かこにしスナップ
2025年度オーストラリア語学研修 DAY 8&9
Thank You Bethel, Thank You Australia!
研修8日目、いよいよお別れです。
朝、集合のために学校へ送ってもらうと、多くのBethel生が「最後に一目会いたい」と集まってくれていました。
ホストファミリーとは7日間、Bethel生とは4日間過ごした日々。初日こそ長いと思ったものの、距離が縮まると、本当にあっという間でした。短期間に、日本の日常とは比べられらないほど多くの人々と出会い、その人たちと深く関わり会いながら生活できたことは、予想以上に大きなものを研修生に残してくれたようです。
「また、必ずお会いしましょう!」
帰国前に、やはり本場のユニークな動物たちにはお会いしておかなくては!
バスはFeatherdal Wildlife Parkへと向かいました。
その後、世界自然遺産のBlue Mountainsへ
Echo PointからThree Sistersを眺め、Senic Worldへ
LunchにFish & Chipsをいただいた後はParkを散策。トロッコ列車、ケーブルウェイ、スカイウェイと3つの乗り物に乗りながら、雄大で神秘的な景色を楽しみました。
夕方、シドニー国際空港からシンガポールへ。日付がかわってからシンガポールを飛び立ち、関西国際空港へ
加古川駅で解散となりました
自分の気持ちや意見を言葉にして伝えることを実践しながら、日を追うごとに積極的になっていく本校生の姿は、大変頼もしいものでした。それを可能にしてくたのは、ホストファミリーや、Buddyを筆頭とする現地校の生徒の皆さんと先生方です、ありがとうございました。また、今回の研修をコーディネートしてくださったすべての方々、そして何より、ずっと支えてくれた家族に心から感謝して、今回の研修を締めくくりたいと思います!Thank you so much!!!!
2025年度オーストラリア語学研修 DAY 7
Our Last Day at Bethel
7日目、BethelでのProgram最終日です。Bethelは毎週木曜日は午前授業のみです。本日は木曜日のため、午前中にBethel生と交流プログラムや現地校の授業に参加し、午後、本校生のみが残って、英語のプログラムに参加しました。
交流プログラムでは、まず本校生が日本から準備してきたOrigami Projectを披露。
きっちり角を合わせて折ることを伝えるのに一苦労する場面も...
Projectの最後は自分たちで作った紙飛行で、「紙飛行機飛ばし大会」を開催。大変盛り上がり、Projectは大成功!!!中心になって準備してきたリーダーたちも一安心しました。
入賞おめでとうございます!!!
続いて、オーストラリアの伝統的なパン、「ダンパー」作りに挑戦。紙コップに入れてもらった材料をこねて丸めて、焼いてもらいました。休憩時間に「焼き上がりました」の放送が入り、おいしくいただきました!最後に皆でフォークダンス。これまた大盛り上がりでした!!!
ダンパ作り
Ahmad先生ありがとうございました!
2025年度オーストラリア語学研修 DAY 6
We're Already Firm Friends
Bethel 3日目。午前中は本校生対象のEnglish Program、午後はBuddyと一緒にBethelの授業に参加しました。
化学の授業では、先生が翻訳機能を使ってトピックを日本語にしてくれました。結果を覚えるよりも、発生過程を端的にまとめることや、イラストにして説明することに重点が置かれていました。
聖書について学ぶ授業では、その一節を1文ずつ全部で5文暗誦する課題にチャレンジ。
普段は使わない単語が多く、想像以上に難しいかったですが、Buddyに助けてもらいながら暗唱できた際の達成感は大きく、自然とBuddyとハイタッチ!!成功すると、先生から承認のスタンプがもらえます。
どの授業も、能動的に活動することがメインになっていました。Bethel生のように堂々と発言したり質問できるようになりたいものです。Bethelの先生方、ありがとうございました!!
明日はいよいよBethelで過ごす最後の一日です、日本で準備した文化交流プログラムもお披露目します!!!
2025年度オーストラリア語学研修 DAY5
We're Really Getting It Off!
5日目、午前は本校生対象のEnglish Programです。
まず、Bethelの先生がらAustralian Animalsについて教えてもらいました。英語で学ぶと、また新鮮です。続いて、ESLのAhmad先生のレッスンです。会話を長く続けるように励まされながら、たくさん発表をしました。
Bethelでは毎週火曜日の午後はSports Dayです。体育館やすぐ近くにある公園に移動して、それぞれスポーツを楽しみます。バスケットボール、バレーボール、バドミントン、サッカー、ラグビーそして散歩!一緒に体を動かしていると、Bethel生が本校生を心から歓迎してくれているのが、よく伝わっできました!Sportsはお互いの交友を深める有効な手段の一つだと、再認識させられました。
Buddyと過ごす時間は、何にも代え難いようです。
一緒に過ごせるのは、あと2日。
一瞬、一瞬を大切にしたいと思います!
2025年度オーストラリア語学研修 DAY 4
Bethel, Lovely to Meet You!
4日目、現地交流校Bethel Christian Schoolでのプログラム初日です。Bethelは、同じ敷地内で小学生から高校生までが学んでいます。始業前には中庭で、低学年の児童から高校生までが入りまじって、走り回ったりおしゃべりしたりしています。
午前中は本校生だけでEnglish Programに参加します。ESLのインストラクターのAhmad先生が指導してくれます。
応答は単語ではなく、必ず文章にすることを徹底され、日本での英語の授業時よりもはるかに長く、英語で会話し続けられるようになりました。
Aussi Accentも、しっかり叩き込んでもらっています!!
Morning Tea Timeと呼ばれる午前中のRecessに、いよいよBuddyとご対面。教室に相手方が迎えに来てくれます。待っている間は緊張が最高潮に達したものの、Bethel生のBig Smileに一気に気持ちがほぐれたようです。Bethel生同士で話している英語は、なかなか聞き取れませんでしたが...
午後は、Buddyと一緒に、現地校の授業に参加。Natural Speedで行われる授業は…!?早く慣れたいと思います。
今日は、しっかり英語の宿題も課されました。復習頑張ります!!!