高等部3年生 ブログ

高等部3年生の様子

ひらめき 2月の予定

 音楽では卒業式の歌を手話も付けて練習したり、美術では卒業の日までのカウントダウンカレンダーを作ったりしました。家庭ではカバンが完成し、みんなの前でそれぞれ披露し、気に入っているところを発表して写真を撮りました。学年や全校でいろいろな行事を行いました。

 「お楽しみ会」をしました。2つのグループでそれぞれ考えて準備したゲームをしました。ゲームの中で体を動かすお題もたくさんあり、動いて楽しく過ごしました。それから近くのレストランまで歩いて行って外食をし、「おいしいなぁ。」と味わって食べました。

 

 たこやきとスイートポテト作りをしました。たこやきにはチーズ、餅、キムチ、ウィンナー、等々入れました。「〇〇が入っていた!」とお互い話したりして食べ、会話もはずみました。

 

 「卒業をお祝いする会」では、画用紙に写真を貼った物を持ち、全校生の前で3年間の思い出を発表しました。懐かしい写真の、思い出ムービーも見ました。全校生からの拍手が鳴り響き、温かく送ってもらいました。

 

ひらめき 1月の様子

 新年を迎え、初詣、凧づくり、書初めなどをして楽しみました。高等部では、1月半ばに販売学習があり、今まで作業学習で作ってきた商品や農作物を並べ、当日は保護者の方をはじめ、多くの方々に買っていただきました。また、自分たちも各班を回って欲しい物を買いました。高3はいよいよ卒業に向けて仕上げの時期となり、残り少ない日々を皆で大切に過ごしていきます。

 

 出石神社に初詣に行きました。朝から雪が降ったりやんだりでしたが、ちょうど晴れ間になり、元気よく歩いていきました。神社ではお賽銭を入れて一人ずつお参りをし、気持ちを新たにしました。

 

 お正月の凧づくりをしました。カラービニールを切って竹ひごをつけ、紐を端につけました。完成してから体育館や中庭に行って、走ってみると凧がよく上がっていき、楽しく過ごしました。

 

 家庭では2学期からカバンを作ってきました。ミシンやアイロンを使って縫製し、紐をつけたりポケットをつけたりしてついに完成しました。卒業式の日に飾って皆さんに披露する予定です。

 

ひらめき 12月の様子

 12月は雪が降る日もあり、冬の本番を感じるほど寒くなりました。生徒の登下校の服装も、上着等暖かいものを身に着けていました。2学期は、9月から12月まで行事や就業体験実習など忙しかったですが、最後はお楽しみの時間もあり楽しく過ごしました。

 

 生単では、教室菜園で育てた野菜の収穫と調理をしました。野菜が育つために必要なことを知るとともに育てる難しさを学びました。上手に育った野菜を使ってぎょうざの皮ピザを作り、おいしくいただきました。

 

 お楽しみ会ではみんなで何をするか相談してUNOをしました。バックミュージックにそれぞれがリクエストした曲が流れる中、順番に出されるカードを見て一喜一憂しながら、和気あいあいと楽しく過ごしました。

 

 音楽ではミニキーボードで『ジングルベル』を弾きました。今まで練習してきた成果が出てきて、みんなで演奏することができました。それからクリスマスの曲でダンスを踊ったり、みんなで輪になってプレゼントまわしをしたりしました。どのプレゼントがまわってくるか、どきどきワクワクでした。

ひらめき 11月の様子

朝夕冷え込む日が増え、山の木々も色づき始めました。秋から冬へと季節が移り変わりつつあります。11月は、学習発表会と創立50周年の記念式典がありました。また、社会体験学習で久しぶりに外出し、楽しい時を過ごしました。

 

学習発表会の高等部発表では、将来の夢について語ったり演技をしたりしました。今年は高等部全員での発表をし、練習を重ねていくなかで高等部生徒の仲も深まっていきました。

 

高等部発表の中でスカーフダンスをし、ランタンフェスティバルの最後の場面では、みんなの願いが書いてあるランタンを上げて、お祈りしました。ランタンのみでライトアップされた時はとても幻想的でした。

 

社会体験学習で、玄武洞ミュージアムに行きました。事前学習で化石や鉱物について学習してから行きました。グループで見学し、多くの展示物を興味深く見て回りました。杞柳細工のコースター編みも体験し、お昼はレストランでおいしい昼食を食べました。

 

ひらめき 10月の様子

 10月になって暑さが少し和らぎ、さわやかな秋晴れの日も増えてきました。校内での活動も季節と共に変化しつつあります。11月には学習発表会もあり、それに向けて準備や練習も始まってきました。みんなで力を合わせて頑張っていきます。

 

 誕生会を行いました。お祝いされる生徒は、先生と一緒に自分クイズを考えて出題し、皆は赤と青の札を持って2択から答えを選びました。答えが出るたびに歓声があがり、友だちの新たな一面を知る良い機会となりました。

 

 体育では剣道が始まりました。1年ぶりに竹刀を持って、「めーん!」と勢いよく打ち込みました。大きな声も響き始めて活気が出てきました。これからまたいろいろな練習をしていきます。

 

 学習発表会と50周年記念式典に向けて、スローガンの文字をちぎり絵で飾っていきました。画用紙と文字の色の組み合わせを考え、細かくちぎった色紙を丁寧に貼っていきました。文字がそろって並ぶ日が楽しみです。