兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
夏季休業中に実施される「兵庫県特別支援学校技能検定」に向けて、7月22日(火)から24日(木)までの3日間(※喫茶サービス部門は8月1日を加え4日間)、練習会を実施しました。
練習会では、生徒たちはマニュアルを確認しながら、一つ一つの作業に根気強く取り組んでいました。繰り返し練習する中で、「できること」を着実に増やし、最後までやり抜こうとする姿勢が多く見られました。
人前で作業をすることに不安を感じていた生徒もいましたが、取り組みを重ねることで徐々に自信をつけていく様子が印象的でした。本番では、練習の成果が十分に発揮できることを期待しています。
<ビルクリーニング部門>
模擬オフィスにて、清掃用具の準備、定められた手順に沿った清掃や片付けなどに取り組みました。安全への配慮を意識しつつ、効率的かつ丁寧な作業ができるよう繰り返し練習を行いました。
<物流・品出し部門>
スーパーマーケットでの品出し作業を想定し、荷積み・陳列・接客対応などを実践しました。衛生面や安全面にも配慮しながら、正確で丁寧に取り組めるよう練習を重ねました。
<喫茶サービス部門>
模擬カフェにて、来店から退店までの案内や注文の受け付け、ドリンクの提供、後片付けまでを一連の流れで練習しました。衛生管理と安全確認に気を配りながら、明るく丁寧な接客を心がけることを目指しました。
7月20日(日)に兵庫県立子どもの館で開催された、桜山公園まつり「ウォーターフェスティバル」に生徒会役員の高等部4名の生徒が、ボランティアとして参加してきました。
当日は暑い中、大学生や高校生ボランティアと協力して、道具の搬入や設置の準備、受付や案内などの運営に貢献しました。
生徒達は、始めは緊張している姿もありましたが、いざ始まるとイキイキとした笑顔で、来場されたご家族や小さな子ども達と接する様子が見られました。子ども達と触れ合う中で、子どもの目線に合わせて話すこと、大きなジェスチャーで褒めたり、伝えたりすることの大切さなどを学びました。
生徒達からは、「最初は緊張していたけれど、子ども達の笑顔を見ていると、自分も笑顔になれた。」「ボランティア同士で協力して取り組むことで楽しさややりがいを感じた。」「ぜひ来年も参加したい。」との声が聞かれました。
高等部1年生は、7月2日(水)と9日(水)の2日間に分かれて、姫路市立障害者支援センターへ現場見学に行きました。
見学では野菜染め、刺繍、封筒づくり、タオルたたみ、洗車作業など施設内で行われている様々な仕事内容について、実際に利用者の方が働く様子を見学しながら、職員の方から分かりやすく丁寧に説明をしていただきました。
生徒たちは見学を通して、卒業後の自分の仕事について考える良い機会となり、「働くこと」に対するイメージを高めることができました。
7月8日(火)、高等部では作業学習の喫茶サービス班と姫路ヴィクトリーナが運営する地域クラブチームの「ヴィアーレ兵庫」の選手の皆さんとの交流活動、第2回目を実施しました。
今回は、9月の喫茶サービス活動に向けて、それぞれの役割や手順を確認しながら、衛生面・安全面にも気を配り、接客の基本や声かけの練習を中心に取り組みました。選手の方々と息を合わせながら連携し、より実践的な活動を進めています。練習を重ねるごとに少しずつ緊張もほぐれ、自然な笑顔があふれる時間となりました。
次回は、いよいよ本番直前の実践交流です。9月11日・18日には、マックスバリュ岡田店にて地域の方々をお迎えして喫茶サービスを行います。引き続き皆で心を一つにして準備を進めていきます。
6月19日(木)・20日(金)、高等部2年生は神鍋高原へ宿泊体験学習に行ってきました。事前学習では、行き先について詳しく調べたり、姫路駅を見学後、決められた物を百円均一ショップで買ったりと準備してきました。
〈1日目〉
姫路駅に集合し、名色ホテルまで行きました。入館式を終え昼食を食べた後、魚つかみをしました。みんなでニジマスを見つけ声を掛け合い、協力しながら捕まえました。その後、捕ったニジマスは焼いてみんなでおいしく食べました。夕食はテラス席でBBQでした。焼きたてのジンギスカンや野菜を、友達とテーブルを囲み楽しく会話をしながら食べました。夕食後はホテルに戻って初日の活動を振り返り、入浴を済ませて、次の日に備えて就寝しました。
〈2日目〉
2日目も良い天気の中で様々な活動を行うことができました。朝の集い、朝食を済ませ、八反の滝の見学へ行きました。滝つぼコースと展望台コースに分かれ、足元に気をつけながら移動し、滝のある涼やかな景色を楽しみました。昼食は食堂でカレーを食べました。外での活動でたくさん頑張って動いたのでご飯も進みました。昼食後の退館式では2日間の感謝の気持ちを、名色ホテルの方々に伝えました。退館後は、名色ホテル近くの「道の駅 神鍋高原」に行きました。家族へのお土産を買い、2日間の思い出と共に無事に姫路駅に帰ってきました。
普段はできない経験をすることができ、生徒たちの笑顔があふれる良い宿泊体験学習となりました。
6月18日(水)~20日(金)の3日間、第1回校内実習を行いました。
挨拶・報告をすること、決められた時間を集中して取り組むこと、また作業内容に応じて立位での作業にも取り組むなどを目標として実習に臨みました。
4つのグループに分かれて、請負作業として「チラシ折り」や「導線外し」、その他にも「ペットボトルキャップ数え」等の作業に取り組みました。実習中はやや疲れた表情も見られましたが、普段の授業以上に気持ちを引き締めて取り組むことができ、実習前よりも集中して作業に取り組むことができるようになった生徒も多く、実りある3日間になりました。この実習を通して得られた学びや気付きを大切に、これからの学習へつなげていきたいと思います。
高等部3年 現場実習
6月2日(月)から始まった高等部3年生の現場実習が終了しました。(一部期間外に実習あり)
自分の進路を決める重要な実習であり、これまで以上に特別な緊張感を持って臨んでいる様子が伺えました。最初は緊張していた生徒たちも徐々に仕事に慣れ、それぞれ自分の目標を達成しようと、学校とは違う場所や作業内容、そして、長時間の作業等に精一杯取り組むことが ました。また、作業を丁寧に正確に行うだけでなく、職場のルールや人間関係の大切さ、自分の役割に責任をもって最後までやり遂げることの重要性など、職業生活に必要な事柄を改めて学ぶことができました。
日々の業務でお忙しい中、実習を受け入れていただいた事業所及び企業様には、心から感謝申し上げます。皆様に支えられながら、生徒たちは持てる力を発揮し、貴重な経験を積むことができました。
校内実習
6月2日から14日まで、船場印刷株式会社、大阪屋ランドリー株式会社からの請負作業や、教具を用いたボルトの袋詰め等の作業に取り組みました。目標を掲げて、一人一人が大変熱心に作業に取り組むことができました。
5月27日(火)、高等部では作業学習の喫茶サービス班と姫路ヴィクトリーナが運営する地域クラブチームの「ヴィアーレ兵庫」の選手の皆さんとの交流活動がスタートしました。
5回実施予定の第1回となる今日は、自己紹介を通してお互いの理解を深め合いながら、コラボカフェの名称を考え、「Smile Attack Café」に決定しました。「Smile」には笑顔で関わりあう気持ちを、「Attack」には前向きに挑戦する姿勢を、そして、「Café」には
心が通い合う空間を目指していこうという思いを込めています。
その後は、選手と生徒がグループをつくり、お互いの身だしなみチェックを行い、接客の基本である姿勢や用語を確認しながら実際のサービスに向けた練習をしました。最後にグループごとに発表を通して、これから始まる交流活動に期待を高めている様子が感じられました。
次回は7月に交流を行います。9月開催の「Smile Attack Café」に向けて、引き続き
準備を進めていきたいと思います。
4月15日(火)に校外歩行を行いました。登山組は天候が芳しくないことから行き先を変更して、みんなで苫編バイパス南公園に行きました。公園にある遊具で遊んだり、日なたでくつろいだりと、それぞれが思い思いの時間を楽しんでいました。
4月17日(水)に学年活動として、4組の生徒が司会や得点係を務めるなど主体的に関わりゲームを行いました。「わたしはだあれ?」では、電子黒板に映し出されたヒントを見て、ワイワイと言いながらクラスで相談してどの先生か考えていました。「カラーコーンバトル」では、得点の高いカラーコーンを目指して各クラスが必死に集め、白熱した試合となりました。クラスの団結が深まる学年活動となりました。
4月23日(水)、高等部では体育館に集まった新入生を前に「部活動紹介」が行われました。各部の先輩たちが練習の成果や活動内容を工夫を凝らして紹介してくれました。どの部活動も、それぞれの魅力や楽しさを真剣に、そして堂々と伝えようとする姿が印象的で、見ていた新入生たちも興味津々な様子でした。パフォーマンスの中には、思わず拍手がわき起こるような場面もあり、紹介する側もされる側もとても楽しんでいる様子でした。
新入生にとっては、これからの学校生活の楽しみが広がるよいきっかけとなったことと思います。生徒一人一人が自分に合った活動を見付け、のびのびと取り組めるよう、支援していきたいと思います。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
・「令和8年度 高等部入学希望者に係る体験・見学の申込(記入用紙)」を更新しました。(令和7年7月1日)
・「令和8年度 教育実習申込」 →受付は終了しています。
を更新しました。
(更新 令和7年4月28日)
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について
をアップしています。
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる入札公告について
をアップしています。
★相談支援事業所の皆様へ★
支援連絡会(モニタリング)についてはこちらをクリックしてください。
自立活動チェックシートを更新しました。
自立活動チェックリスト.xlsxを追加しました。
「ストラテジーシート」「行動動機診断スケールMAS」を追加しました。
「教育相談」を更新しています。
(更新 令和3年3月23日)