北須磨ニュース

JICA関西訪問プログラム2025

今日は期末考査翌日の家庭学習日。

希望者にて、JICA関西を訪問しました。

 

昨年に引き続き2年連続のイベントです。

2年次は大半がリピーターでした。Asante.(スワヒリ語で「ありがとう」)

 

 

少々到着まで手間取ってしまった人もいましたが、何とか最初のプログラムから全員参加。

 

 

 

 

 

最初は、世界情勢・JICAの概要についての説明。

発展途上国やODA(政府開発援助)などについても詳しく学びました。

 

 

 

 

 

 

続いて、青年海外協力隊としてフィジーで活動された中平友彦さんの講話。

 

職種は環境アドバイザーとのでしたが、国の紹介や詳細な活動の話だけではなく、

日々の生活や、海外に行くことの大切さ、楽しさ、意義など

動画や画像を交えながらお話しして頂きました。

BULA!(教えていただいた、フィジー語のあいさつ)

 

 

 

 

 

その後、施設案内。

展示室にて、

世界各国の衣装や楽器などの実物に触れたり、様々な国についてのクイズアトラクションを体験しました。

 

 

 

  

 

 

 

最後に、お待ちかねの「JICA食堂」!

さまざまな国の料理やハラルフードからチョイスできます。

冷やし中華やカルボナーラもありますけどね…これらも一応外国の料理ですからね…

 

一番手前はつくね定食…何食べてもいいですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

普段は聞けない、体験できない、

充実した家庭学習日となりました。