーナー」を設け、温かい飲み物を用意し、保護者の方々とお話しする機会を持ちました。詳しくはこちら→
9月26日(水)、第47回体育大会が開催されました。
曇り空で過ごしやすい気温の中、体育大会は順調にスタートしました。残り2種目のところで小雨が降りましたが、先生方と生徒たちの連携が素晴らしく、無事最後までやりきることができました。 詳しくはこちら→
須磨友が丘高校、須磨東高校、北須磨高校の三校が集まり、PTA(育友会)の活動や運営について情報交換をする場として毎年1回開いています。
詳しくはこちら→~PTA事務職員より~
翌々日の台風の影響で、体育館の屋根が飛んでしまいました。
臨時休校となった5日は、教職員及び野球部などの生徒の有志が道路や校内を掃除している姿が印象的でした。これからの授業、行事、体育館を使う部活動など課題はたくさんありますが、笑顔で乗り越えて行きたいと思います。どうぞご協力をよろしくお願いいたします。
☂進路講演会中止のご連絡
本日7月5日(木)、神戸市に大雨警報(土砂災害警戒情報)が発令されています。
このため、13時半から予定しておりました進路講演会は中止いたします。
参加を予定しておられた保護者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが
ご了承ください。
※後日実施するか否かは今のところ未定です。再度、実施できることになれば、
学校からのお便り、ホームページ、北須磨お知らせメールで皆様にお知らせいたします。その際には、多数のご参加をお待ちしております。
冬晴れに恵まれた午前11時より、多くの生徒が竜が台自治会の皆さんと共に、学校周辺及び名谷駅までのゴミを拾いながら交流を深めました。詳しくはこちら・・・
11月17日(金)本校にて狂言鑑賞会が開催されました。
狂言は日本の古典芸能ですが、なかなか鑑賞する機会がないため初めて観る生徒も多かったのではないかと思います。詳しくはこちら
11月18日(土)学校説明会が行われました。様々な地域から多くの見学者及びその保護者の方々が訪れ、説明会後に授業参観、各部活動体験で賑わいました。 PTA本部も相談コーナーを設け、来校された父兄の方々と温かい飲み物と共に、率直な質問等を含め和やかにひとときを過ごすことが出来ました。詳しくはこちら