学校News

学校行事

3年生が球技大会を行いました。

 7月14日に3年生が球技大会を行いました。

地域スポーツ選択者と有志が中心となり、審判等運営に携わりました。

暑い中での実施となりましたが、怪我・熱中症状等なく、無事に

終えることができました。 

バレーボール 優勝 3組A 4組B 3組C(コート別で3チーム優勝)

卓球 優勝 2組A 2位 3組C 3位 3組B

2年進路ガイダンスを行いました。

 7月13日の3・4限を使って2学年は進路ガイダンスを行いました。

まず前半は体育館で進路劇を鑑賞しました。以下の写真がそのときの1シーンです。

ギターを抱えた先生と両サイドに女子高校生を挟んでの寸劇でした。場を盛り上げるために

カスタネットを用意され、演者と鑑賞者が一体感を味わいながら進路について思念させる行事でした。

防災避難訓練を行いました。

 7月13日に、今年度1回目の避難訓練を火災の発生を想定して行いました。避難後の校長先生からの講評では、「今までは助けられる側だったが、高校生になりこれからはみんなが助ける側になれるように行動しよう」とのお話がありました。また、訓練の前に、1限には、近年増加する「水災害」をテーマに防災学習を行いました。「防災クロスロード」という、災害時に迫られる2択に挑みました。絶対がない分、状況に応じて命を守る選択ができるよう、普段から備えておきましょう。

令和5年度 保育実習 第1回

令和5年度 保育実習 第1回 7月21日(金)9:00~11:30

 近畿地方は昨日梅雨明けし、夏本番の天候に恵まれた本日、保育実習がスタートしました。今年度は芸術保育類型保育系列7名が、播磨保育園にお世話になります。第1回の本日は、園庭で自己紹介をした後、朝の体操から実習が始まりました。その後、3・4・5歳児のクラスに1人ずつ分かれて活動しました。

教室では朝の会、合唱、粘土やブロック遊び、現役保育士さんの絵本の読み聞かせ等、園庭では、折った紙飛行機を飛ばしたりサッカーボールを蹴ったりと、年齢に応じた活動に保育補助として入りながら、子どもたちと触れ合いました。たくさん話しかけられ、一緒に遊び、人懐こい子どもたちのとびきりの笑顔に自然と高校生も笑みがこぼれていました。

帰る際には「また来てね」「バイバイ」の声に後ろ髪を引かれながらも、実は暑さのせいもあって、疲れて帰校しました。たった2時間半の実習でしたが、保育士の仕事の楽しさを感じながら、同時に大変さも実感したことと思います。

来週28日(金)は1日の実習となります。今日出来なかったこと等反省点を踏まえて来週は更に充実した時間となりますよう、生徒たちの頑張りに期待します。

第105回全国高校野球選手権兵庫大会1回戦出場!

7月2日第105回全国高校野球選手権兵庫大会1回戦に久しぶりに自校チームで参加することができました!

 播磨南高校2-7氷上高校と敗戦したものの、力を出し切ったいい試合ができました。試合には保護者の方、地域の方、そして地元の少年野球チーム野球全播磨フェニックス(AHF)の皆さん、応援ありがとうございました。AHFの皆さんには試合中も試合後も熱いエールを届けていただきました。本当にありがとうございました。
新チームも次の大会に向けてスタートを切っています。引き続きよろしくお願いします!