学校行事

令和5年度 人権講演会

 2月13日(火)姫路市市民会館で、在日三世のジャグリングパフォーマー「ちゃんへん.」さんのパフォーマンスと公演が行われました。

 

 

 

令和5年度 進路ガイダンス

 2月9日(金)、進路ガイダンスが行われました。

 各教室には、進学説明をされる大学・短大、専門学校が来られました。また体育館には多くの企業が来校され、本校生徒に対して熱心に説明してくださいました。生徒は真剣な表情で説明を聞き、進路選択への意欲はさらに高まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度 第2回オープンハイスクール

 1月12日(金)、第2回オープンハイスクールが行われました。本校に関心をよせる63名が来校しました。

 校長からのあいさつの後、来校者を3つのグループに分けて生徒会役員の案内のもと各会場に移動し、本校の教育活動について説明を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  西播磨・但馬地区生徒生活体験発表大会で県大会に出場した3年次松谷香菜さんの発表も披露しました。

 

 

 在校生が登校してからは、生徒会役員の案内で教室棟へ移動、授業の様子や雰囲気などを参加者に直に見学していただきました。

 

令和5年度 全校集会

 1月9日(火)冬休み明けの全校集会を、会議室からのリモート配信で行いました。

  校長先生からのお話のあと、生徒会長から次期生徒会役員選挙の告示がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度 大掃除・全校集会

 12月22日(金)、全校生徒での大掃除の後、全校集会を会議室からのリモート配信で行いました。

  最初に、表彰伝達式が行われました。

  後期西播大会1位の男子バスケットボール部が表彰されました。優秀選手賞には牧野将太くんが選ばれました。

 また、近畿大会3位となった女子バスケットボール部が表彰されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 県定通秋季卓球大会で女子個人3位に入った3年次髙井絢加さんが、表彰されました。

 また、姫路市スポーツ協会優秀選手に選ばれた陸上競技部の武道玲奈さんが表彰されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長先生からは激励の言葉があり、生徒指導部長からは冬休みの過ごし方についてのお話がありました。

令和5年度 文化部発表会

 12月21日(木)、本校体育館にて文化部発表会が行われました。

 この催しは、文化部の活動をステージや展示で紹介・発表するものです。文化部の生徒たちは、やや緊張しながらも気合のはいった展示やパフォーマンス、作品を発表してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度 人権教育講演会

 11月7日(火)、さまざまな人権課題の解消にむけて活動をされている11名の講師をお招きし、お話を伺いました。

 生徒たちは講師のお話を真剣に聞いていました。

  

  

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度 第32回体育大会

 10月24日(火)、ヴィクトリーナ・ウィンク体育館で行われました。令和3年度につづいて2回目の会場です。生徒会や放送部メンバーが準備から関わってくれました。

 生徒たちも、開始以降しだいに熱気を帯びてきました。特に、リレー競技は最大の盛り上がりを見せました。

 なお、成績は以下の通りでした。

 

総合優勝…2年A組

  2位…2年C組

  3位…2年B組

 

校長杯・男女混合リレー優勝…2年C組

PTA杯・男子リレー優勝…4年次

北斗杯・女子リレー優勝…2年次

  

 

 

 

 

 

令和5年度 第1回オープンハイスクール

 10月6日(金)、第1回オープンハイスクールを開催しました。本校に関心をよせる95名が来校しました。

 

 教頭からのあいさつの後、来校者を3つのグループに分けて生徒会役員の案内のもと各会場に移動し、本校の教育活動についての説明をしました。

  

 

  西播磨・但馬地区生徒生活体験発表大会で県大会に出場する3年次松谷香菜さんの発表も披露しました。

 

 

 在校生が登校してきてからは、生徒会役員の案内で教室棟へ移動、授業の雰囲気などを直に来校者に見学・体験していただきました。

  第2回オープンハイスクールは、令和6年1月12日(金)です。

令和5年度 着任式・後期始業式

 会議室からのリモート配信で行われました。

 はじめに、10月2日(月)付けで着任された柴田拳吾先生(地歴公民科)のあいさつがありました。

 後期始業式を行い、校長からの後期を迎える生徒たちへの激励の言葉がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 女子バスケットボール部が、10月1日に行われた近畿高校定通バスケットボール大会兵庫県予選で1位となった表彰式も行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 終わりに、生徒指導部長から学校生活に向けての注意事項が示されました。