ブログ

2025年10月の記事一覧

小学部6年生 修学旅行

10月23日~24日の2日間、修学旅行へ行ってきました。

1日目は「須磨シーワールド」でイルカやシャチのショーを見学しました。迫力のあるジャンプや水しぶきに大興奮!笑顔いっぱいで楽しみました!

 

2日目は「ユニバ―サルスタジオジャパン」へ行きました。初めて見るものや雰囲気に目をキラキラさせ、グループごとにアトラクションを回ったり、キャラクターと写真を撮ったり、楽しい時間を過ごすことができました!

 

あっという間の2日間でしたが、天候にも恵まれて、思い出に残る素晴らしい修学旅行となりました!この経験をこれからの学校生活にも生かしてほしいと思います!

小学部2年生 体育

 体育の授業では、大玉転がしやトランポリンを跳びながらボールを的に投げる学習を行っています。

 大玉を転がす際は、目の前にある大きな大玉に目を輝かせ、両手でしっかり押してまっすぐ進むように頑張っています。トランポリンを跳びながらボールを投げる運動では、「跳ぶ」と「投げる」の二つの運動を組み合わせるので、始めは二つの運動を同時に行うことが難しそうでした。ですが、繰り返し活動する中で「跳ぶ」と「投げる」を組み合わせて、ボールを的に当てることができるようになってきています。

 引き続き、様々な運動に取り組み、体力の向上につなげていきたいと思います。

小学部4年生 学習発表会に向けて

11月29日(土)に行われる学習発表会に向けて、着々と準備を進めています。

この中一つの折り紙をちぎる活動では、「ビリビリ」という音紙を破る触感紙がどんどん小さくなっていく視覚的な変化など、さまざまな感覚を楽しみながら学習活動に臨めるように、学習のねらいが設定されています。

このような日々の学習の成果を学習発表会では披露できるようにしたいと考えています。

学習発表会当日、制作過程のこれらが小学部高学年の発表時どんな形で登場するのかぜひ探してみてください。

小学部1年生 えだまめつかみ

10月14日㈫の参観では、枝豆のさやもぎをしました。保護者の方と協力しながら、たくさんの枝豆を収穫することができました!

午後の学級活動では、収穫した枝豆の袋づめをしました。子ども達は手の平いっぱいに枝豆をつかもうと、真剣な表情でした。

自分でつかんだ枝豆を嬉しそうに持ち帰る姿が印象的でした。

お家でも美味しく食べてくれたでしょうか?

季節の食べ物に親しみながら、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

中学部 川西市立東谷中学校との交流会

中学部のみんなで東谷中学校へ行き、東谷中学校1年生との交流会をしました。事前学習や披露する歌の練習を重ね、どきどきわくわくしながらこの日を迎えました。

はじめに「○×クイズ」をし、両校の生徒が交代で司会をしながらお互いの学校にちなんだ問題が出題されました。正解すると両校の生徒同士がハイタッチして喜び合う場面も見られ、大盛り上がりでした。

次に、川西カリヨンの丘特別支援学校のみんなで「校歌 希望の丘」を歌いました。元気に歌う姿に、東谷の中学校の生徒さんから「楽しそうに歌っていてよかったです」などの感想もいただきました。その後、東谷中学校1年生が、学年合唱「夢は大空をかける」を披露してくれました。圧巻の歌声に本校の生徒もじっと聴きいっていました。最後には両校の生徒全員が一体となって「ふるさと」を合唱し、体育館がすてきな歌声に包まれました。

それぞれ「一致団結で楽しかったです」や「最高でした!」などの感想を伝えあい、短い時間でしたがお互いに交流を深める温かい時間を過ごすことができました。