学校生活の様子

NYATOWANS 活動記録

11月13日(日)探究Ⅰで「動物の殺処分ゼロ」をめざすNYATOWANSが氷上西高校で保護猫のミニ譲渡会を開きました。

NPO法人たんばコミュニティハブさんが保護猫5匹を連れてきてくださいました。この5匹は10月末にメンバーの3人が保護施設の見学に訪れた際に懐いていて「この子達の里親を探したい」という想いから、譲渡会の開催にこぎつけました。校外から5組(9人)の方に来校いただき、そのうちの2組は小学校での発表を聞いてきてくれた小学生とそのお母さんでした。本校からも職員5名、生徒8名の参加がありました。

 

 

 

足立さん集まれ祭り

11月13日(日)

 旧遠阪小学校で、「全国の足立さん集まれ祭り」が開催されました。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がきっかけとなり、遠阪地域で時間をかけて準備されたイベントです。

 この地を治めた足立遠政のキャラクターデザインを担当した、本校3年生の足立愛莉さん、ニ森楓歌さんに感謝状の贈呈式がありました。

 佐治川太鼓部や吹奏楽部は、青垣中学校吹奏楽部との合同演奏で会場を盛り上げてくれました。

青春俳句祭

11月5日(土)

 第22回たんば青春俳句祭の公開選句会・表彰式が、青垣住民センターで開催されました。こちらも3年ぶりの開催です。青垣町は俳人 細見綾子の出身の地です。

 今回は、2年生3名が司会進行を務めました。公の場での司会はみんな初めてで緊張しましたが、最後まで立派に務めることができました。

赤い羽根共同募金ボランティア

11月3日(木)にゆめタウン丹波で実施された赤い羽根共同募金のボランティアに本校生徒が参加しました。

来られたお客様にティッシュを配り、募金の呼びかけを行いました。祝日ということもあり、たくさんの方に募金をしていただきました。ご協力いただきありがとうございました。

丹波八宿青垣の秋

10月30日(日)

 八宿祭りが盛大に行われています。噂の昆虫食は、開始から1時間で完売。

広場では吹奏楽部が青垣中学校との合同演奏で盛り上げました。

お子様向けの射的、丹波布のアクセサリー販売など、いろいろな催しでお客様に楽しんで頂きました。

八宿祭り出店準備

10月29日(土)

 明日10月30日(日)~11月3日(木・祝)まで、佐治地域では「丹波八宿青垣の秋」(通称 八宿祭り)が3年ぶりに開催されます。本校生徒も様々な催しを企画したり、吹奏楽部・ダンス部はステージ発表に出演します。

 新聞にも掲載された「昆虫食」や「丹波布アクセサリー」の販売、遊び・物販の屋台では「射的」もやっています。お時間がありましたら、是非、足を運んでみてください。

NYATOWANS 活動記録

10月27日(木)「動物の殺処分ゼロ」をめざすNYATOWANSは東小学校で、6年生の皆さんを前にプレゼンテーションをしました。

今回は東小学校出身の荻野翔也さんが中心となってスライドをまとめました。母校での発表ということで、とても緊張していたようですが、小学生からも「丹波市内に野良猫、保護猫はどれくらいいるのですか?」という質問や「自分の家でも猫を飼っているけれど、もっと猫について知ることができました」という感想をもらい、有意義な時間を過ごせました。

懐かしい小学校時代の先生方との再会もあり、6年生の東小鼓笛隊の素晴らしい演奏を聴きながら帰途につきました。

 

ゴミに関する諸問題を考える

10月27日(木)

 1年生探究Ⅰの環境問題を考えるグループ「環境守り隊」は、三田市議の井上先生からゴミ問題のお話を伺いました。今なぜこの問題を解決する必要があるのか、目的を教えていただき、環境守り隊一同改めてやる気になりました。ありがとうございました。

職員救急法研修会

10月25日(火)

 教職員対象の「救急法研修会」を行いました。丹波市消防本部の方にお越しいただき、胸骨圧迫やAEDの使用方法などについて学びました。氷上西高校では、緊急時に適切な対応ができるように、年に一度は必ず研修会を実施しています。

GO GOフェスタ ボランティア参加

10月23日(日)

氷上西高校・柏原高校と合同でGO GOフェスタにボランティアスタッフとして参加してきました。

それぞれ、ミニ四駆作成ブース、モッツァレラチーズ作成体験、木工体験、だし巻きサンド販売にてお手伝いをさせていただきました。