ブログ

北はりまブログ

訪問部 きずな訪問学級 芋ほり大会

 9月27日(火)に、芋ほり大会を行いました。マットに座ることができる子は、つるを短く切って引きやすくした芋の前に陣取り、またマットに下りない子どもは、長いつるを持って、力いっぱい引っ張り、芋を収穫しました。

 「うんとこしょ!どっこいしょ!」

のかけ声に合わせて、教師と一緒につるを引くと、大きなさつま芋がゴロゴロと出てきました。

 「やったあ~!」

大豊作でした。これらの芋は、10月中旬に調理(焼き芋大会)を行う予定で、楽しみです。

(天候の都合や体調の都合で当日実施できなかった子は、後日同じような体験をしました。)

訪問部 2学期

 訪問部では、9月1日(木)に2学期始業式を行いました。長い夏休みの間に、ひとまわり大きくなった子、髪の毛が伸びている子等、様々でしたが、どの子も元気に2学期を迎えることができました。名前を呼ぶと、どの子もしっかりと応えることができました。やる気満々の訪問部です。2学期は、修学旅行をはじめ、いろいろな行事があります。実り多い2学期になればと思います。

 

訪問部 1学期終業式

 訪問部では、7月19日(火)に、1学期終業式を行いました。1学期に頑張ったことや思い出に残っていることを振り返り、校長先生をはじめ周囲の人から言葉かけや拍手をもらいました。子どもたちからは、満足した表情や笑顔等が見受けられ、それぞれが充実した1学期を過ごせたことがわかりました。

小学部高学年 なかよしキャンプ

 6月23日(木)~24日(金)の日程で、なかよしキャンプがありました。小学部高学年の19名が参加しました。

 初日には、まず社スポーツレーンでボウリングを楽しみました。初めての児童もいましたが、全員で大いに盛り上がりました。

 その後、西脇市立青年の家に移動し、裏山に登ったり室内でゲームをしたりして過ごしました。お風呂が広くて、みんな大喜びでした。心配していた雨が降ることなく、みんなでキャンプファイヤーを囲みました。

 2日間、あっという間でした。いい思い出ができました。

火災避難訓練

6月22日に火災避難訓練を行いました。 感染症 予防対策のため、各学部・学年に分かれての避難・ 点呼確認 となりました。児童生徒 は 、 突然の非常ベル音にも慌て ず 、 落ち着いて避難することができました 。 訓練の 終わりに は 、各教室で校長 先生の 講話 を聞 き、 災害などから 命を 守る行動 について 考えました 。