総長・校長室より
2022年12月の記事一覧
附属中学生「税についての作文」6人が相生税務署長等から表彰(R4.12.15)
附属中学校3年生が応募した「税に関する作文」のうち、6名が入賞しました。
12月15日(木)、本校の総長・校長室において、相生税務署の岩﨑佳文署長と、兵庫県西播磨県民局龍野県税事務所の川越健生所長から、表彰を受けました。
生徒達は、様々な視点から税について作文を書き、表彰を受けて税に関する思いを改めて感じたと思います。
校長 小倉 裕史
表彰者と作文の題名
兵庫県納税貯蓄組合総連合会長賞 3年 佐原 小麦 「笑顔をつくるふるさと納税」
相生税務署長賞 3年 山田 千尋 「歴史に学ぶ税」
西播磨県民局長賞 3年 横野 友香 「助け合いのシステム」
相生税務署管内租税教育推進協議会長賞 3年 北郷 真菜 「遠いようで近い存在」
相生納税協会長賞 3年 角田 美咲 「税金と私の変化」
相生納税貯蓄組合連合会長賞 3年 肥後 理 「税制の歴史」
新着
2025年9月19日(金)は修学旅行、最終日です。朝には、2泊お世話になったART HOTELの方に対し、お礼の言葉を伝えました。
その後、ホテルを出発し、鹿児島中央駅から新幹線に乗車し、博多駅に向かいました。博多では、班別自主研修を行いました。班ごとに計画を事前に立てており、班員で協力しながら福岡県内を巡りました。
太宰府天満宮にて
福岡タワーにて
福岡空港にて
科学館にて
班別自主研修の終了後、博多駅から新幹線に乗車し姫路駅に向かっています。
全員、元気で帰路についています。この修学旅行で学んだたくさんのことを忘れず、これからの学校生活に生かしていきましよう。
17回生の保護者の皆様へ
全ての行程を終え、予定通り、博多16時45分発、姫路 18時52分着の新幹線に乗車ました。
姫路駅1階西側自由通路で解散式を行い、19時10分頃解散となります。
よろしくお願いします。
9月16日(火)、17日(水)、19日(金)にGA、CS、FSそれぞれのコースで探究活動の中間発表会を行いました。
各班ともにユニークな内容で、今後の活動が楽しみです。
次週のフィードバック&振り返りを通して、より良いものを創り上げていきましょう。
10月行事予定.pdf
令和7年度(後期)の行事予定をお知らせいたします。
R7 年間行事計画案(後期).pdf
記載されている内容は予告なく変更する場合があります。
予めご了承ください。
2025年9月18日(木)の3日目は、鹿児島港からトッピーに乗車し、種子島へ行きました。クラス毎に見学順は異なりますが、JAXA種子島、鉄砲館、マングローブパークを訪問しました。
JAXA種子島では、実物のロケットや発射台を見学しました。
鉄砲館では、ガイドの方から鉄砲伝来の話や種子島の動植物などについての話を伺いました。
マングローブパークでは、メヒルギの植生について学びました。
明日はいよいよ最終日です。たくさんのお土産と思い出を持って帰りますので、お楽しみに…。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}