兵庫県立出石特別支援学校
〒668-0204 兵庫県豊岡市出石町宮内2番地の8
電話番号(0796)52-3565 FAX(0796)52-3566
兵庫県立出石特別支援学校
〒668-0204 兵庫県豊岡市出石町宮内2番地の8
電話番号(0796)52-3565 FAX(0796)52-3566
七夕や流しそうめん等、夏らしさに触れた7月…。行事を楽しみながらも、学期末反省会では、1学期の思い出や頑張ったことを振り返りました。
七夕にちなんで、天の川の正体について学習したり短冊を制作したりしました。短冊には、自分のなりたいものや行きたい場所等、たくさんの願いを込めました。
1学期のお楽しみ会として、流しそうめんをしました。流れてくるそうめんやミニトマト、ゼリーを見逃さないように全集中!みんなでワイワイしながら涼を感じて、また一つ楽しい思い出が増えました。
幼虫が成虫になったらどんな虫になるのか?を予想して観察をしてきました。幼虫からサナギになり、無事全員の幼虫がカブトムシの成虫になりました。
記録的な暑さに負けず、宿泊体験学習に行ってきました。今年度は1年生と合同のため、より賑やかで楽しい1泊2日となりました。
自分たちでカレーライスとサラダを作りました。それぞれ調理工程を分担して、おいしい夕食が完成しました。
ホッ!と一息タイムでは、ノイやウノ等のカードゲームをしました。いつもと雰囲気が違うだけで、大盛り上がりです。
コウノトリの郷公園では、大きなコウノトリの巣に大はしゃぎ♪コウノトリになった気分で記念撮影です。コウノトリの生態についても学習しました。
季節の移り変わりを感じて汗ばみながらも、毎日の朝の運動や自立活動、体育等でたくさん体を動かしている様子に加え、季節にちなんだ制作や学習の様子も報告します。
アジサイをイメージした色の折り紙をちぎって紙皿に貼り、梅雨にちなんだ作品を作りました。個性豊かなアジサイがたくさん完成しました。
トマトやピーマンなどの夏野菜の苗を植えてから約1か月…。毎日の水やりや、観察をしながら収穫できる日を楽しみにしています。
自立活動では、朝の運動で取り組んでいるトレーニングについて身体の部位ごとの動き確認しました。日々逞しくなっています‼
『カッコイイ2年生!』を合言葉に、新年度がスタートしました。新しい学年に期待を抱きながら元気に過ごす様子を報告します。
「2年生も頑張るぞ」とジュースで乾杯しました。
買い物学習で購入したお菓子を一人ずつ紹介したり、皆で仲良く交換したりしました。
風船レクリエーションでは、風船を落とさないように布をフワフワと揺らしました。力加減を調整する等、息を合わせてできました。風船の優しい動きに、リラックスした表情です。
お昼休みには、ドッジボールや野球等、友だちと一緒にたくさん体を動かしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
学び場検索アプリ
★教育用図書リンク