学校行事
播南ちょっといい話し「北館の花壇」
正門を入るとすぐ北館前の花壇に色とりどりの花が咲いています。これは校務員さんが毎日大切に育てて、花々を咲かしてくれました。おかげで、毎朝登校する生徒達の目を楽しませてくれています。
本校にお立ち寄りの際は、ぜひ花壇をご覧ください。
播南ちょっといい話し「華道部の生け花10月」
華道部が校長室前、事務室前、玄関、職員室前に秋らしさを感じる生け花を飾ってくれました。清々しい緑と美しい紫が廊下に明るさを与えてくれています。
播南ちょっといい話し「頑張れアベリア」
北館校舎の北側外壁沿いに、アベリアが育ってきました。
以前は腰の高さくらいまで咲き誇っていたアベリアでしたが、2年前の外壁工事の際に足場を設置するために、全て刈り取ったのでした。しかし、残った根から芽が出て育ってきたのです。これもアベリアが育つように、毎日整備してくれている校務員さんのおかげです。
ご来校の際は、逆境からたくましく伸びようとするアベリアをご覧ください。
南部子育て支援センター訪問
本校の地域デザイン類型3年の生徒5名が、10月6日に南部子育て支援センターを訪問し、
子育て世帯の保護者と交流を行いました。
今回は「子育て支援センターの利用数を増やす」というグループと「播磨町の公園のPicMapを作る」というグループが訪問しました。「子育て支援センターの利用数を増やす」のグループは手作りのおもちゃを持っていき、子どもと遊びながら保護者の方から子育てのお話をきかせていただきました。「播磨町の公園のPicMapを作る」のグループは自分たちで作ったPicMapのチラシを持っていき、保護者の方に実際に使ってもらうことで改善案を考えることが出来ました。
地域デザイン類型の3年生は2学期も様々な活動を行っています。随時HPで活動報告を更新していきますのでよろしくお願いいたします。
体育祭
9月26日(金)に、「体育祭2025~今日しかないぞ!本日、青春ポイント2倍デー✌~」が開催されました。
青団・赤団・紫団・桃団の4団による団対抗戦で行いました。今年度から、女子騎馬戦や男子棒引き、部活動行進などの種目が追加され、より多くの生徒が活躍する様子が見られました。各団学年を越えて応援しあう姿もあり、大いに盛り上がりました。
女子バレーボール部 選手権大会東播予選 結果
9月20日(土)21日(日)に選手権大会東播予選に出場しました。
初戦は加古川西高校と戦い、2-1で勝利しました。県大会決定戦は明石高校と戦い、1セットを先取しましたが、その後2セット取り返され、敗戦しました。この結果により、翌日の敗者復活戦へ進みました。21日は、西脇高校と対戦しました。リードする場面もありましたが、0-2で敗戦しました。
実力校との決定力の差を感じる結果となりましたが、夏の成長の手応えも感じました。
次は、11月の秋季リーグ戦での3部昇格を目標に、チーム一丸となり、練習に励んでいきます。引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。
過去の記事はこちら→女子バレーボール部
女子バスケットボール部 東播総体に出場しました。
9月27日(土)におこなわれた、東播総体一回戦に女子バスケットボール部が出場しました。三木総合高校と対戦し、30-69で敗戦しました。体育祭の疲れが残る中でしたが、1Qでリードするなど最後まで戦い抜きました。
次の大会は11月の新人大会東播地区予戦です。引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
女子バスケットボール部 ←過去の記事はこちら
【地域デザイン類型】ポイ捨てをなくそうプロジェクト
本校の地域デザイン類型の生徒2名が、「播磨町ではポイ捨てが多いのではないか」という課題に着目し、その原因の一つとして「ごみ箱の有無」に注目したことから、本プロジェクトが始まりました。
加古川青年会議所のご協力のもと、生徒たちはドラム缶にオリジナルのデザインを描き、「はりまシーサイドマーケット」の会場に設置して、どのような影響があるかを検証する予定です。現在は、5つのドラム缶に生徒がデザインを施し、「思わず捨てたくなるごみ箱」の制作に取り組んでいます。
【地域デザイン類型】「はりまシーサイドマーケット」に出店
9月27日に開催される「はりまシーサイドマーケット2025」に出店予定の、地域デザイン類型の生徒5名が、販売予定の商品「アサイーボウル」の試作を行いました。
加古川青年会議所のご協力のもと、本校にキッチンカーをお招きし、生徒たちは一生懸命試作に取り組みました。お時間がございましたら、ぜひ当日会場へお越しいただき、生徒たちの取り組みをご覧いただければ幸いです。
日時:9月27日(土)15時~21時(播磨南高校のブースは19時まで)
場所:望海公園
詳しくは添付のPDFチラシをご覧ください。 → はりまシーサイドマーケット2025
【地域デザイン類型】雑草で肥料づくり
9月17日、雑草から肥料を作るプロジェクトを行っている地域デザイン類型の3年生3名が肥料の出来を確認するために、加古郡衛生センターを訪問しました。肥料はまだまだ発酵が進んでおらず、今後も定期的に経過を観察していきたいと思います。