ボランティア委員会
ウクライナ支援募金を予定しています
4月中旬に校内でウクライナを支援するための募金活動を予定しています。
私たちボランティア委員会と一緒に活動してくださる有志を募集しています‼
詳しい活動内容は、入学式、始業式以降に連絡させていただきます。
シトラスリボン
令和4年3月に2年次の人権HRでコロナ差別をなくすための啓発活動としてシトラスリボンを作成して配布しました。
各クラスの代表者と私たちボランティア委員会のメンバーで下準備をしました。
その後有志を含めて全クラスで約1000個作りました。
作ったシトラスリボンは地域の公共施設等に配布したいと考えています。
文化祭 募金活動
6月の文化祭にて募金活動をしました。ご協力ありがとうございました。
おかげさまで4800円集まりました。
7月の豪雨災害で被災された静岡県熱海市に、日本赤十字社を通して寄付しました。
青夏祭
7月22日(水)新型コロナで延期になっていた文化祭が規模を縮小する形で実施されました。
ボランティア委員会もささやかながら展示に参加し、活動報告をしました。
今年は、新型コロナの関係でさまざまな活動が中止になっています。
今年も新1年次生が2名加わってくれたのですが、メンバーが活躍する場面が少なくて残念です。
今、ESD教育推進員会と連携し計画している企画があります。
また報告させていただきます。
ボランティア委員会もささやかながら展示に参加し、活動報告をしました。
今年は、新型コロナの関係でさまざまな活動が中止になっています。
今年も新1年次生が2名加わってくれたのですが、メンバーが活躍する場面が少なくて残念です。
今、ESD教育推進員会と連携し計画している企画があります。
また報告させていただきます。
古文房具の寄付をありがとうございました
本校の44回生の先輩から「東南アジアの恵まれない子供たちに古い文房具を寄付してあげたい。母校にも協力していただけませんか。」という要請があり、私たち委員会で計画して校内で呼びかけました。
そして、とてもたくさんの文房具を寄付していただきました。生徒の皆さん、そして先生方、本当にありがとうございました。2月の下旬に先輩に託しました。東ティモールの子どもたちに届けるそうです。これで東ティモールの子どもたちが、少しでも楽しく勉強してくれたらうれしいですね。
第2回全県一斉募金活動
JR垂水駅周辺で今年2回目の募金活動をおこないました。舞子高校の方々がいつも中心となってお世話をしてくださっています。そして多くの地域の方々から募金をしていただきました。ありがとうございました。
通学路清掃
7月16日(火)に通学路清掃に参加させていただきました。お手伝いの方も来て下さり、日差しも強い中普段使っている道をきれいにしました。
第1回全県一斉募金
7月13日(土)にJR垂水駅周辺で行われた募金活動に参加しました。参加してくださった高校の皆さんと様々な交流があり、いい経験となりました。
文化祭での募金活動にご協力ありがとうございました。
6月16日(土)、文化祭(一般祭)で募金活動を行いました。
今年は、兵庫県内各地で行われている「こども食堂」について調べました。
神戸市内の3か所の「学習支援施設」,「子ども食堂」を見学させて頂き、運営されている方やボランティア活動されている方にお話を伺いました。
文化祭では「子ども食堂」についての発表を掲示板で行い、今後新たに子ども食堂を設立する団体に向けての募金活動を行いました。
子ども食堂の詳細を説明したチラシをお配りして募金して頂くようお願いしました。
皆さまにご協力を頂き、¥32,900円 の募金を頂きました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
募金して頂いたものは、ふるさと兵庫寄付金「子ども食堂」応援プロジェクトに寄付させて頂きます。
第7回神戸マラソンでのボランティア活動
第7回神戸マラソンでのボランティア活動を行いました。
29.9km須磨海浜公園付近で、どら焼き、カステラ、きんつばを提供しました。多くのランナーの方々から「ありがとう。」と言って頂き、疲れが吹き飛びました。

29.9km須磨海浜公園付近で、どら焼き、カステラ、きんつばを提供しました。多くのランナーの方々から「ありがとう。」と言って頂き、疲れが吹き飛びました。