2025年3月の記事一覧

3/21 終業式

3月21日金曜日,終業式を行いました。
1年の終わりを早く感じた生徒も多いと思います。
校長先生からは、出会いを大切にすることなどについてお話がありました。また、兵庫県警察自転車セーフティプロジェクトで本校が交通部長賞を頂いたことと,第74回全但高校美術連盟展にて特選を受賞した生徒2名の表彰伝達も行いました。
終業式の後は教室で通知表を受け取り、今年度の締めくくりを行いました。
明日より約2週間の春期休暇に入ります。新年度を迎えるにあたり、これまでを振り返って4月から良いスタートを切れるようにしっかりと準備をしてほしいと思います。

3/17 「ジオパーク」出張講義

3月17日(月)、2年生の生徒を対象に、兵庫県立大学より松原典孝先生をお招きして出張授業を実施しました。講義では、「ジオパーク」を題材に、具体的な事例を交えながらお話しいただきました。地形や地質を通して地域の成り立ちや自然の仕組みを知ることの大切さについて学ぶことができました。

講義の後半では、自分たちの町にある自然や文化の資源を、どのように持続可能な形で未来につなげていくかについて意見を出し合いました。

地学的側面から地域について深く考えることを通して、自らの暮らしや将来について見つめ直す貴重な学びの機会となりました。

  

3/7 「3学年0学期講話」

 3月7日金曜日,2年生を対象に,大学・短大,専門学校,医療系,就職・公務員の4コースに分かれて「3学年0学期講話」と題し,講演会と対策講座を実施しました。
 大学・短大講座では,「自分が進む学部はもう定まっていますよね。」と言われてドキリとした人もいたのではないでしょうか。ふんわりと意識はしているかもしれませんが,学校や学部・学科についてしっかり調べて,方向性を明確にして欲しいと思います。
 また、合格に必要な3要素は,学力・能力が70%,情報が20%,熱意が10%だそうです。調べたり,学力をつけるには時間を要するので,じっくりと取り組める春休みと夏休みが最後のチャンスとなります。3年生0学期と言われるこの時間を進路実現に向けて有効に活用して欲しいと思います。

3/6 球技大会

3月6日木曜日、生徒会主催で球技大会を行いました。

競技は男女ともにバレーボールです。

経験者も未経験者も楽しめるよう工夫されたルールのもと、白熱した試合が繰り広げられました。さらに、今回は先生チームも参加し、大いに盛り上がりました。

新年度にむけて、クラスの絆がより深まるきっかけになったと思います。

 

女子優勝 1年2組

男子優勝 2年1組