高等部

高等部ブログ

高等部1年 第2回校内実習

 9月25日(月)~29日(金)、高等部1年生は2回目の校内実習を行いました。

 6月の校内実習は3日間でしたが、今回は5日間行いました。作業は、タオルたたみ、ペットボトルのキャップ数えに加え、今回の実習では、請負作業としてシール貼り、チラシ折りも行いました。

 請負作業では、不良品を出さないよう緊張感を持って取り組むことができていました。生徒たちは本物(企業等で扱っているもの等)に触れ、「自分が作ったものがお客様の手に渡るという喜び」や「相手の依頼に応えられたという実感」が作業意欲を高めることを改めて感じました。そして、今回「人の役に立つ」体験ができたことは、生徒たちにとって大きな自信に繋がり、貴重な財産になったと思います。

 請負作業だけでなく5日間実習を続けることで、作業に向かう姿勢や作業に取り組む集中力を高められたとともに、生徒自身も達成感や充実感を感じられたと思います。そして、日々の作業目標を達成できるよう友だちと協力しながら取り組むことで人間関係づくりも深めることができたように感じます。また、作業ができることだけが大切ではなく、丁寧な言葉遣いや報告・相談をするという仕事の基本的なルールについて、実践をとおして学びを深めることもできました。校内実習で学んだことを、これからの学校生活に活かせるよう支援していきたいと思います。