〔本部事務局〕
兵庫県立北須磨高等学校
〒654-0142 兵庫県神戸市須磨区友が丘9丁目23番地
Tel:078-792-7661 Fax:078-792-7662
E-mail:kagakubukai@hyogo-c.ed.jp
光
| No. | 名前 | 用途・特徴 | 使用上の注意 | 保管上の注意 | 写真 |
| 35 | 光学台 | 凸レンズが物体の像を結ぶ時の物体の位置と像の位置やその大きさの関係を調べる | |||
| 36 | レーザー光源装置 | レンズの屈折や反射などの光学実験に使用 | 光線を直視しない | ||
| 37 | 光学用水槽 | 光の屈折する様子を観察し入射角、屈折角度を簡単に読みとることができる |
・使用前に水量をチェックする |
||
| 38 | 分光器 | 元素の定性分析や溶液の吸収スペクトルによる化合物の構造決定などの目的に使用する | |||
| 39 | 直視分光器 | 携帯の小型分光器でスペクトルを直視することができる | スペクトルの形がゆがんでいるときは、ねじを緩めてゆがみを調整する | ||
| 40 | ニュートンリング板 | 平面なガラス板と曲率の大きいガラス板との組み合わせによりニュートンリングの干渉リングを観察する | |
||
| 41 | グレーチング | ガラス板に平行線を引いたもので、光の回折現象を示した回折スペクトルの観察や波長の測定に用いる | |||
| 42 | 偏光板 | 光が横波であることや偏光実験、高弾性の実験などに使用 | |||
| 43 | 線スペクトル光源装置 | ・ナトリウム、水銀、カドミウムの各スペクトル観察用光源で、分光計と組み合わせると純度の高い単色光源が得られる ・ナトリウム灯はその単色性を利用して干渉実験などに使用できる |