総長・校長室より
2021年8月の記事一覧
附属中学校 「数学・理科甲子園ジュニア2021」で準優勝を果たし全国大会出場へ(R3.8.17)
8月17日(火)に小野市総合体育館で、兵庫県教育委員会主催の「数学・理科甲子園ジュニア2021」が実施され、県下から61校が出場し、本校の附属中学校からは2年生の片山 葵子さん、岡本 和士さん、菊川 明輝さんの3人が出場し、準優勝を果たしました。
実施された実技競技は、「カプセルレシーブチャレンジ」で衝撃を吸収する構造物の作成に挑みました。カプセルに重りを入れて、落下させ受け止めるレシーバーの作成を3人で協力して行いました。
カプセルに入れるおもりの数と、落下させる高さの値が大きい方が高得点となり、どちらも最大値にしてチャレンジしました。落ち着いて作成して、見事に受け止めたレシーバーに、生徒たちは飛び上がって喜んでいました。本当によく頑張ったと思います。私も見ていて、本当に感動しました。
残念ながら作成したレシーバーの重さが軽い方が上位になる規定から僅差で、準優勝になりました。昨年度の優勝からの2連覇は成し遂げられませんでしたが、よく頑張ったと思います。優勝チームの3人と本校の生徒3人の合同チームが、兵庫県を代表して12月に兵庫県姫路市で実施される「科学の甲子園ジュニア全国大会」に出場することになりました。
集計の合間に実施された、「数学理科クイズ」も、8問が出題され、本校生徒は全問正解でした。全問正解は参加61校中2校だけで、理数教育を特色として頑張っている成果だと感じました。
12月の全国大会に向けて、さらに頑張って欲しいと願っています。
校長 小倉 裕史
新着
11月行事予定.pdf
10月18日(土)西播駅伝(県予選)が上郡町で行われ、女子が出場しました。
この日も10月中旬にも関わらず、気温が高い中での試合となりました。
金曜日まで定期考査がある中、思うように練習ができなかったり、メンバーがそろわなかったりと、今回は走り切ることを目標に挑み、21.0975kmを無事に完走しました。
全員の力で、チームとしてよく頑張りました。
部員同士で悩んだこと、相談したこと、決めたこと、それらが貴重な経験となるに違いありません。
今後は地域のマラソン大会などに出場し、各々が記録向上を目指していきます。
今回も多くの方に応援いただき、ありがとうございました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}